※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さち
家族・旦那

もやもやします。里帰り出産後、2ヶ月で自宅に戻り現在3週間。土地勘も…

もやもやします。

里帰り出産後、2ヶ月で自宅に戻り現在3週間。
土地勘もなく、友達や知り合いもいない中
夫と息子と3人で暮らしています。

平日は夫が仕事のため息子と2人きり。
それはいいんです。当たり前の事です。
ただ初めての育児と、自分が心配性なため、
正直疲れとストレスが溜まりはじめています。

そのため土日が来るのが待ち遠しいです。
1人の手が2人の手になって気持ち的に楽になるからです。

そんな時に、夫から日曜日に釣りに行きたいとの話が。
平日は仕事が大変だろうし、息抜きも必要だな、
と思ったため了承。
ただ、時間を聞いていませんでした。

先程何時から何時までと聞いたところ、
朝4時から夜の20時までと返事が返ってきました。

正直イラッとしてしまいました。
せっかくの土日なのに。私は待ちわびているのに。
どうして休日にそんなに長い時間出掛けられるのか。
それもこっちから聞かないと言わなかった。

母親が休む暇がないのは分かっています。
承知の上で子育てをしています。
ただ、もう少し思いやりの心を持ってほしかった。
といいつつ、こんな事を言う自分も嫌になります。

支離滅裂な文章ですみません。
少し吐き出したかったのです。

コメント

cinnamon

土曜日はしっかりさちさんがお休みする日にしましょう!
完母でなければ少し外へ出ても良いし、別室でミルクの時間まで寝たり…そうすれば少しだけ気持ち良く送り出せるかもしれません。

私も全く同じ状況で子育てしています。転勤族なので息子が産まれてこれまで転居が4回。
実家も乳児連れて簡単に帰れる距離ではないのでワンオペでした。今もワンオペです(夫が単身赴任になったので😅)。
お気持ちすごくよく分かります。
何もかも初めてで不安だらけ、肉体的にも精神的にもしんどくて、何なら仕事を理由に外へ出られる夫が羨ましくてたまりませんでした。
だって一瞬でも別の事考えられるし、少しであっても一人の時間だっても持てるから。
食べさせてもらってるんだから…と感謝する想いはあれど、割り切れない気持ちもあってストレスがすごかったです。
うちは育児参加も恐らく他のご主人と比べたら少ない方なのでモヤモヤもあって喧嘩もよくしました。

仕事も大変、偉いです。
でも、こっちは24時間365日、自分以外の命を守る仕事をしてるんです。

休むことは当たり前だし、それがなければパンクします。
そういうパンクが来るのってほんと突然だし「なんで今なの?」って思うような嫌なタイミングで訪れます。

だから絶対無理しないでください。
しっかりご主人と話して、ルールも決めてくださいね!

  • さち

    さち

    返信ありがとうございます。
    転居が4回、それは大変でしたね😢
    ご主人が単身赴任となると、こまめちゃんさんの毎日の負担が大きく疲れが溜まっている事と思います😢
    そうなんです、仕事頑張ってくれてるから...食べさせてもらってるから...とは思うのですが、どうしてもやり切れないんですよね。
    どこかで爆発しないよう、しっかり話し合ってみようと思います。

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

わかります💦我が家も同じです。
土日3人で過ごすのを楽しみに平日ワンオペ頑張ってるのに、この間なんかケーキ買ってきて機嫌取ったかと思ったら次の日海行ってきて良い?とか言われました💧仕事忙しくてストレス発散させてあげたいけどコロナもあるし生まれたての赤ちゃんいるのに良く平気だなとか思っちゃいます。
次の日からはマスクで1週間過ごしてねとか嫌味言っちゃいました😅こっちは悪くないのに自己嫌悪になりますよね💦

