娘の育児で悩んでいます。夫が遅く帰宅し、寝かしつけも難しいです。どうしたらいいかわかりません。
いつもお世話になってます!
すこし吐き出させてください。
先日5ヵ月になった娘。
大変なことも多いけど、やっぱり可愛いです。
でもさっき、なぜか涙が止まりませんでした。
洗濯そうじにごはん、育児……
仕事をお休み中だからやるのは当たり前。
旦那さんは遅くまで仕事をして疲れて帰ってきてる。
頼めばやってくれるだろうけど、当たり前だってじぶんで思っちゃってるから、頼むタイミングがわからない。
最近寝かしつけの仕方にも悩み始めてる
だいたい19~20時に最後のミルクを飲ませて寝かせる準備をするけど、本人全然その気はなくても絵本を読ませて寝る時間だよーって覚えさせて……
旦那さんもだいたいその時間に帰ってくるから、ごはんの準備しなきゃはやく寝かせなきゃって焦れば焦るほど寝なかったり……
無理やり寝室に行かせずリビングで遊ばせて眠たくなるの待ったほうがいいのか
なんだかどうしたらいいのか無限ループで悩みます
- さーちゃ♡(8歳)
コメント
彩ちん
育児ってそんなもんですよ!しんどくなったら吹っ切れるのみです!
少々遅くなってもいいや旦那さんも待たせちゃえ、完璧を求める必要はないですよ!
自分の時間なんてない、家族のために一生懸命働いているんだもの、バチは当たりません!
私もいつも終わりの来ないエンドレスと嘆いて旦那に笑われてます 笑
半ば怒り口調なので旦那も察しているので手伝ってくれますが(^^;
まるこ
私もいつもは余裕ぶっててもふとした時に急に疲れて涙が止まらなくなることあります。
また5ヵ月だし、寝かしつけそんなに気を張らなくてもいいんじゃないでしょうか?
私も上の子の時は規則正しくしないとって
焦ってて
寝てくれないとイライラしたり・・・
旦那も同じく20時くらいの帰宅でした。
ですがある日からもう無理に寝かせるのはやめて本人に任せるようにしましたよ!
パパと一緒にご飯食べさせて一緒にお風呂入ってもらって
寝るのは遅くなってしまうけど、成長するにつれて体力も使うからか
今では19時半には寝てくれて朝は7時前には起きてくれます。
まだまだ焦らなくていいのでは?
-
さーちゃ♡
お返事遅くなりすみません(><)
ほんとにそれです!!
まったくおんなじです( ´:ω:` )
早めのうちから、ちゃんと規則正しく、夜は決まった時間にお風呂にいれてミルクを飲ませて暗い寝室に連れて行って……ってずっと頑張ってました(><)
すぐ寝る日もあれば、全然寝なくてギャン泣きも始まっちゃってどんどん寝る時間遅くなってご飯も遅くなっちゃって……ていう日も多々あって、だんだん分からなくなってしまって( ´:ω:` )
お義母さんにも、自分の中で決めつけちゃうとできなかったときストレスになっちゃうから、決めつけないほうがいいよって言われたこともあったんですけど、でも規則正しくしないとって、どうしたらいいか分かんなくなってしまって( ´:ω:` )
でもそう言っていただけて、気が楽になりました!
焦らずいこうと思います!
ありがとうございます(><)- 12月14日
0016
毎日お疲れ様です。
子供は親の気持ちも感じ取るので、焦ってる気持ちが伝わって寝れなくなることはあるみたいですよ(^^)
ご主人に事前に連絡して、夕飯は自分でよそってもらったりチンしてもらったりするのも手だと思います。
今後ずーっとそうして!と言うわけではないですし、子供が落ち着いて来るまではお願いしてみたらいかがでしょうか?
あまりにも目がぱっちりだったらお布団の中でゆったりとした時間を過ごすのもいいと思いますよ(๑^ω^๑)!
-
さーちゃ♡
お返事遅くなりすみません(><)
ほんと、こっちが焦ってたりイライラしてるとダメですね……
旦那さんはじぶんでも料理できる人なんで、たまには任せちゃいます!
寝かしつけも気を張らずにがんばります!
