※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

マイホーム購入に際し、35年、3500万円のオーバーローン検討中。世帯収入820万で育休中の妊婦。支出増や収入減で不安。子供は1人か悩んでいる。土地手付金20万支払い済。

マイホーム購入にあたり
頭金なしオーバーローン(諸経費込み)
35年、3500万借りるか検討中です。
連帯債務で連生保障などつけたいので、なんだかんだボーナス払い無し月10万程度の返済になりそうです。

●現在
世帯収入820万(夫:28歳420万、私:28歳400万)
貯金500万
車1台ローン無し

私が今妊娠中で、ゆくゆくは育休に入ります。
育休給付金は一年休んだ場合、月13万ほど見込んでおります。

来年2月生まれの予定なので一年休まずに時短復帰したいですが、給与2割減なので年収320万になり、
世帯年収は720万になる計算でおります。

本来はフルタイムで復帰したいですが、実家が車で40分ほど、義実家は20分ほどですが義親は共働きということもあり子育てで頼れるかはわかりません。

個人的にはこれから色々支出も増えるだろうし
収入差があまりないので、不安があります。
土地購入の手付金20万を払ったんですが、取りやめるかどうかすごく悩んでいます。

子供も最高は2人まで望んでましたが、現時点では1人にしようかと思っています。
みなさんからのご意見を聞いてみたいです。


●現在の収支詳細
月手取り40万ほど
家賃72000円
食費日用品100000円
生命保険 16000円
車保険 9000円
ガソリン5000円
奨学金17000円
水道5000円
電気20000円
通信費(本体台含む)19000円
上記で最低月26万は引き落としがあります。

コメント

ママリ

どんな地域にお住まいか分からないのですが、3500万というのは地域で高い方ですが?安い方ですか?
固定費は少ないにこしたことはないですが、正直、新築マイホーム買うならローンの相場は月8〜10万は普通にかかってくると思うので、されど2万かもしれませんが、月8万も月10万もそんなに変わらないのかなという感覚です。
3500万より安い物件が出てくる地域ならご不安なようなので下げたほうがいいと思いますが、3500万は安い方なんです…ということであればそのご年収なら妥当なローンかなと思います😊
ただ、土地を買われたということは注文住宅でしょうか…?
これからオプションでどんどん上がってしまう危険があるので、それだけお気をつけください…!(経験談です😭)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    建売あれ2400〜3000万程度の地域です。
    注文住宅で土地1300万です!
    オプション概算で220万入れてもらって3500万なのでオプションは妥協しようかと思ってます( ; ; )

    でもそれだったら建売にした方がいいかなぁとも思います🥲

    • 9月7日
ママリ🔰

世帯年収580万、
(旦那のみ)で5400万、
月々14万でやっていこうとしてます😳
ゆくゆくは私がパートするので
世帯年収680万程になります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ご主人様の年収がうちよりはるかに高いですね😭
    注文住宅ですか??

    • 9月7日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    注文住宅です!

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり注文住宅憧れますよね🥲

    • 9月7日
deleted user

私は専業主婦で旦那のみの収入ですがママリさんの世帯収入より年収低くて、4200のローン組んでますよ😂
なので全然余裕では?と思っちゃいます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!!
    私が無事に復職できれば可能なのかなと思うんですが
    主人1人の収入ではやっていけないのでそこがすごく不安に感じてます💦

    ちなみに差し支えなければご主人様のご年収はおいくらくらいですか??

    • 9月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    年収は580でボーナス払いは無しにしてます!

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの収入がうちより全然高いですね😭月おいくらくらいの返済になりますか??

