※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポコ
子育て・グッズ

第2子で完母になりたい方が、第1子はミルク寄りで母乳が少なかった経験を共有し、完母で育てたいと悩んでいます。産院の環境や授乳の困難さについても述べられています。

【第2子で完母になった方いらっしゃいますか?】
第1子を母乳で育てたかったのですが、母乳量が少ない上におっぱい拒否があり、完ミに移行しようか日々悩んでます。。。

第2子を授かる事があれば、完母で育てられたら、、と思っていますが、第1子はミルク寄りだったけど、第2子で完母にできるくらい母乳量が増えたという方いますか?

--------------------
▼ここからはぼやきです😞💦

産院は母乳推奨ではなく、母子別室でお母さんは休んで〜という所でした💦初乳を上げたのも出産後1日は休んで翌日から。

哺乳瓶も母乳相談室のような訓練できるものではなく、授乳しに行っても、産院側で既にミルクを与えていたのか、いつも寝てしまいおっぱいに吸い付く事もなく。。。胸も張るような感覚もいっさいありませんでした。

退院してからも母乳量も増えないし、むしろおっぱいに吸い付くのも拒否があり、、、

1ヵ月してもあまりに軌道に乗らないので、そこから桶谷マッサージに行き、哺乳瓶を母乳相談室にし、なんとか直母できるようになり、頻回授乳しミルクをだんだん少なくして...と助産師のアドバイスを受けながら死に物狂いで頑張りましたが😭お子の体重増加が良くなく、混合にて今に至ります💦(母乳量は40-90mlでまばら)

完母を諦めてから、哺乳瓶を母乳実感の吸いやすいよく出るものにした所、おっぱいは吸わなくなってしまいました....😭今は夜中だけ2回ほど直母で授乳ができています。日中は3時間毎、搾乳してます。

もしかして、これからおっぱい飲んでくれる時が来るかも...とまだ断乳する決心もつきません😢
一度は飲んでくれるようになったのにすごく切ないです。。。

コメント

ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥

事情は違うのですが第一子、ディーマーが酷すぎて授乳できずミルク育児🍼
第二子は我慢できるほどの不快感だったので寝る前に飲むだけミルクをあげてそれ以外は母乳で育ててます😊

  • ポコ

    ポコ

    コメントありがとうございます!
    第一子と第二子で、授乳の際の感じ方が違ったのですね...。現在は母乳育児との事、頑張ってくださいね☺️

    • 9月13日
らすかる

ご希望の回答とはズレますが、うちは今のところ3人とも完母です。
でも二人目のときは全然お乳が張らず母乳の出が悪いように感じていて、乳量増やすのを必死でしました。
ミルクアップブレンド飲んだり飲み物を白湯にしてみたりご飯しっかり食べたり😂
無理に完ミにする必要ないと思います。夜間は母乳でいいんじゃないですかね😊
せっかく搾乳されているなら母乳相談室であげたらいいと思いますし🤔
キャップを漏れない程度に緩めてあげると出やすいので疲れにくいと思いますし。
決心がつかないならやりたいだけ試してみたらいいと思います。
どうせ一年ほどしかおっぱいあげることないんだから母の好きにさせてもらいましょう😣
どうしても無理ならミルクもあるんですし!

  • ポコ

    ポコ

    ミルクアップブレンド、私も飲んでいます😌ご飯しっかり食べたり🍚水分とったりと...やはり、皆さん通る道なのですね😂

    哺乳瓶は母乳相談室で続けられれば混合もスムーズと思っていましたが、お子が激しく拒否し始め、一切飲まなくなりました😰そのため母乳実感に変えました。(ただ哺乳瓶にトラウマを持ってしまったようで、母乳拒否の上、哺乳瓶も拒否気味になってしまっています...😓💦)

    やりたいだけ試してみたら、と背中を押していただくコメントをいただき大変嬉しいです☺️もう少し頑張ってみようかな、と思えてきました!
    ありがとうございます!

    • 9月13日
nyn

第一子はミルク寄りの混合、第二子は完母よりの混合です。
私なりの分析ですが、第一子はおっぱい飲むのが下手な子でした。
今第二子授乳中ですが、新生児の頃からおっぱいへの食いつきよく、私のおっぱいも頑張ってくれています笑
誰かに預けたい時にミルク飲めるように、1日一回少しミルクをあげています。

ちなみに第一子は舌小帯短縮症だったので、おっぱい飲むのが苦手だったのかもしれません。
私も当時は桶谷式通ったり、努力しましたが、吸われないとやっぱり出ないんですよね。
お辛い気持ちお察しします。
振り返ってみれば、授乳も1歳くらいで終わって、普通にご飯食べるようになって、あれ母乳にこだわってた自分なんだったの!?って感じです^^;

混合でも完ミでも、授乳は大切な時間ですので、どうぞ心穏やかにお過ごし下さい!

