
寝かしつけがイライラします。息子との対応が難しいです。同じ経験をした方、アドバイスありますか?
寝かしつけがイライラします😩
息子も私も眠くなると怒りっぽくなり、1日の終わりなのにケンカしまいます。
「寝たくない」「いいから寝て。」
「遊びたかったのに」「明日にしましょう」
「トイレ行きたい」「...早く行って!もう寝て!」
て感じです。
娘と旦那はペチャクチャおしゃべりして、パタッと寝るタイプなので穏やかですが、大人なのに眠いとイライラして、雰囲気わるいしてるなーと毎度、反省しますm(_ _)m
同じようなかた、いますか?
どんな風に切り返してますか?😣
- オムハンバーグ(2歳6ヶ月, 4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

初めてのママリ
毎日同じ感じです😖
寝かしつけに1時間以上はかかり
ずっとおしゃべりしてます🥲
イライラしてしまって 早く寝て の繰り返し
可哀想とわかってても
子供たちが寝た後にやることがあると余計にイライラしてしまいます😭

ママリ
私は年甲斐もなく
お腹減ったら手震えるし
めちゃくちゃイライラするんですが、
そう伝えちゃってます!(笑)
お母さんお腹減ったらイライラしちゃってる!
ちょっと先に食べさせて!とか、
逆に、ハグしよ!って子供とハグすると、
イライラの原因のはずなのに、
落ち着いたりします🥹💞
-
オムハンバーグ
それ、いいですね!
ご飯とかある!ある!笑
欲求にすごく素直すぎて恥ずかしく思ってましたけど、逆手にとるのですね❤️
やってみます❤️
ありがとうございます❤️- 9月11日

いくみ
寝かしつけってイライラしますよね〜。お子さんと同じように怒りっぽくなるあたり、やはり親子ですね💕
私なら、寝たくない、と言われたら「寝たくないんだぁ、じゃあ眠くなったら寝てね」と言って見守ります。
遊びたかったのに、と言われたら、遊びたかったのかぁ、また明日遊ぼうね、と言います。
わたし的持論は、子どもは3歳すぎたらいうことをきかない、なので、基本的に子どもの言葉を復唱してから寄り添うことにしてます。
眠くてできそうにない時は、ごめ〜んママ眠いから先に寝るね〜、と言って目をつぶります。
-
オムハンバーグ
ありがとうございます❤️
そうなんですよ~
寄り添えるときは寄り添うのですが、本当、眠気に激弱で...😂
優しく寝るね~😌と言った次の瞬間「寝たくない!」と返ってくると「イラッ」です笑😅
本当、修行が足りません...笑- 9月11日
オムハンバーグ
ありがとうございます❤️
分っっかります!
やることあるとすごいオーラ?勢い?です笑
穏やかに寝たいですね🙃