※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さやや
ココロ・悩み

自宅でGに遭遇し、恐怖とパニックに襲われています。妊娠中で食事も摂れず、心療内科を受診しても安心できず、精神的に不安定です。家族のサポートを受けつつ、自分を責めています。

助けてください。

他の人からしたらバカバカしい悩みなのは十分承知しています。
でも、自分でどうにも出来ないので質問させて貰いました。


2週間ほど前に自宅にGが出没しました。
私は虫、特にGに対してかなりの恐怖心があります。

出た日からあまり眠れずご飯もあまり食べれません。

現在妊娠8ヶ月。
子どもも2人おります。

出没から5日程たったころ、飲食店で小さめのGに遭遇。
そこからパニックを起こし、子どもたちの前で1時間近く号泣。


その日1日なにも出来ず、主人に全てのことをやってもらいました。

家に出没してからはもともとやっていた対策と必要以上に隙間を埋めるなどの行動を何時間にも渡りやりました。

出て来なくする対策として業者も呼び、その他考えられるお金をかけてやれば出来る対策は全てやり尽くしました。


飲食店で遭遇した日は、たかが虫に怯え、情けなくて、本当にシンドくて心療内科を受診。

そこではパニックを抑える薬を貰いましたが、妊娠しているから飲みたくない旨伝えてもそれしかないということで10分ほどで話は終了してしまいました。

現状がなにも変わらなかったことに落胆してしまいまた号泣。


この2週間で妊娠前の体重に戻ってしまい、お腹の子の事が心配で1食だけは吐くほど食べようと思い無理やり押し込んでいますがそれ以外は食べる気が起きず栄養ドリンクや果物しかとれていません。


現在、在宅で仕事をしているので家族以外とは顔を合わせる機会がありません。

昼間は1人なので余計にスマホで調べてしまったり、寝る前もひたすら検索をしてスマホも手放せないです。


今は何していないのに突然涙が溢れ、震えが出る事もあり主人が在宅や深夜に仕事をして寄り添ってくれています。


1人の時に遭遇するのはもちろん嫌です。
恐らくパニックになってどうしていいのか分からなくなってしまうと思います…

そして、こんな虫如きでこんなになってしまうのも本当に辛いです。

みんなに迷惑かけてしまっている。
また家で見つけたらパニックを起こすであろうことは想定できるのでその苦しみを味わうかと思うとずっとソワソワして家にいても落ち着きません。

子ども達の顔を見ていると少しほっとする気持ちになりますがまだ保育園に通っている年齢なので急に騒いだり、泣き出してソワソワが大きくなったりもします。


そしてここ1週間強は外に出ても心臓がドキドキしたりしてソワソワが止まりません。

少し前まではまで普通だったのに…

どうしたらいいか分かりません。


出たら退治する。
他の蜘蛛とかは出来ているんだから同じだと思えばいいのに…

この1~2日は少しマシになってきたとは思うんですがそれでもまだ気持ちがソワソワしてしまって、自分のことで精一杯。

育児なんて全く出来てないです。

主人に負担をかけ実の親にも子ども達を預けて面倒みてもらっています。


私が不安定過ぎて子どもへあたってしまったりしているので主人からも子どもと3人になるのは今は控えようと言われています。

気持ちの切り替えが出来ない自分が本当に嫌になります。
こんな弱い自分をどうしていいのか分かりません。

死にたいとは思いません。
子どもを残して死にたくないです。成長を見たい気持ちしかないです。

でも、これが死ぬまで繰り返すのかと思うと辛くて生きにくいなと感じてしまいます。


気を抜くと涙が溢れ、この先治るのか不安でいっぱいになります。



昨日も別の心療内科を受診し相談しましたが、普通はみんな嫌いだけど忘れる事ができる。でも、私の場合はそこに固執し過ぎてしまう性格だから治すのは難しいと言われてしまいました。


母親なのに強くなれない。
主人も両親も沢山支えてくれているのに
元に戻れない自分が情けなくて仕方ないです。


メンタルが不安定なためキツいお言葉はなしにして頂けると幸いです。

コメント

ル

大丈夫ですよ、きっと治ります( ◜◡◝ )!
今妊娠中なのでメンタルも安定しないし、お薬も飲めないと思いますが、
出産したらまた変わってきますよ!大丈夫大丈夫!