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

ご主人の年収の5倍以内が理想なので2000万ぐらい、世帯年収なら3倍が理想なので、2500万以下に抑えたいですね😅
住宅ローンの返済は手取りの20%以下が理想です。
万が一奥様が仕事を続けることができなくなった場合でも払える範囲の方が家を手放す可能性は低いかと💦
◯お子さんが産まれた後、ご家族に頼れるかどうかわからないこと
◯万が一、産まれた子になんらかの疾患や発達障害があった場合でも奥様がフルタイムで働くことが可能かどうか
など考慮すると、最初から世帯年収でローンを組むのはキツイかなーと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    そうですよね、ママリで色々みていると、かなりの倍率になってるしまうよなぁと不安に感じています💦

    無事に生まれてくるかもわかりませんし、復帰が順調に進んでから検討すべきではないかと感じています、、
    本当仰る通りです。
    ご意見を参考によく考えてみます。
     

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

冷静に考えて、やっていけると思いますか?💦税金として月1万程度、修繕費として月1.5から2万ほど別で積立しなければならないので、月13万は住宅費用に消えますよね💸光熱費も上がりますし。
妊娠中や、産後はマイナートラブルなど、復帰後は発熱などで思うように働けなかったりしますよ😱
1馬力の5倍は昔の基準などと言っている方もいますが、物価は上がっていても給料が横ばいなので…より厳しめにしないとお子さんの将来の選択肢を狭めたり、せっかく建てた家もまともに修繕できずにボロ屋敷になりますよ😭
フルタイムの世帯年収で購入するということは、その収入をどんなこと(団信がおりない程度の病気、子どもの病気、介護)があろうとも退職せずに定年まで維持するということなので、強靭なメンタルか、無責任ななんとかなるさ精神でない限り厳しいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    そうですよね、冷静に考えるて住宅費用もあがりますし、
    子供が生まれることで保険などもより手厚くしたり、学費などのお金がかかってきますよね。

    なんとかなるというメンタルの持ち主ならまだしも
    現時点で不安に感じている私では無理なことではないかと感じました。

    的確なアドバイスありがとうございます!

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これから先、保育料が掛からなくなった!✨と思ったら学童だったり、習い事だったり…出費は右肩上がりですから…安易に大丈夫!なんて無責任なコメントはできないです💦世帯年収的に高校無償化も対象外になる可能性も高いですし。大学費用を10歳までどれくらい貯めないといけないのか、老後資金は何歳までにどれくらい貯めるのかを計算するだけでもだいぶ違うと思いますよ😊

    住宅ローン破綻率などを調べてみるとわかると思いますが…フラットだけでも4分の1の人たちが返済に行き詰まっていると言われています😢これから先、金利が上昇すると言われているので無謀ローンの変動で組んでいたら苦労する気がします💦

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    今が1番出費が少ないと思ってもおかしくないくらいこれからは色々な費用がかかってきますよね、、
    すごくタメになります😭

    特に今は物価上昇、円安などこれまでと違った世の中になってますし
    金利を上げないといけない可能性も十分あり得ますものね。

    そう思うと家買って子育てするだけでも本当にかなりのお金がいることだなと身に沁みました💦

    • 9月7日
deleted user

世帯年収やローン額は違いますが、私も第一子妊娠中にオーバーローン組みました😉笑

夫が28、私が26歳のときで、まだまだ年収も上がるのを見越してました。夫の年収の8.5倍なので、ここでは叩かれるかも?

これからどのくらいのスパンで年収が上がっていくのか、それによると思います☺️あとは、節約する(食費日用品で10万はかけすぎですね)、子供1人でもいい、最悪フルタイム復帰する!という覚悟があるか次第だと思いますよ。家は妥協するくらいなら買わない派なので、気に入った家をモチベーションに頑張って欲しいですけどね!😚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    ママリにいる方は比較的高年収な方が多いですよね。

    夫の年収もどれぐらいアップ期待できるかはわかりません💦
    食費は外食などもしてたのでそういったのも節約していこうと思います。

    皆さんそういった覚悟を決めてローンを組んでおられるんですもんね!🥲🥲

    • 9月7日
ゆぁ

出産後、必ず復帰できる保証はありますか?
もちろん、働く気ではいたのに、出産を機に仕事をやめざるおえない人の方が少ないのは確かですが、復帰できない場合に破綻するなら、せめて復帰出来る確証を得てからの方が良いと思います。

