
建売住宅に10年住んだ方の住み心地について教えてください。
建売で家を買った方は、10年くらいで結構みんな住心地の面で売ってしまうとセキスイハイムの人が言ってましたが、10年くらい住んでる方の住み心地教えててください。
まぁ、注文住宅建てる方(会社)は建売に対してそういうのかもしれませんが、参考までに教えて下さい
- なのはな(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
建売の方が動線がしっかりしていてかなり住みやすいです。
同じ年数の友達の家の方がここにほぼ窓が欲しかった、トイレはここじゃなかったと不満めちゃくちゃ言ってます💦

はじめてのママリ🔰
そんなわけない。
メーカーの売り文句です。
-
なのはな
ですかね〜🥹
- 9月11日
-
はじめてのママリ🔰
実家も建売で35年、私自身も建売買って14年住んでます。
同時期にまとめて建った分譲地内はどこも引っ越してません。外壁塗装とかはやってますが、住心地は始めも今も特に変わりません。
建売でも注文でも、結局はその家に満足できるかどうかなんでしょうね。- 9月11日
-
なのはな
そうなんですね!
迷走してたので、それ聞いてよかったです。
ありがとうございます🙏- 9月11日

ゆう
そういう人もいる、って話だと思います。売りたいから話盛ってるんだと思います🤔
以前ハイムの担当者に、ハイム以外でオススメハウスメーカーありますか?って聞いたら、うちの予算知ってるのに、ハイムよりもっと高いヘーベルハウスって答えてきて、それもあってあまり信用ないです😓
-
なのはな
ありがとうございます。
結局どこのメーカーで建てられましたか?- 9月11日
-
ゆう
夫の職場の同僚からの紹介で地元工務店で建てました。
確かに最終的な見積もりはハイムとそこまで大きな違いはなかったんですが、ハイムだったら建坪30坪だったのが、建坪37坪になりました。- 9月11日
-
なのはな
そうなんですね。地元の工務店のがいいって言いますよね。もうよくわからなくなってしまいました笑疲れる〜😂
- 9月11日
-
ゆう
性能とか30年後とか考えるとハイムの方がいいのかな?と思いましたが、予算的に大手は無理!でした💦
断る時もハイムは1時間くらい粘られました💦決めた工務店もその他で話聞いた地域限定ハウスメーカーもその辺はさっぱりしてました。- 9月11日
-
なのはな
ですよね、ハイムはうちも金額的に無理でした😂
地元の工務店がいいと聞きますが、潰れたりしたらどうするのかとかいろいろかんがえちゃったりして笑- 9月11日

退会ユーザー
実家が大型分譲地の建売ですが、40年住んでますよ😂
周りも建売ばかりですが、10年ぐらいでみんな売るとかなったですね。地元の同級生の実家もまだまだ残ってますよ。古くなって建て替えたりはしてますが。
逆に中古で売りに出てくるのは、間取り的に注文だろうなという物件が多いです。
-
なのはな
そうなんですね、迷走してたのでそれ聞いてよかったです🥺
- 9月11日

のぞみん
単純にメーカーの売り文句の場合と家の性能に関して話しているのと2通りだと思います
建売やローコスト住宅は価格を抑えるために使用する断熱材や窓の断熱性のグレードが違ったりするので大手に比べて断熱性や気密性に差が生じる為です
建売・断熱材・寒いなど複数のワード入れて検索かけると住み心地について考える参考になると思います
我が家は初期の建築コスト・家の性能・メンテナンスコストなどよく考えてから注文住宅建てました
-
なのはな
ありがとうございます🙏
ハウスメーカーはちなみにどこにされましたか?- 9月11日
-
のぞみん
断熱と気密性を重視で一条工務店にしました- 9月11日
-
なのはな
ありがとうございます🙏住んでどのくらいですか?住心地は今のところ問題ないですか?
- 9月11日
-
のぞみん
住んでから2年目です
全館床冷暖房なので室内は暑さ寒さ知らずで快適です☺️
リビングにオープン階段と吹抜けありますがエアコンはほとんど使わずで過ごせています
窓もトリプルサッシなので冬の窓も結露はありません
注文でも建売でも断熱材の種類や施工方法など確認して納得されて購入したら問題ないと思います
断熱性や気密性は住んだ後の光熱費にも影響してくるのでよく確認されるといいですよ- 9月11日
-
なのはな
今、一条聞きに行きました。来週末工場見学予約しました!
金額的に一条ならいけそうかなぁと検討しつつあります🥺- 9月11日
-
なのはな
床暖房使った光熱費なども聞きました。のぞみんさんはどこら辺に住んでらっしゃりますか?
いくらで購入されまさしたか?差し支えなければ教えて下さい🙏- 9月11日
-
のぞみん
私は京都に住んでいます
東北出身なので夏の京都の暑さが苦手でさらぽかにしました
3年前(ウッドショック前)
契約してアイスマート で太陽光、さらぽか、ハイドロテクトタイル、電動ハニカム3ヶ所、玄関スマートキー、タンクレストイレ、玄関と家の裏にインターホン連動の防犯カメラなどオプションつけてます
延床28坪で2750万くらいです(建物工事費と太陽光発電のみ)
我が家はオール電化で太陽光の売電と光熱費を年間でみるとトントンくらいです- 9月11日
-
なのはな
ありがとうございます😌
トータルだいたい金額はどのくらいかかりましたか?- 9月11日
-
のぞみん
土地が古家付だったので解体費、土地代金、外構費、諸費用も含めるとトータル4500万くらいになりました😅- 9月11日
-
なのはな
ありがとうございます🙏
土地が古家付きとはどういう意味ですか?- 9月11日
-
のぞみん
もともと空き家が建っている土地を購入したのです
家自体は築年数建っているので解体して更地にして建築しました
家が建っていると更地の土地より固定資産税がかからないので建築待ち(1年くらい)している間は解体せずにいました- 9月11日
-
なのはな
ありがとうございます😌
- 9月13日

もこもこにゃんこ
実家は建売ですけど、もう30年以上40年近く住んでますよ😄
実家の周りも大体みんなそうだと思います。
別に普通に暮らしてましたけどね🤔
そりゃ、性能とか考えたら今の家とは全然違いますけどね💦
性能は建売どうこうより、どこの建売か、って所が問題なのかな?
好みの建売があればそれで問題ないと思います。
建売だろうと注文だろうと、後悔する人は後悔するし、満足する人だっていますよ😊
-
なのはな
そうですよね!どこで満足するかですよね…一生の買い物なので頑張って見つけます☺️
- 9月13日

むにゅ
ただの営業トークで嘘っぱちですよ笑笑
建売の方が万人受けする間取りで売りやすいからあること考えてあえて建売買う人もいるからじゃないですかね。
建売で満足できなくて買い替えるってそんなお金あったら最初から注文住宅でガッツリお金かけて建ててるでしょうし。
明らか建売っぽいところよりも注文で建てたっぽいところの方が中古物件で見かける気がします。
それよりそんな営業トークで契約取ろうとする人信じたら後悔しそうです。
-
なのはな
ありがとうございます🙏
25年務める店長さんが言うんですからね😮💨
そう、だからうちらは40代後半なので、最初から注文住宅にしたほうがいいと言われました笑- 9月13日
なのはな
ありがとうございます。ちなみに何年住んでますか?
はじめてのママリ🔰
私は8年です。
なのはな
ありがとうございます😚