
旦那の事について相談させて下さい。うちには生後2ヶ月の子供がいます。…
読んでいただきありがとうございます。
旦那の事について相談させて下さい。
うちには生後2ヶ月の子供がいます。が!
とにかく旦那が面倒臭い人なんです。
呆れております。
例えば(ほんの一部です)
・旦那が抱っこしてギャン泣きし、抱っこを変わろうと声かけると「大丈夫だから。」と一言。何度か声をかけますが「大丈夫だから!」と。挙げ句の果てには無視です。
結局泣き止まず渋々交代してくれ泣き止むと「なんで俺じゃダメなんだろ。」と激しく凹みます。
・オムツ交換もしてくれるのですが漏れてしまって着替えさせていると「え?漏れちゃったの?」とまた残念そうに激しく凹みます。
...と一部分なのですが、あげたらきりがないので。
上記の事について話し合いもしたのですが結局の所、私に出来て自分に出来ない事が悔しいのと、自分のしたい様に子供をあやしたい様です。
それについて自分本意な育児をしても子供がかわいそうだと説明しても伝わらず呆れております。
私に負けまいと意地になっている感じが伝わって来ます。
みなさんの旦那さんは育児に対してどんな感じなのか
聞かせて下さい。
- 花
コメント

ジョー母さん
うちも主人はアドバイスしても
対抗心燃えてると思います。
大丈夫!と
なぜか自信があるようで…
まぁ好きにさせてますよ。
あまり一方的に言ってしまうと
やりたいと積極的に思ってくれてることは
ある程度は広い心をもってます!

華ちさ
最近娘が絶対に私でないと夜寝れず、寝室に旦那が連れていこうとした時点で尋常でないくらい涙をこぼしながらないてます笑
私が変わるとすぐ泣き止むんで、あー。お父さんいらんのかあー。て凹みますよ笑
ちゃんとあとで旦那にフォローはいれますが😣
-
花
ありがとうございます。
やはり凹みますか...うちの旦那の凹み方はもう鬱陶しくなる位なんですよ。背中丸めちゃってなんでだろうとずっと考える感じです。
フォローしてるのも疲れて、あ。またか...って感じです。- 12月13日
-
華ちさ
所詮お父さんとお母さんは違うんやで、お父さんは子供と遊んでて!
遊んでるときは、私のときよりもお父さんの方が楽しそうにしてるよ!(そんなこともないですけど笑)
とゆうと、単純なんで、そう?みたいな感じになりました笑- 12月13日
-
花
またまた返信ありがとうございます😊
持ち上げてやる気を持たせ聞く耳を持たせですね。
イライラ抑えて頑張ってみます!
ありがとうございました😊- 12月13日

pink.
うちの旦那とそっくりでびっくりしました!笑
俺流を貫き通そうとするのでたまに苛々しちゃいます😩
でもかなり協力的で助かる部分が大きいので、
世の中には何もしない旦那さんもいると自分に言い聞かせて耐えてます!
-
花
ありがとうございます。
うちの旦那に似てる方がいるとは!笑
そうなんですよね、協力的なところはありがたいと思うのですが、対等にやりたいと意地はられるのはどうかと思うんですよ。
やらなよりかはマシと思うしかないですね。笑- 12月13日

いちゅいちゅ
えー!可愛い旦那さんですね(笑)
無関心よりマシですよ(^.^)
私のとこもギャン泣きされ、私に助けを求めてきます★
オムツ替えはすすんではしないですね(´・ω・`;)
娘見といてって言っても携帯いじってることもたまに…怒
-
花
ありがとうございます。
無関心なのはもっと腹立ちますけど、積極的で自分本意はもっと最悪ですよ...
こっちの言葉はスルーです。笑
見てて欲しい時に携帯いじってるとかはイラっとしますね💧- 12月13日

2児ママ♂
初めまして、
うちも月齢が小さい頃は
旦那がそうでした!
なんで私には出来て俺には
出来ないんだ!なーんて言ってましたが
いざ教えてもムキになってやらないので
子どもに話しかけるように、
「〇〇(子ども)はこうやるのが
好きなんだよね~」とか言ってると
いつの間にか旦那がその方法で
やってたりしてました!
旦那のやってる事に対して否定的な
言葉を言うとやらなくなるので
褒めて伸ばす作戦でやってます!
(現在進行形)
今は子どもがパパと認識していて
旦那も前よりか余裕を持って
子どもと接してくれているので
小さい子どもと大きい子どもを
育てている感じです!笑
-
花
大きな子供...なるほど!です。
私はこうしたやり方もあるよ〜とか優しく言ってるんですけどね...中々受け入れてくれないんですよ😅子供に接する様にですね!やってみます!- 12月13日
-
2児ママ♂
俺には俺のやり方がある!
でも、なんで上手く行かないんだ・・・
って感じですよね!旦那さん的には💦
少しでも子ども見ててくれたら
「ありがとう~助かる~」と盛って
言ったりして持ち上げてあげる感じ
接してみてください!
多分褒められて嫌な人はいないので
まんざらでもないような顔をすると
思いますよ!
めんどくさいですが、それを続けて
激しく凹むことがなくなる事を
願いますね!笑- 12月13日
-
花
またまた返信ありがとうございます😊
本当、そうですね。私の言い方も悪かったと思います。なので、ちょっと大袈裟でも褒めてみようかな。ありがとうございました😊- 12月13日
-
2児ママ♂
小さい子どもで手一杯ですが
大きい子どもを手懐けるのも
母、妻の役目かな~って最近
思えてきました!笑- 12月13日