ちなみにこちらのサイトでは厳しいことを言うと、すぐにママリでは叩かれると言われますが、そういう方のローンの組み方やコメントって、『うちは実際○年、この年収でこの額払えてますよ?』的な感じで、それって…当たり前ですよね😓?支出が一番大きくなる時(子供が高校、大学)大丈夫なのか?、30~35年後(ローン返済後)老後の貯金まで見据えて大丈夫かと言う話であって、誰も今(子供が小さく支出が一番少ない時)大丈夫かなんて聞いてないですからね(^-^;
最悪、無理なら家は手放せば良いし✨ってくらいの感覚なら良いと思いますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    おっしゃる通りですよね。まだ保育園がどうなるか、子育て自体も初めてですし不安要素がありすぎます。

    今が生活できていても今後物価も上がっていくのに給与は上がらないってゆう実情でしょうし
    やはりローンについては考え直すべきかなぁと思いました😭

    家も手放すときもすぐに簡単に手放せるとも限りませんしね、、

    • 9月7日
  • ゆぁ

    ゆぁ

    きっと近いうちに絶対金利が上がると思うので、その時にまず『低金利だから、この金利ならこの年収でも返済出来る✨意外といけんじゃん?』とギリギリの年収・貯蓄で現在(支出の少ない時)ギリギリのローンを組んでいる人たちは悲鳴をあげるんでしょうね😓

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつ上がるか本当にわからないですもんね、、
    フラットで借りるならもっともっと借入額も減らさないとダメですし🥲色々無謀すぎました
    ありがとうございます

    • 9月7日
ママリ

贅沢しなければやっていけますよ☺️

妻さんがフルタイムで復帰できるかは判断難しいですね💦

私もペアローンを組みましたが、どんな子供が生まれるかわからないので今後も安定して収入を得られるかどうかはギャンブルです。

子供が元気でも、産後うつになったりノイローゼで仕事にならないかもです。どんなに子供好きでもホルモンは別の話です。こればかりは産んでみないとわからないです。

世帯収入を見越してローンを組むなら出産が落ち着いてからの方が良いです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    そうです。町にはファミリサポートなどもあるので活用したいとは考えています😭

    今現時点でもマタニティーブルーのような感じになっているので
    出産が落ち着いて、自身でいけると思ったタイミングの方がよさそうですよね💦

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

家賃差し引いて支出は19万ほどですよね。家関連は税金などを加味して13万として32万ですね。
一軒家だと水道光熱費が上がるらしいのでその分と、子供費用(オムツ、ミルク、被服、おもちゃなど)でトータル3万増えると見込んで、35万の支出となります。
一方で収入ですが、主さんが時短勤務されたとして、ボーナスを含めると月50万行かないくらい。
イベント費用(クリスマス、正月、車検、車税など)で仮に50万掛かったとしても、行けなくはないかなーって思います🤔

支出について、食費日用品、通信費が高いなぁと思いましたので、見直したらもう少し余裕出るんじゃないかなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答、試算までありがとうございます!
    収入保障保険や子供の貯蓄を考えるとかなりカツカツですよね、、

    私も消費日用品や通信費、車の保険代も気になっています。
    見直しします。

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いざとなったらフルタイムに戻せば済む話かなーって思います。
    私も時短取ろうと思ってましたが、やはり給料が減るのが嫌で、復帰2日後にはフルタイムで働いてました😅

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく尊敬します。
    確かに時短にするだけで年収かなり下がってしまいますもんね💦

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですねー!
    ライフプランは立てられた事ありますか?ネットでも手軽に作れるので、されてみてはどうですか?
    個人的には松井証券が出しているやつが使いやすかったですが、他にも幾つかあるので試されてみても良いかなって思います。

    家はずっと住んでいくものなので、妥協して後悔しながら住むより、納得のいくものを建てられた方が良いと思います。
    折り合いをつけるのは必要なとかもですが、今時期2500万で納得のいく家は買えないです。

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    立てたことないです(・・;)
    まずそれからしてみます!!具体的に何にいくらこれからかかるかも確認して計画する必要がありますよね。

    そうですね、、土地があれば別ですが建売でもなかなか2500万を切る納得のいく家は正直ありませんでした。

    ありがとうございます!

