※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はいゆ
ココロ・悩み

妊娠中の辛さや不安、家族への理解不足に悩んでいます。どうしたらいいかわからず、心が辛い状況です。

精神的に病んでいて、中絶というワードがあります。
苦手な方や不快になる方はどうか避けてください。



妊娠継続に対して不安が襲ってきてます。
マタニティブルーなのか、そういってしまえば済むことなんでしょうが。。
中絶も頭を過ってしまいます。

元々3人目を希望していて、妊娠確定後、喜んで母子手帳を受けとりました。

でもつわりがキツくそのまま1ヶ月入院。
入院中も辛くて辛くて何度も心が折れそうになり、助産師さんに妊娠継続が辛いと漏らしたこともありました。

今は退院して数週間。
気持ち悪くてだるかったり激しい胃痛があるものの、吐く回数は格段に減り、家の中では動けることも増えてきました。

でもこのまま妊娠継続しても
・この妊娠中の辛さに対し、夫は理解が足りない。(家事はしてくれるけどどことなく他人事で、でも本人は努力してるつもりだから不満を伝えても理解できない、嫌な顔される)
・子どもたちが甘えてくるのにこと子達に我慢させてしまう。(弟が欲しいとずっと言ってたから、妊娠を伝えたら喜ぶかもしれないけど、生まれて赤ちゃん構う時間が増えたら寂しがると思う)
そう思うとどんどん辛くなってきました。
・産後うつを経験し、また以前のように夫婦間での理解がうまく行かず、育児で辛い思いするのではないかという恐怖がある。(今回の妊娠がわかるまで薬を飲んでいました)

他にも小さいことはありますが、体が思うように動かないことに色々イライラして来てしまい、妊娠に対してマイナスに思えてきてしまってます。

薬を飲んでたのに止め、更に妊娠でホルモンバランスで落ち込みやすいのかもですが、毎日妊娠週数が進んでいくことが怖くて仕方ないです。

どうしたらいいんでしょうか泣
子どもも二人いるのに子どもの前でも不安で悲しくて、気持ち悪くて動けないから満足に相手してあげてないし、でもまだ妊娠伝えてないから母は何で体調悪いのかな?と心配だけしててどんどんつらく思えてきちゃいます..
(入院し、出血も多かったので安定するまでは子供に伝えずにいて、今週末伝える予定でした)

頑張らなきゃいけないのかも知らないけど、今は辛くて前向きに考えられません..泣


すみません、だから何という文章になってしまいましたが、どうしたら良いかわからなくてここに書いてしまいました。

コメント

deleted user

それは妊娠前にある程度想像できた事ですよね...。
妊娠中だから憂鬱な気持ちになるのは分かりますし、ママさんと上のお子さんたちが幸せに過ごせるほうを優先して良いと思います。

でも、今の状態では、赤ちゃんが産まれたあともずっとママさんがしんどいかと....。

  • はいゆ

    はいゆ

    そうなんです。わかってたことなのに過敏につらくなってるからどうしたら良いかわからなくなってて。。

    • 9月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    でも、前向きに考えたいんですよね?だからここで質問されたんですよね?😊

    一度、カウンセリングを受けられてみてはどうですか?心のケアは、素人よりも専門家の方が絶対にいいと思います!

    • 9月10日
ふてこ

同じ経験をした事があります。

約3年前、望んでいた3人目を妊娠しました。
2人目妊娠中(37w)の時妊娠高血圧症候群になり、即入院からの無痛分娩になったのですが
2日促進剤打っても進まず痛分娩の麻酔は効かず激痛、血圧は爆上がりしなんとか出産したけど大量出血し、意識が飛びました。

その記憶が蘇り急に不安が襲ってきて、妊娠=死という考えになり上2人を置いて死にたくない!と毎日泣いていました。
夫は夜勤のある仕事だし
私は実家がないのでそこも不安でした。

産婦人科で出産が難しいんじゃないかと言われましたが
自己判断になると言われました。
市の子育て相談の所に電話相談したり、数件産婦人科に行きましたが
とにかく恐怖に襲われ、妊娠継続を諦めてしまいました。

手術直後はこれで良かったんだと思えたのですが、なんて事をしてしまったんだという自己嫌悪に陥りパニック障害を発症して心療内科に通いました。

1度諦めた人間がまた妊娠したいと思うのは最低だと思っていたのですが、
そんな事はない。タイミングという物があるんだよ。という言葉が後押しになったのと
精神的にも落ち着き、4回目の妊娠をし出産しました。

  • はいゆ

    はいゆ

    経験談聞かせてくださりありがとうございます。
    辛かったですよね。
    私も理由は違いますが、産後何度も死ぬことを考え、子育てにドクターストップがかかり、またあの状況になるのではと恐怖と不安が襲ってきます。

    諦めたら一生悔いてもどうしようもない負い目ができると思うけど、
    出産したらどんなに苦しくてももう逃げられない、最悪子ども三人置いて死ぬかもしれないという恐怖もあり…

    どちらにしても辛い思いがあるとは理解してますが、経験した辛さの方が怖くて諦めてしまいそうで。。

    タイミングがあると言う言葉、なんだか安心させてくれます。
    選択肢が1つではないと思えると少し頑張れそうな気もします。

    貴重な大切なお話をありがとうございます。

    • 9月10日
  • ふてこ

    ふてこ


    病院の先生には
    「どちらを選んでも誰も褒めないし、責めない。
    産むだけが正解じゃない。
    あなた自身が産んで育てるんだから、あなたが決めた道が正解だよ」と言われ決断しました。

