※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の長男が指しゃぶりをしてイライラしています。同じ経験の方、どう対処しましたか?

2歳の長男の赤ちゃん返り、指しゃぶりが
本当に不愉快でイライラしてしまいます。

仕方ないのはわかっているのですが
最近ほんとにそれがストレスです。

どうしたらいいのでしょうか

2歳なんてまだ赤ちゃんみたいなものですし
なるべく長男優先にしたりしてはいるのですが

指しゃぶりだけは生理的にうけつけません、、
同じような方、どうされましたか?

厳しいコメントは控えていただきたいです

コメント

ママリ🔰

小さい子の指しゃぶりって可愛いですよね🥰
でも自分の子どもとなると愛情が大きすぎて「癖になったらどうしよう」という不安が勝ってしまうの分かります😣💦

指しゃぶりをしていたら何か他のもので気を逸らすのが効果的と聞いたことがあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、そういうふうには思えてないです。
    ただヨダレが出まくってて不快に思ってます。

    おもちゃで遊んでる時も指しゃぶりしてます。

    • 9月13日
nakigank^^

ゆびたこの本結構効くって聞きました。
話を理解できないと意味ないかもですが、ある人はゆびたこ見せて、その後に指に顔を書いて、絵本と同じになった!💦
って指吸おうとすると顔があるので、怖くなって吸えなくなったようです。

賛否両論あるかもですが、うちは次男が指吸うので、2歳過ぎてやめさせる時に、絵本でも無理ならこれで行くつもりです!
あとはカムピタプラスかな?と思いますが、長男のように攻略される可能性もあるのでご参考程度に。😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理解できるか微妙なところですが、試してみます🥲

    もともと赤ちゃんの時には指しゃぶりしてなかったのでどうしたらいいのかわからず、、、

    • 9月13日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    2歳だとたしかに微妙ですよね。
    とりあえずうちはメルカリで安く書っておいて、とりあえず2歳目安に見せて、最終手段は顔かいてあっ😩ができた!どうする?!
    ってやっていこうかなと。。

    うちは長男が爪噛みあって、もう癖なんですよね。。
    手持ち無沙汰なんだろうな〜と思うけど、ずっと気をひきつけるとか無理だし、またカムピタプラスやってみて、絵本見せて顔描いてみようかなと思ってます。。

    あとは子供の好きな絆創膏を買うか、絆創膏に絵を書いてあげて、これでここペタっとするから、吸えないよ?いい?って聞いて、吸いたくなったらママ呼んでとか、吸おうとしたらとりあえず声かけてこれ遊ぼうとか無理なくて良いと思いますが、ほんと本人の意識の問題だから難しいですよね。。😓

    • 9月13日