  • ポコ

    ポコ

    ありがとうございます!
    第一子さんは舌小帯短縮症だったのですね、おっぱい飲むのなかなか難しいみたいですね...😥そんな中でも努力されたnynさんの当時のお気持ち、よく分かる気がします😣

    やっぱりベビーにも個性がありますし、きちんと吸われれば出るのかもしれませんね!

    私も過ぎてみれば、あれー?なんでこだわってたんだろー?って思えるのかもしれません😂💦もう少しだけ、頑張ってみます☺️✨

    • 9月14日
hamco

一人目をほぼミルクの混合で育てて、二人目を完母で育てました☺️

一人目の時は私の乳首が硬かったせいもあり、赤ちゃんが上手く吸えなくて授乳時は激痛との闘いでした💦母乳を出すには頻回授乳がやっぱり大切のようですね。ミルクを多めにしていたらあれよあれよと母乳が出なくなりました😢
当時私も死に物狂いで、母乳にいいと言うものはとりあえず手を出していました。

二人目は半分開き直ってミルクでいいか!と思っていたのですが、とりあえずおっぱいを吸わせる!という方針の産科だったので一日中吸わせていました😅頻回授乳がやはり良かったのか、退院時は体重が増えていなくて心配でしたが、退院後一週間くらいで軌道にのりました。出過ぎるくらいで困ったりも💦
一人目と違うのは、乳首が硬くなく赤ちゃんが上手に吸えたのと、白飯を200g毎食食べました!あと毎日2リットルは水を飲みました💡

なので、一人目ほぼミルクでも二人目は完母もありますよ😊
あまり悩まれずに…と言っても悩みますよね😭少しでも参考になれば良いのですが…⭐️

  • ポコ

    ポコ

    授乳時の激痛...😱💦私も新生児の頃辛かったの思い出しました...(痛みで乳頭保護器を使ってしまい、今度は保護器なしで授乳できず、直母させるのに一苦労でした...😅)

    やはり色々努力しても吸ってもらわない事には〜ですねぇ〜😅おっぱい拒否の中、頑張ったんですが😅💦

    ただお二人目では完母だったんですね!👏✨すごいですね☺️ママの乳首の状態とベビとの相性など、色々ありますね!

    希望が見えるコメントいただき、本当にどうもありがとうございます😊!

    • 9月14日
RY

1人目は7割ミルクの混合でした!
母乳全然でなくて、離乳食始めてからめんどくさくなって、完ミにしました。

2人目は完母です!!😂
哺乳瓶にも慣れさせようと思って哺乳瓶でものませてます!

  • ポコ

    ポコ

    お一人目は母乳が出なかったんですね💦お二人目は母乳量が多いとの事!☺️

    一概に一人目出なかったからといって、第二子も出ないとは限りませんね!

    参考になりました、ありがとうございます!😌

    • 9月14日
チャピー

第一子はミルクよりの混合で乳頭もなかなか、柔らかくならず片方からしか飲んでくれませんでした。
5ヶ月頃から夜間のみの母乳になり6ヶ月で拒否され終了となりました(笑)

下の子の時は乳頭が上の子の頃とは違い早い段階で柔らかくなったおかげかおっぱい大好きっこになってます!
差し乳に2ヶ月くらいでなってしまったためどのくらい出てるのかは謎ですが9ヶ月の今は母乳よりの混合になってます❗
何かあったときや預けるときのために1日一回はミルクをあげるようにしてます😊

  • ポコ

    ポコ

    第一子、大変でしたね💦
    我が家も3ヵ月から夜間授乳のみです😅やはり乳頭の柔らかさは関係してるんですよね...私も助産師に柔らかくないから飲みにくいかもーと言われました。

    下の子ちゃんおっぱい大好きっ子とは、可愛いですね〜🥰哺乳瓶からも飲めてお利口さんですね!✨授乳時間がステキなものになりますように。

    • 9月14日
ぽち

1人目は1ヶ月で止まって完ミ
直母が下手で一度も母乳を直接飲めずに3歳になりました笑笑

2人目は完母で1歳までに卒乳したのに未だに出ます🙄

  • ポコ

    ポコ

    やっぱり吸ってもらえないと止まっちゃうんですねぇ🥲

    第二子ちゃんは、飲むのが上手だったんですかね!ベビにも個性がありますよね!