ありがとうございますm(*_ _)m- 12月14日
yun♡mama
今でも手抜きまくりですよ(*´꒳`*)
私は15時からご飯の準備を子供の様子みながら初めて18時に仕上げ
帰ってきたら自分で温めなおして食べてもらったりです🌟
私も旦那も何でも子供優先です👶💓
なのでゆっくり子供の向き合ってますよ。
旦那さんにも話せば分かってもらえると思いますよ😊
一日中ギャン泣きの日はお惣菜だし、
完璧にしよう!って思えば思うほどストレスだし無理!
もう無理!って割り切った方が良いですよ❣️
-
さーちゃ♡
お返事遅くなりすみません(><)
作るのが遅くなっちゃうから、その分焦っちゃうんですよね……
早めに作るようにします!
昨日旦那さんと話し合って、わたしがいま思ってることも伝えられて少し気が楽になりました!
お惣菜バンザイコンビニバンザイです(ง •̀_•́)ง‼
完璧は求めず、これからがんばります!
ありがとうございますm(*_ _)m- 12月14日
退会ユーザー
お疲れ様です
多分ですが育児疲れだと思いますよ
やるのは当たり前とは思いますがお休みすることも大事なきがします
旦那様もお仕事が毎日忙しくて大変なのもわかりますが
1人で全部頑張りすぎてて気持ちが追いついてないんじゃないでしょうか
旦那様に相談されることも大事だと思いますよ
子育ては1人でやるのが当たり前では決してないので
辛いんでしたら二人で話し合ってママも休憩しつつちょっとぐらい手抜きしても誰もそんなに怒らないと思いますよ
初めての育児って分からないことだらけで不安ですよね。
仕事もしてないと更に孤立感増しますし……
私の子供は夜中パパ帰ってきたときに一度起きてしまいますし
興奮して11時まで寝なかったりとかあった時はそのまま遊ばせておきます
規則正しい生活が本当はいいのだと思いますが子供も機械じゃないから毎回同じ時間なんて無理だと思うよってお医者様に定期検診でいわれてから心が少し軽くなりました
そこまで深く考えすぎなくても子供は育ちますよ!
肩の力少し抜いても大丈夫ですよb
-
さーちゃ♡
お返事遅くなりすみません(><)
じぶんでは気づかないうちに、疲れが溜まっていたんですかね……
ほんとに、気持ち追いついてなくてそんな自分に戸惑ってしまって( ´:ω:` )
昨日旦那さんと、話し合うことができました!
ちゃんと面と向かって伝えられたので少し気が楽になって……話せてよかったです(><)
たしかに機械じゃない!
その通りですね( ´:ω:` )
まわりと比べてしまって、あの子はちゃんと寝てるのにとか、ますます気にしてしまってだめでした(><)
考えすぎないで、力を抜いてやってみます!
ありがとうございます( ´:ω:` )- 12月14日
rico123
無理されてるんですね😢😢
うちの旦那も6時半から22時までいませんが、話し合って決めました!
仕事復帰したときのこと見越して、自分のことは自分でやる、と決めてます
晩ごはんは、週末作り置きして、レンチン。
その他家事は得意な方がやる。
その代わり平日時間を持て余すので、スキルアップの何か始めようとしてます^_^
旦那さんと一度、うまくいく方法話し合ってみてはどうでしょうか?☺️
-
さーちゃ♡
お返事遅くなりすみません(><)
やっぱり作り置き大事ですよね!
メインも作っちゃってますか??
昨日旦那さんと話し合うことができました!
来年の5月からわたしも職場復帰するし、旦那さんが仕事関係の資格の試験が10月にあるので、勉強で忙しくなるし……
今以上に大変になるかもなので、話せてよかったと思います(><)
ありがとうございますm(*_ _)m- 12月14日
さーちゃ♡
お返事遅くなりすみません( ´:ω:` )
自分自身、完璧を求めてしまうので(><)
少しくらいのホコリとか旦那さんは二の次なくらいの気持ちでいても大丈夫ですよねw
あのあとちゃんと旦那さんと話もできたし、少し気が楽になりました(><)
ありがとうございますm(*_ _)m