ゆうきゃ
わかります(笑)
うちの2ヶ月の子は男の人がダメなのか旦那や義父が抱っこすると大泣きで、私や義母が抱っこするの泣き止みます‼家事をするときは旦那に抱っこしてみてもらいたいのですが、大泣きするので頼めず…「何で俺の時は泣くとや」とイライラする旦那(-.-)それをみて私がイライラしてしまいます‼
-
花
わかりますか!ありがとうございます!笑
なぜそこまで凹むのか...サッパリでその姿言葉を聞くのも腹立たしい位です。笑
頑張りましょうね、お互い!- 12月13日

ちー
積極的にやってくれるいい旦那様じゃないですか😊ちょっとクセがあるけど上手く扱ったら素晴らしいイクメンになると思います😊うちの旦那は子供が泣いたらすぐ「おっぱいだって!」って抱っこ変われと言われてました⤵︎⤵︎⤵︎オムツも変えてくれません⤵︎⤵︎⤵イクメンには程遠い⤵︎⤵︎⤵︎︎
旦那様が抱っこしててギャン泣きしてる時は、横で「ほらパパだよー大丈夫だよー泣かないでー」みたいに子供に話しかけてるつもりだけど本当は遠回しに旦那のやる気を引き起こさせるようなことを沢山言ってました😊
何かのテレビか何かで見たんですけど、赤ちゃんは8ヶ月くらいになるまでパパと認識していないみたいです!いつも一緒にいるなーってくらいにしか思ってないそうです!笑
だから、ママと抱っこ変わってすぐ泣き止んで、旦那さんが凹んだときは、やさしく伝えてあげたらいいと思います😊現にうちの子供は最近やっとパパと認識したみたいで、ベッタリしてます😊とても楽でありがたい…!!笑
オムツ替えに失敗した時はすぐさま変わってあげる。とにかくなんでも旦那さんをフォローしてあげるといいと思います!影で主導権を握るんです!笑
子供には悪いですが、旦那さんの好きなようにさせてあげても大丈夫だと思いますよ😊私は旦那が何か自分からしてくれてる時にあまり口出ししません、何か言ってやる気をなくされる時の方が困るので😂最初は心配になって、後ろからこそっと覗いたりしてました!なんかやらかした時だけ助けてあげるといいですよ😊👍🏻
-
花
返信ありがとうございます😊
認識するのに時間がかかるんですね😅
しまんさんのパパさんは今とても嬉しいですよね😆
影で主導権握る...なるほど!です。笑
それなら私も出来そう。
少しイライラ抑えて頑張ってみます‼️
ありがとうございました。- 12月13日

みんみんと
旦那さんなりのプライドというか、意地があるんだと思いました!
私の旦那は、泣くとすぐミルクをあげようとしますがまだ前回から1時間も経ってなくてもあげようとしたり、おしりふきの使い方が下手で1枚とって1回拭いてまた次の……というのがイライラしてしまいます(。-∀-)笑
でも子育てに協力的でない旦那さんが多い世の中だと思うので
やってくれるだけ有り難いと思い
できるだけ口出しせず温かく見守ってあげられるといいと思います(。>д<)
私もあまり言わないようできるだけ好きなようにさせてます。
何もしないより触れ合いがあったほうが絶対いいと思うので
なんとか良いとこを見つけて褒めるようにしてます笑
-
花
返信ありがとうございます😊
うちもそうです。
飲んだばかりのミルクを上げようとしたりおしりふきが下手だったり...😅
でも、協力的な部分は認めてイライラ抑えて少し好きな様にやらせてみようかな。
ありがとうございました😊- 12月13日