    産んであげていたら…と思う時もありますが、色々重なっていた時期だったのであの時産んでたら私も子供を置いて死んで居たかも知れません。

    産んで育てるのはあなた自身なので、自分自身の素直な気持ちを大切にしてあげてくださいね。

    • 9月10日
  • はいゆ

    はいゆ


    そうですよね。
    産むのが当たり前
    諦めるのは最低って思ってる人が多すぎてそこから外れると叩かれるけど、当事者が選択した事が正解になりますよね。

    結局一番子育てしなきゃいけないのは母親ですもんね。
    それも頭にいれて、自分の力量と環境を考えて本当にやっていけるのか、夫と話し合おうかと思います。

    落ち着いて考えるきっかけをくださりありがとうございます。

    • 9月11日
  • ふてこ

    ふてこ


    私も上に2人もいて諦めたら最低だなって自分自身が体験するまでは思ってました。
    産みなよ!諦めない方がいいよ!頑張りなよ!せっかくの命!って人が多いと思いますが、その人たちがじゃあ何かしてくれるの?って言ったら出来ないですよね。

    長々とごめんなさい😢

    🐘🐘👶🥚さんにとって
    ベストな選択ができますように。

    • 9月11日
  • はいゆ

    はいゆ

    すごく勇気付けられるコメントで本当に感謝しています。

    諦める選択肢があること自体人として否定されそうで、生むしかない事実に絶望しそうでした。

    周りに話したところできっと
    産みなよ!せっかく妊娠したのに!ホルモンのせいでそんな不安今だけだよ!
    と言われるのも目に見えてます。
    でも確かにその人達が何かしてくれるのかと言ったら勿論他人事ですもんね。

    rさんの経験聞いて、そういう選択肢が実際にあるんだと知れて、考えに余裕が出てきました。
    ネットで検索しても母子手帳貰ってから諦める話は出てこなくて。

    それも視野にいれたら落ち着いていろんな事が考えられそうです。
    本当に貴重なお話ありがとうございます。

    • 9月11日
ちゃー

私も同じく3人目11週、入院ほど酷くはないですが、つわりが始まって1か月半ですが、もう疲れてきました。
やっと、最低限の家事が出来るようになった所ですがまだまだ寝込むほうが多く、夫にも子供にも申し訳ない気持ちでいっぱいで、投げ出したくなります。望んで出来た子で、つわりも上の子たちの事も大変になる事も覚悟の上でした。
でもいざ、これだけ体調不良が続くと覚悟なんてどこ行ったんだってほどメンタルやられてます😭
でも、全部つわりのせいです。
投げ出したくなるのも今だけ。
つわりが終われば、もう少しメンタルも良くなるだろうし、出産してしまえば、身体が辛ければ薬も飲めます。私はパニック持ちなので、不安がありますが、産後は辛ければ薬に頼ろう、って思えば少し楽になります。
私は三人目を望んだ時の気持ちが、一番素直な後悔しない気持ちだって思っています。
一緒に頑張りましょう!って言えないくらい、疲れていると思うので、今は自分が楽になれるように…

  • はいゆ

    はいゆ

    同じ週数なんですね。
    なんだか心強いです泣

    私は三人目にしてこんなにひどいつわり初めてで、覚悟なんてしたことも忘れるほどでした。
    ここまでいつもと違う生活になってしまうとメンタルに来ますよね。

    他の人からしたら、妊娠が辛いなんて当たり前、考えたらわかる事だろうと思われるでしょうけど、自分の覚悟も状況も、思った通りには全然行きませんね泣
    やはり経験した人じゃなきゃ理解しづらいですよね。。

    私もこのままだときっと出産出来てもまた薬を飲むことになるかもしれません。
    飲んだとして生きて子育てできる方がずっといいですよね。

    一緒に頑張りましょう!って言ってくださって気持ちわかって貰えた気がします😢
    ありがとうございます。

    • 9月10日
はじめてのままり

多分下ろすという選択肢はないと見た感じ思うので😅
わたしも思春期の子の事で色々悩んでかなり精神的に参っています。
赤ちゃん元気かもわからないし、同居で悪阻でも義母は何一つ手伝わないし、何でわたしだけこんな苦労してるんだと思ってるところです。
悪阻が終われば何とかなると今は耐えています
こんな人もいるので頑張りましょう

  • はいゆ

    はいゆ

    選択肢がないと言うか、そんな選択、周りにも世間にも許されないだろうなと言う思いが強いです。
    だからそこ、私の辛さなんて周りは二の次なんだなとつらくなったりもします。

    子どもが大きくなるとそれはそれで別の辛い悩みが出てくるのでしょうね…
    それも怖い。。

    何で私だけこんな苦労を…まさに私も夫に対して思ってしまってます。
    妊婦様な考えなんだとは思いますが、あなたの子どもを私が代表して育ててることで辛い思いしてんだからもっとそこを理解して。と思ってしまったり…
    つわりが終われば気持ちもましになるのか…頑張ります。

    • 9月10日