    • 9月8日
りんご

頭金入れてローン額減らしては?

我が家は世帯900、ローン額は2800にしました!
とりあえず3000は切りたいなと😅

私は時短ではなくフル復帰してます😇
朝、保育園経由で職場行って仕事して帰ってくる手間は同じなのに、給与が減るのが許せなくて😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    頭金を入れるにしても500万とかは入れれないのであんまり意味ないのかなと思ってました🥲

    お迎え間に合わない場合とかはどうされてますか??

    • 9月7日
  • りんご

    りんご

    うちは300万いれましたよ😇
    一時的に貯金は減りますが、それこそ働いてたらすぐに取り戻せると思いましたし😊

    私も夫も定時上がりなので、間に合わないことはないですが、たまに業務の伸びる日も「お迎えの時間なので失礼します」って定時で上がっちゃいます😍

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね😭今の貯金から300万入れるのも厳しいです、、

    それくらい割り切らないと出来ないですよね🌟🌟

    • 9月8日
ななみ

なんとかなるんじゃないですかね🙋‍♀️
うちも年収そんなに変わらずで
うちもボーナス返済なしで月11万返済してますよ。
なんならいま私時短してて家庭年収800ないけど4200万借り入れてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    みなさんは確実な将来設計を考えるべきだと言って下さってるのかなと思います🥲

    人それぞれかもしれないですがななみさんの生活感としてはどうですか?

    • 9月7日
  • ななみ

    ななみ

    今以上に稼げることはない、
    となると厳しいかなとも思いますが
    現状時短勤務だし🤔
    さらに加えて有休では足りず無休休暇も駆使してる状態なのでその分子どもの年齢上がるにつれて私がまともに働ければ仮に昇給なくとも収入の伸び代あると思えばって感じですね😊
    現状もたくさん貯金できてるわけではないですが(むしろ少ない)
    生活苦というほどでもないですよ。なんならうちはあと1年で終わりますが月5万の車ローンも払ってるんで😅

    更に、復職してから子どもたちの発達障害発覚して
    上の子は学童と別で放課後デイの利用もしてて、
    予定外の出費ではあるけど
    (手帳はないため支援収入はありません)それ含め生活は賄えてますよ😊

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳細までお教えくださってありがとうございます!
    前向きなところすごく尊敬します。
    やりくり上手っていうのもおありなんですかね?

    やはり年収差でいうとご主人様の方がたくさん稼いでおられますか?うちは420/400とあまり差がないので💦

    • 9月8日
  • ななみ

    ななみ

    全然やりくり上手なんかじゃないですよ😂
    ですがとりあえず車のローンさえ終わればボーナスは全て貯蓄(修繕費含む)に回せるかな?と思ってます😋

    年収差はうちも言うほどですよ💦
    去年は旦那430万の私360万でした。が、私がフルにすると旦那と変わらなくなるので😌

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車のローン分が浮くとなるとかなり貯蓄に回せそうですね☺️☺️
    奥様の収入が私よりいいのもありますね🤣

    そうなんですね🥲
    ご実家など頼る存在はあるんでしょうか?
    ななみさんのパワーがすごすぎて驚いてます、、

    • 9月8日
  • ななみ

    ななみ

    実家は頼ろうと思えば頼れるので祝日は預かってもらって出勤したりしてますが(私の職場は祝日関係ないため)🥺
    父はまだ働いているのと、母も身体障がい者で通院してるうえにコロナの重症化リスク背負ってるんで体調不良の時は預けられません😅
    なので無休休暇もたくさん取得してます💦
    看護休暇も毎年使い切ってますよ🥺
    コロナのせいで保育園も37.5°で呼び出されるし、運動会は学年別だし、コロナ関係なく年長さんだと何かと親参加のイベント多くて休まざるを得なかったり🫠
    無休休暇も駆使してます🥺