aika.f
やっぱり父親は出産をしていない分母親にはどうしても劣ります。私は出産の1カ月前から産後約2カ月の計3カ月里帰りをしていました。こっちに戻ってきて1週間ほどで父親だとわかるようになったのか赤ちゃんも微笑んだり声を出したりしてますよ♬お腹の中にいるときからしっかり声をかけてくれてたら聞き覚えもあったんでしょうね(o^^o)
旦那さんもきっとスキンシップをとりたいのにうまくできなくて歯がゆくて歯がゆくて仕方ないんでしょうね。産後は母親は気が立ちますし旦那さんがすすんでしてくれてもここはこうじゃないって思うことありますょね?私もよくあります!でも違うからって注意ばっかりしてたら旦那さんがイクメンになってくれる機会を逃しちゃうと思うんです。なので、こうしてくれたから赤ちゃんも今落ち着いてるね、とか何かをしながらあ、今赤ちゃん笑ったねとか旦那さんが何か自信に繋がるような一言をかけたりするといいかもしれませんね。赤ちゃんにもですけど旦那さんにもすごく声かけって必要なんです。女性は妊娠中から母親の自覚がありますけど男性は生まれてからやっともてますからね。女性以上に心の中は不安だらけなんですよ。イラっとすることも多いかもしれませんが旦那さんへアドバイスするときの声のかけ方をちょっと工夫してみてください。きっといい方向にいきますから♡
お互い子育て頑張りましょうね❣️
-
花
返信ありがとうございます😊
確かに、自分がイライラしてるの口調もキツかったかもしれないです。思い当たります。
そうですよね。男性は女性より親になるの遅いですし自覚もおそいですもんね。
イライラ抑えて接してみようかなと思います!
ありがとうございました😊- 12月13日
-
aika.f
気持ちはほんとによくわかります!イライラすることも多々あると思いますけど母親がイライラすると赤ちゃんにも伝わりますし何より自分の体に悪いですからね(>_<)
ストレスフリーが1番なので何かあった時は相談したり愚痴ったりして発散して楽しみながらお互いに子育て頑張りましょうね♡(o^^o)- 12月13日

退会ユーザー
うちも似たようなもんですよーー‼
どんなにギャン泣きされても抱っこしたがる姿勢は超ポジティブと捉えてます(笑)
泣くからといって抱っこしたがらない旦那よりはいいかな~って。
私に代わった途端に泣き止むと、「なんで~?!」って言ってますが、「こっちはお腹にいる時から四六時中一緒に過ごして信頼関係築いてるんだから、パパはまだまだで当たり前でしょ!」って言ってやりました(^-^)/
むしろ、こんなに一緒に過ごしてるママよりパパがいいってなったら、ショックで育児放棄してやりたいくらいです(笑)
こればっかりは双方慣れるしかないので、ある程度までは泣いてても抱っこしてもらってますね。
泣き止まないとオムツなの?抱き方違うの?と子供に聞きながら懸命なので、余計なことは言わずに見守ってます。
どうしても泣き止まなくて代わった後に、パパにオムツ替えてもらって良かったねー♥とかもうちょっと経ってパパの顔わかるようになったらパパの抱っこ好きになるもんねー♥とか言って旦那の機嫌とってますよ!内心はめっちゃめんどくせー!って思ってますけどね(-_-;)
この前うんち漏れで汚れた服を、これ捨てる?って言ってきてビックリでした!f(^^;
義母に言われた、双子産んだと思って!って言葉を胸に子育てしてますよー(笑)
-
花
返信ありがとうございます😊
どこも似てますね😅なんだか安心しました😅
パパさんの機嫌取りながらやってるんですね。本当、見習わなければいけません、私。
義母様の言葉、なるほど!と思ってしまいました。
子供が一人増えたと思ってイライラ抑えて接してみようかな。
ありがとうございます😊- 12月13日

k
残念そう…凹む…うちの主人も失敗すると言ってます。
でもそこは優しくフォローでいいと思います。私も慣れない育児で失敗もするし何で泣いてるか未だ分からなかったりするし…
お互い助け合って育児出来たらいいですね✨当たり前のことだけど、2人で子育てしよう!!2人の子なんだから!!と、それを心にしながら育児しています(*´ω`)
ご主人もがんばって居られるのだと思います〜😃
-
花
返信遅くなってしまってすみません!
返信ありがとうございます😊
旦那も一生懸命なんですよね、きっと。
2人の子供ですもんね。
イライラ抑えて頑張ってみます😊- 12月15日
花
ありがとうございます。
その自信はどこからくるんですかね...
色々言って欲しいと言われアドバイスするとすごく嫌な顔されるんです...もううんざりですよ。笑
ジョー母さん
アドバイスは実はしてほしくなく
自己流をやりたいんだとおもうんです(笑)
あまり酷くないかぎり
好きにやらせないと
主人もイライラしてるかおになるので
もぉすきにしなさーい
と思ってます(笑)
花
またまた返信ありがとうございます。
許せる範囲で耐えてみます。笑
どこも同じなんですね😅
うちの旦那もすごい顔で睨んだりしてくるので、時々殴りたくなりますよ。笑
ジョー母さん
あと
息子が主人が呼んでも
シカトするときあるんですが
めっちゃ悲しそうな顔してると
勝った!と思ってしまい
心のなかで笑ってしまいます
(  ̄▽ ̄)
花
心の中は読めないですもんね。笑
私もそうしつつ、なんとかイライラ抑えて接してみようかなと思います。
ありがとうございました😊