  • さち

    さち

    返信ありがとうございます。
    わぁそれはイラッときますね😔
    行ってきていい?と聞かれるとダメとはなかなか言いづらいですよね...こっちは四六時中赤ちゃんと一緒にいて、なかなか休める時がないっていうのに...。
    コロナの事もよく分かります💦自分だけがコロナになるならまだしも、小さい子どもに移るのが怖すぎて😵‍💫そのあたりも考えてほしいですよね😭
    毎日本当にお疲れ様です😔なかなか息抜き出来ないかもしれませんが、どこかで力を抜きながらお互い頑張りましょうね😢

    • 9月8日
はじめてのママリ

私も同じ日々です!
転勤についてきて、関東から東海へきて約1年、周りに誰もいない、里帰りもしませんでした。
平日は息子と二人きり、土日は旦那が休みなので、それが楽しみ。木曜日には、明日は金曜日だからラストだ!とか、金曜日なんて夜更かししちゃおうかなとか←バカです

だから、旦那様の行動が、モヤモヤするのわかります。
うちの旦那は、無趣味なので外出はしませんが、お金が出ないのに仕事したりします。仮に自分も自由にしていいよって言われても、周りに友達いないし、趣味もないし、何より子ども心配だし、そういう話じゃないんだよってなるというか。
一緒にやって、大変さをわかち合いたいんですよね…
主さんも、旦那様が、仕事頑張ってるから、趣味時間使うなとは思ってないし、
思ってないけど、なんというか、育児を主さんがするのは当たり前、わかりきってることみたいに感じるし、自分はあくまでサポートの立場なんかなとか、考えたくないこと考えちゃいますよね💦
私も支離滅裂ですみません。でも、気持ち本当わかります。毎日お疲れ様です😭❤️

  • さち

    さち

    返信ありがとうございます。
    とても分かります!木曜日は明日1日頑張れば家族時間!よし頑張ろう!
    って気持ちになるんですよね。
    友達も知り合いもいないため、夫と子どもしか私たちにはいないのに。

    本当にそうです。大変さを分かち合いたいんです。たった土日の2日で、夫に何が分かるかは分かりませんが一緒に子育てしたいんですよね。
    子どもはどんどん成長して、この小ささは今しかないのに、休みの日に見ておかなくていいのかなとも思ってしまいます😢

    こちらもまだまだ母親新人、分からない事だらけです。
    毎日どれだけ必死にやっているか分かってほしいものですね😢

    • 9月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そんなはずないだろうと思いながら、きっと旦那は思ってるんです。あの大変な新生児期過ぎたからちょっとは余裕だろうって。
    本当そうです、私たちには、子どもと夫がいるここだけがコミュニティで、大事だから、夫自身も、そこをわかってると思ってたというか💦
    私も初めての育児に毎日悩んでます。相談しても、答えを見つけようとしないし、わからない事は私に聞く。私だってわからないよって悲しいです。主さんと一緒にお茶して愚痴りたいです😂笑笑

    • 9月8日
  • さち

    さち

    全然余裕なんてないですよね😭毎日子どもがご機嫌な時間や、寝てる時間、いろんな合間を縫って家事してるのに。それもなかなか思い通りにいかないのに。
    初めての育児、本当に悩みますし大変ですよね。毎日検索魔になっています😢どうして私たちに聞けばなんでも分かると思うんですかね😂
    ほんと!そういう時間がほしいですね😂笑

    • 9月8日
mama🧸🎈⸒⸒

私も車運転できないし家の周りは田舎ではないけど駅やらスーパーから遠かったりで何にもないしでほぼ家から出ず主人が休みの日に少し出掛けたり買い物行ったりでストレスは溜まりましたが、主人が居ることによって自分と子供のリズムが狂ったり大きい子供が1人増えるようなもんで😑笑
なので逆に居ない方が主人のご飯もしなくて良いしその分子供とゆっくりできるしって今は思っちゃってます😂笑

ママは少し出るにしても子供の事だったり荷物だったり段取りだったり考える事いっぱいなのに男は何も考えず予定立てられて気楽ですよね〜
遊びに行くぶん次の休みはママさんが休む番にして家の事たくさんやってもらいましょ😤!!