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社の制度も手厚く上手に活用されているのですね✨

    コロナになってから特に職場でも小さいお子さんおられる方はすぐに呼び出しされている印象で大変だなぁと感じていました💦

    本当にななみさん日頃大変だと思います。尊敬します。。
    回答もご丁寧に色々教えていただいてありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月8日
POOH

今の状態でいくら貯金できて、上がっても絶対いくらは貯金できるとかマネープランがしっかり目処が立っているならアレですが、ちょっと大丈夫かな?と思います。

お子さんいない時点で、電気代や食費が高いなぁって思います。
大体赤ちゃん用品だけで、最低5000円以上は毎月出ていきますし、完ミとかかなりかかりますので。

奥さん分の年収は基本下がると思って低めで考えてローン検討した方が良いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚して1年ですのでしたいときにしたいことや大きな出費が何度かありました。
    なので貯金がいくら出来ててというのもあまり把握できてないのが現状です。
    マネープランもなく現実的ではないですよね

    手取り収入の25%以内に収まるかなと思ってましたが
    その他必要な費用を加味し切れてませんでした。

    やはりうちであれば2500万程度が上限といったイメージでしょうか?

    • 9月7日
  • POOH

    POOH

    マネープランはファイナンシャルプランナーさんとかに相談したりして作るといいと思います!
    うちは子供産まれるたびに作り直しています。

    お子さん何人欲しいのかとか、ご主人の年収がどう上がっていくのかとかあるのでいくらが上限かは人それぞれかなと思います。
    あとは、お子さんの病気の時に休むのが主さんだけなら年収も予想よりガクッと下がりますよね?
    そういうのも加味した方が良いですし。。。

    うちは共働きでも主人や実家頼ってほぼ休む事はないですし、休みや早退でも一定ラインは保てるのでペアローン組んでますが。。。

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ファイナンシャルプランナーさんは無料相談とかもあるみたいなんですが、そうではない信用できる方にされてますか?

    子供は多くても2人までと思ってましたが、今は1人でもいいなぁと思います。
    世帯収入がいくらというよりかは、比率から色々考えることが大事ですよね。。

    実際子供いながら働くと言うことは想定外のことがたくさん起こりえますものね。
    それを考えると家の場所も実家との距離感も優先したほうがいいですね。

    • 9月8日
  • POOH

    POOH

    うちは子供の学資とか入る都合があったので、友人がやって貰って良かった人に頼みました!

    ご実家が近いなら近くに住んだ方が、災害時や介護などの点から良い面もありますし、干渉とか考えた距離感が保てるといいと思います。

    コロナで収入減とかもありましたし、無理なローン組んで家を売るようにならないようにした方が良いと思います。

    ちなみにうちは建売買いました。土地代だけで3000万以上するので。
    子供が大きくなったら私と夫は実家に移り住み、今の家は賃貸、売却、子供が誰か住むで良いかなと思ってます。

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ご友人の紹介であれば信頼できますね✨

    おっしゃる通りですね。距離感も近すぎてもお互いしんどいでしょうし、、

    そうですね、競売とかになってローンだけ残るなんてのも最悪です

    地域柄でしょうか?土地代だけでもかなりお高いですね🥲
    そこまでのプランを立てておられるのですね見習います。

    • 9月8日
  • POOH

    POOH

    都内へのアクセス良好で、駅近まで10分くらいなのでこれくらいです。
    実家は駅前で土地だけで4000万〜とかなので、今まで住んでたとこよりもローンの方が少ないようにして選びました。
    それでも4300万借りてます。

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    立地的に致し方ない部分なのですね!逆に言うと賃貸、売却も今後も可能なエリアということであれば資産としての価値もありそうですね✨✨

    • 9月8日
  • POOH

    POOH

    そうですね。
    小学校とか人気エリアにはなるので、比較的賃貸とかだとすぐ借り手見つかりますね。

    そういうのも含めて色々場所や自分達が出せる金額とか踏まえてみてください。

    うちは私が転職する時最低ラインはキープしてます。

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんのアドバイスありがとうございます。
    もう一度よく考え直してみます。

    • 9月8日