※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義理の父母と子どもの関わり方についてアドバイスください!祖父母は5歳…

義理の父母と子どもの関わり方についてアドバイスください!
祖父母は5歳の長男が大すきで、よく遊びに連れて行ったり、面倒をみてくれます。
ひとつだけ気になるのが、長男が遊びの中で祖父母にパンチやキックをすることです。
私はそれを見るたび注意して怒るのですが、祖父母はいいんだよ〜と喜んでいる様子で、何度注意してもなおりません。
この間、ジージは殴られたら喜ぶからいいんや!と開き直っていて…教育上、よくないなと感じています。
相手が誰であれ、殴る=喜ぶ なんて思ってほしくありません。いじめっ子みたいで本当に嫌です。
保育園でお友だちを殴ったりしたことは無いし、相手を選んでやっているみたいです。
義母なんて、殴ることがストレス発散になっているのね〜なんて能天気なこと言っていて頭が痛いです😅
なんと言って注意したらいいでしょうか?義理の父母にもハッキリ注意したいです。

コメント

ママリ

わたしは義父母にもおかしいことはおかしい、良くないことは良くないとはっきり伝えてしまうのであまり参考にならないかもしれませんが、相手が誰であれしてはいけないこと、教育上よくないから今後はやめてほしい、他の人にしてしまってからでは遅いし、もしかしたらお友達に僕は平気だからいいよ〜って言って逆に息子が殴られたりするのも嫌、息子だけでなく息子のお友達などにも悪影響が及ぶかもれないのでやめてくれないのであれば今後はもう連れて行けませんと伝えます。

大袈裟な、とか言われても、何かあった時に責任を取るのは義父母ではなく親である自分だし、きちんと教えなかったことで悲しい思いをすることになるのも子どもなのでそんな風に言われる筋合いはありませんと言います。