  • さち

    さち

    返信ありがとうございます。
    たしかにいない方がラクなこともありますよね🥺笑
    今はまだまだ分からない子育てに必死で、誰かの手を借りたい!って思うことが多いのですが、子どもが大きくなるにつれて私もそう思うような気がします😂笑

    本当にそうなんです。
    髪の毛はプリンで伸びきってボサボサ、美容院行きたいと言えば、言ってくれば〜とは言われますが、産前みたいに軽々行けるわけではないんですよね...
    簡単に考えてる事に腹が立ちます😂
    私もいつかの息抜きを考えながら頑張ります😢

    • 9月8日
うなまる🔰

ワンオペでの育児本当にお疲れ様です🥺💕毎日とっっても頑張ってますね!
旦那さんよりもさちさんが息抜きすべき!と思ってしまいました……
正直育児ってブラックな仕事だなと私は思っています(笑)
だって24時間365日自分の時間なんてほぼ無く、喋れない赤子の世話を、命を育ててるんですよ?正直外に仕事してる方よりよっぽど偉いと思います👏
わたしもさちさんと同じこと思ってて、ストレスで倒れそうになりました。
義実家のサポートありましたが、それでもやはりワンオペってしんどいですよね……
倒れちゃったら良くないので、今のうちに旦那さんときちんと育児について話し合いしてください!
もし、旦那さんにも身内にも頼れないようなら地域の支援センターを是非利用してください!電話して支援センターの方と話すだけでも心が軽くなりますよ😊
倒れる前に、さちさんの心が限界になる前にもっと周りに助けを求めましょう!

  • さち

    さち

    返信ありがとうございます。
    本当にそうですよね。
    なにが嫌か、どこかが痛いのか、なにをしたいのかが全く分からない赤ちゃんのお世話って、本当に大変な事だなと思います。
    毎日家で2人きり。
    夫は大人と喋る時間が沢山ある。
    そりゃ仕事でストレスも溜まっているでしょうがこちらも同じですよね😢

    この前新生児訪問で役所の人が来てくれたのですが、本当に心が軽くなりました。誰かと話すってとっても大事ですよね。
    限界が来る前に、頼れるところを探しておこうとおもいます😢

    • 9月8日
  • うなまる🔰

    うなまる🔰

    わたしもつい先日保健センターの方が来てくれていろんな話してすごくスッキリしました!
    友達も呼べたらいいんですが、コロナもあるしなかなか難しいですよね……
    もう無理だ、となると何にもしたく無くなっちゃってそれこそ鬱になっちゃうと思います😭
    私自身もそうなる前に…と思っているのでお互い無理しないように、誰かに話してスッキリしてストレス溜めないようにしましょうね🥺✨

    • 9月8日
  • さち

    さち

    大人と話すってとっても大事ですよね🥺
    そうなんです、コロナ憎いです🤔
    なかなかストレス発散方法が見つけられません😢
    母親が倒れたら本当に大変なので、息抜きしながら過ごしましょうね🥺

    • 9月8日
いちご

わーわかります🥹前に文句を言ったら「じゃあ、俺はいつ休めばいいの?!何のための育休なの?それが嫁の仕事じゃん。」と言われたことを思い出しました。違う、そうじゃないんだ、、一日あけるなら、事前に言っておいてほしいのよ、、心の準備が違いますよね。ちょうど生後3ヶ月って、ドッと疲れがくる時期だと思います。無理せず、たくさん話し合ってください。今は、丁重に「〇〇日、〇時〜〇時まで行ってもよろしいでしょうか。」と腰を低くしてくるぐらいにはなりました。

  • さち

    さち

    返信ありがとうございます。
    育休とは言えど、休みではありませんよね。
    毎日毎日子どもを見て、なにも思い通りにいかない私たち。
    夫にそんな事を言われたら、そっくりそのまま返してしまいそうです、私はいつ休めばいいの?って。
    育児をするために仕事を休んでいるんです。ただの休みじゃない事を理解してほしいですね😢
    しっかり話し合ってみます!

    • 9月8日