![荒地の魔女](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保健センターからの連絡が増え、虐待を疑われて困っています。保健師の訪問や電話に対応できず、不安が募っています。適切な距離を保ちたいと相談しています。
保健センターについて
未婚のシングルマザーで7ヶ月の息子と実家の近くで二人暮らしをしているのですが、
うちの近所で虐待事件があってから保健センターからの連絡頻度が増え電話にでないと虐待を疑われこまっています。
ここから長文になってしまうのですが詳しく書いているので読んでいただけるとありがたいです。
まず、私は出産してから眠れなくなり落ち込みやすくなっていたことから精神科の受診をうけ産後うつといわれました。
息子をつれて診察室には入れないので実家で預かってもらえない時は保健師さんが病院まで同行してくれて診察の間息子のめんどうをみてもらったりしていした。
そのこともあり、もともと定期的には保健センターから電話があったのですが、事件がおきてからは電話の回数が増えた気がします。
電話にでないとすぐ緊急連絡先にしている母のところにまで電話がかかってきます。私も毎回電話に出れるわけではないので「不在着信があったら時間のある時にかけ直すのでいちいち母のところにまで電話をしないでください。」という旨を伝えてしばらく母のところへの連絡はなかったのですが、
8月に入り私と息子二人でコロナにかかって幸い熱もすぐさがったのですが、咳がずっと続いていたので病院に行けないことと訪問もしばらくこないでくださいということ、また体調が落ち着いたら連絡しますという旨を電話で伝えました。
そこから保健センターの事をすっかりわすれていた私が悪いのかもしれませんが8月24日と25日に保健センターから2日連続で不在着信がはいっていました。忙しくてかけなおす暇もなかったので後回しにしていたら9月にもう1度保健センターから電話がかかってくるまですっかり忘れてしまっていて、かかってきた電話も保健センターの営業時間ギリギリ、しかもタイミング悪く息子がぐずっている時だったのでまた電話にでることができませんでした。
すると翌朝10時ごろ母の所へ保健センターから連絡がきたらしく、母から私へ慌てて電話がかかってきました。母への電話の内容は
・私と連絡が取れないという事
・息子の様子について
・息子の皮膚科通院について(←息子は汗疹がひどく普段から皮膚科に通院しています。)
・私の家に行ったが誰も出なかった事、また息子の泣き声等も聞こえなかったこと。
だったそうなのですが保健師さんの口ぶりから虐待を疑われているんだと思った母が怒って私に電話をかけてきました。
そもそも、アポイントもなしに保健師さんが家に来ていたことすら私は知らずで最初は何の話かさっぱりわからなかったのですが母の様子からなにか大変なことになっているのではと不安になっています。
母から電話が来てすぐ保健センターに電話してかけ直すのを忘れていた事を謝り、母に電話で話した事を確認したのですが保健師さんは私の体調が心配だったから電話をかけただけです。というだけでそれ以上のことは何も言われませんでした。
もちろん私は虐待なんてしていませんし、息子もとても元気に育っています。ただこれから虐待をしているという目で見られていること、電話にでないといけないというプレッシャーや私なりに頑張って子育てしているのにそれを電話に出なかっただけで疑うような方から頻繁に電話がかかってくる事を想像すると不安で仕方ありません。
もう大丈夫なので連絡してこないでください、というと余計虐待を疑われそうでそれも言えません。
ただ心配してくださっているだけなのかもしれませんが、電話が鳴るたびに保健センターからではないかとビクビクしてしまいます。
適切な距離を取りたいだけなんです。
私はどうすればいいのでしょうか?
似たような経験がある方いらっしゃればアドバイスをください。
長文失礼しました。
- 荒地の魔女(3歳0ヶ月)
コメント
![ニャン太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニャン太郎
それは不快な思いしましたね…
私も鬱になったことがあり、産院でそれを伝えると、保健師さんに連絡が行くのか
0歳の時はかなり連絡きました💦
うちは夫がいますが、夫の帰りの時間、
子供の体重、叩いていないか
など…
そこまで聞くの?ってほど聞かれました😅
でも、保健師さんも仕事なので…
多分、シングルの方には月1回、
ワンオペの方には2ヶ月に1回
とか、連絡するノルマがあるんだと思い
その度に電話して、
大丈夫ですよー!とか話していたら
1歳半くらいで電話ほぼなくなりました💦
今は大変かと思いますが、向こうも上から言われていて
しないといけないので
その場限りで、大変ですが、可愛いですー!とテキトーに話して
1ミリも育児困っていません。雰囲気を出した方が良いと思います💦
荒地の魔女
アドバイスありがとうございます😭
やっぱり、徐々にフェードアウトしていくしかないですよね💦💦
相手も仕事だと思ってテキトーに流すよう努力してみます😖