    • 9月14日
  • ぽち

    ぽち

    1人目は吸ってもらえないので搾乳していました💦
    2人目も飲むの下手でした。
    生後1.2ヶ月まで直母できず。
    搾乳して飲ませていました。
    それでも1人目は止まって2人目は完母でした!
    どちらも下手すぎて飲めていなかったので、ベビの個性というよりは少なからず1人目で母乳が出た経験があったから2人目は搾乳でも母乳が軌道に乗りやすかったのかなぁと。

    • 9月14日
  • ポコ

    ポコ

    そうだったんですね!
    一度母乳がでる身体になった後だと軌道にのりやすいって可能性もありますね😳

    それにしても搾乳でずっと母乳をあげるのも大変ですよね。
    その後直母できるようになった努力もすごいです👏

    うちも今直母拒否になってしまったのですが、またいつか飲んでくれるのかなぁ〜😂

    • 9月15日
げーまー

1人目は完ミで2人目は完母でした!
1人目は旦那の身内からのストレスと
わたしの貧血で母乳も出ずやめました。
ただ、あまりにも母乳育児に対して
しつこかったので2人目は何が何でもと
母乳で育てましたよ。
貧血もすごかったですが見返してやる
みたいな感じで意地張ってました😂😂
結果、母乳しか無理になって預けられず
哺乳瓶拒否で大変でしたが😂😂
ストレスのない育児が1番なので
ミルクでも母乳でも正直どちらでもいいです!

  • ポコ

    ポコ

    授乳に関しては、色々な事情がそれぞれにありますからね💦親族とは言え、関与してくるのはストレスですよね😫💦

    貧血の中、母乳育児されたんですね、本当にお疲れ様です🙏しかし、哺乳瓶拒否もよく聞きます😅

    母乳でもミルクでも思うように行かないことはそれぞれにありますね😢

    • 9月14日
☆MIYU☆

1人目はおっぱいの出が良くなく離乳食と同時に混合にしました。なので2人目も出ないものだと思ったのに、ミルクは預ける時くらいで完母で行けました。
子供によって吸う力とか口の形と乳首の形の合う合わないがあるって助産師さんに言われました!

  • ポコ

    ポコ

    たしかに子供の個性やママとの相性もありますね!☺️
    ありがとうございます!

    • 9月14日
みのり

母乳育児何が正解か分からず不安ですよね。。

わたしは1人目は、完ミ。
現在、2ヶ月の2人目を母乳で育てています!

1人目は新生児期からおっぱいに近づけるだけで仰け反ってギャン泣きするほどの直母拒否でした。
母乳が出る出ないはあると思っていましたが、まさかおっぱいを咥えられない直母拒否という問題があるとは思わず当時はものすごく悩みました。
母乳の出が良くなる紅茶を買ったり、桶谷のマッサージにいったりと、時間もお金も使いましたが、それでもギャン泣きして、まともに咥えられないことに心が折れて生後2ヶ月ほどで完ミにしました。
助産師さんからは、母乳育児が軌道に乗るのは三ヶ月くらいかかるから諦めないでと言われましたが、授乳のたびに泣き叫ぶ我が子を見てこれ以上は無理と判断しました。

ミルク育児にしてから心穏やかになれましたし、今も元気いっぱいな姿を見ると今となっては懐かしい悩みです☺️

2人目は、生まれた翌日からしっかりおっぱいを咥えて吸い付いてくれました。
入院中はまったく母乳出ませんでしたが、とりあえずおっぱい吸わせてからミルクと続けていたら徐々に出るようになりました。
やっぱり吸ってもらうと出るようになるんだなぁと実感しました。

  • ポコ

    ポコ

    うちも母乳の出ないおっぱいを吸うのが嫌だったんだと思いますが、仰け反って嫌がりました..😭というか今も日中は反り返って拒否です😅本当あの姿は心が折れますよね....。

    お二人目は、頻回授乳で母乳が軌道にのったのですね✨
    私は1ヵ月半くらいした所で頻回授乳し始めたので全然軌道にのらなかったのかなぁ、と思っています😓第二子を授かる事があれば母子同室で頻回授乳できる環境で産みたいと思います😁

    • 9月14日
まままま

1人目は7割型母乳、寝る前とかお出かけはミルク。
2人目は完全母乳でした!
2人目じゃんじゃん母乳出たから3人目も母乳育児する気満々でいたら、私の場合逆に3人目はほぼ母乳出ませんでした💦
出てほしくて赤ちゃんに吸わせたり頑張ったけど出なくて1ヶ月せずにもう諦めてミルクにしました😅

母乳出てたのに出なくなったもあるので、
出てなかったのに出るようになったもありえるんじゃないかなー!

人間の体って不思議ですよね😅

  • ポコ

    ポコ

    貴重な体験談ありがとうございます!第三子で出ないっていうケースもあるんですね😭

    1.2人目出たのに、本当人体の不思議ですねぇ〜😳
    もしかしたら、私も第二子では出るかもしれませんね!ありがとうございます😊 

    • 9月14日