パニック起こしても死にません。過呼吸で苦しいけど、死なないし、震えて苦しくてもなおるので安心してください。
支えてくれる人に甘えたらいいです、強くなくてもいいです、時間かかりますが良くなります。
私はパニック症で家から出られない時期もありましたが、いまは全然違います。

  • さやや

    さやや


    ありがとうございます。
    こんな風にメンタルが不安定になったのは初めてで…

    主人も両親も甘えて欲しいと言ってくれているんですが、もともとせっかちな性格だからかなかなか良くならない事に憤りと不安を感じています…

    ルさんも辛い経験をお持ちなんですね…

    良くなるまで大体どれくらいかかりましたか??

    • 9月14日
まま

G恐怖症だと思います。

シール恐怖症や嘔吐恐怖症などあるんですが…人にはあまり理解してもらえないかもしれないですが、恐怖症だと思います。

精神科医って適当だったりグサリと刺さるような事を言う先生います…。あなたのは病気じゃないとか。

私は今は寛解してますが、精神疾患があり酷い先生に何回も当たりました…
5人目の先生でやっと合い劇的に良くなりました。

今は妊娠中なのでそれもあって不安定になりやすいのだと思います。
ご主人が理解があって幸いです。

産婦人科に相談されても良いと思います。
お薬も妊娠中でもお薬は大丈夫ですよ。怖いかもしれませんが、大丈夫。
今いる子供たちのことを思えば飲んだ方が絶対いいです。
私も上の子を妊娠中はお薬飲んでました。

1番目の産婦人科では酷いことを言われた経験もあります。2番目の産婦人科ではお薬飲んでも良いし母乳もあげることが出来ました。
今は心の安定のためにもお薬飲んだ方がいいと思います。

諦めずに心療内科も探してみてください。
必ず向き合ってくれる先生いるはずです😌

  • さやや

    さやや


    ままさんがいいお医者様に出会えて良かったです。
    婦人科にも相談したんですが、精神科などに相談してくださいと言われてしまいまして…

    婦人科でもお薬出されましたか??

    • 9月14日
  • まま

    まま


    そうだったんですね。
    私は妊娠前から精神科にかかっていて、その先生が元々いた総合病院の産科に紹介状を書いてもらったんです。
    なので産科も精神科もある大きな病院だったためお薬の処方も出来ましたし、薬剤師さんが相談に乗って下さいました🥲
    産後も不安定になり追加で処方して頂いたりもしました🥲

    恐怖症でパニック起こした時に飲める薬で妊娠中も授乳中も大丈夫な薬沢山あります。
    産科によってはNGだったり産科の先生に聞いてからの処方にしようって言う精神科医もいます。
    なので薬剤師さんが、相談に乗ってくれるような大きな病院の方が安心かもしれません。
    お薬に関しては先生も知識が乏しい事もあり、薬剤師さんの方がやっぱりお薬の専門なので🥲

    • 9月14日
  • さやや

    さやや


    ハイリスクとかではないんですが近場の病院が大学病院でそちらでの出産を予定しています。

    そこには精神科もあるので次回の検診で聞いてみるのがいいかもしれないですね。

    ちなみになんというお薬飲まれてたか覚えていらっしゃったら教えていただけますか?

    • 9月14日
  • まま

    まま


    そうなんですね!
    大学病院だと薬剤師さんも居ますし妊娠出産後も治療の幅も色々広がると思います😊
    産科から精神科へ回してくれる事も出来ると思いますよ☺️
    G恐怖症かもしれない事や現在の症状を伝えると良いと思います。

    他にも飲んでたんですが、パニックを起こしてしまう時はクロチアゼパム(リーゼ)を頓服で飲んでました。
    もう少し妊娠中や授乳中でも安心して飲めるお薬もたくさんありますよ😌

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

心配ですね🥲

私もいま妊娠中ですが、不安を抑えるお薬飲んでます。産婦人科でも心療内科でも大丈夫と言われていて、ママリでもたくさん相談して、結構飲みながら妊娠されている方多いんだなと思いました。
怖かったですが、今いる上の子たちも不安にさせてしまうと思ったら、私は飲む勇気が出ました。メインは漢方で、頓服で本当に辛い時に抗不安薬を最小量で飲んでます。
安定期以降なら特に、奇形の心配はほとんどないとききました。
産後はさらに悪化するかも、と思ったら、赤ちゃんのためにも、家族のためにも、自分のためにも、早くに治療をして治したいなと思ってます☺️

  • さやや

    さやや


    産後のことも心配ですよね…
    はじめてのママさんも不安なんだろうな…と思います💦

    家族の為の服薬、心配ですがその決断尊敬します…

    ちなみに、なんていうお薬飲まれてますか??

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も周りから見たら全然大したことないものに謎の強すぎる恐怖心があったり、考えたくない妄想に囚われ、一日中そればかり考えるようになってしまい、子どもと公園に行っても、旅行に行っても不安がつきまとって本当につらかったです。
    結果的に、強迫性障害の診断を受けました。
    強迫と恐怖症は紙一重と言われたので、もしかしてちぃーこさんも同じなのかな?と思いました💦
    馬鹿馬鹿しい、考えたくない、と思っても、何回もその考えや不安が浮かび、不安を消すために色々な対策や確認作業をして一瞬は和らぐけど、そのあとまたすぐに不安が襲ってくる、というのが強迫性障害にあたるみたいです。

    今は、常用で抑肝散と半夏厚朴湯という漢方、強迫性障害によく効くという抗うつ剤のレクサプロを通常の10分の1の量、頓服で抗不安薬のレキソタン1mg(通常5mgで処方される場合が多いみたいです)をもらってます。
    レキソタンは依存も怖いので、調子によって、飲まない日もあれば1日3mgまではよしと決めて、どうしても不安なときは3mg飲んでます。

    でも、漢方だけでもだいぶ楽になりました。
    不安が付き纏いすぎて、いなくなりたい、消えたいとまで思っていましたが、今はそこまでは思わなくなりました。行けなくなっていた公園も行けるようになり、子どもに笑顔が戻って、先は長いですがしっかり治療したいと思えてます。

    • 9月14日
  • さやや

    さやや

    ご連絡遅くなりました。
    あれからだいぶ症状が悪化してご返信出来ずにおりました。

    私も周りから見たら本当に大したことなくて、自分でも出没してしまったら他の虫と同じように退治したら良いのは分かっているんです…

    でも、よく分からないんですが恐怖が先に出て一日中頭から離れないですしこんなことでパニックを起こすのも情けないです。

    かれこれ1ヶ月今の家ではじめて見てから経っていますが家で見ていません。

    昨日、恐らく子ども達の服に着いた木のクズが糞に見えてしまいパニックを起こし過呼吸気味にまでなってしまいました…

    子どもと話も出来ずに号泣して、慰めてくれる子どもにも全く反応出来ず…

    どうしてこんななんだろう…
    出る度にこんな事を繰り返すのかと思うと消えたいです。

    夫はこんな私に寄り添い相当疲れていると思います。

    子ども達もこんな私といる方が悪影響何じゃないか、私なんて必要ないじゃないかと思ってしまいます。

    お腹の子も生まれて来てくれても育てられないんじゃないかとより不安が募ります…

    通院も3箇所しましたが、暴露療法しかないと言われてしまいました。

    ネットで探してもあまり暴露療法の成功例を目にしないのでそれにすら絶望を感じてしまいます。

    はじめてのママリさんはどれくらいで回復しましたか?


    元々がせっかちな性格のため明日も治らない、ずっとこのままなのかと思うとこのままずっと目を覚ましたくないという気持ちばかり募ります。

    • 9月26日