![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が幼稚園で泣き続けていて困っています。自身も幼少期に同じような経験があるため、心配しています。幼稚園に通わせたい気持ちと罪悪感で悩んでいます。同じような経験をしたママさんがいるか相談したいです。
わかっていた事ですが、娘の幼稚園の行き渋りに参っています、、😢
3歳になり9月から幼稚園に行き始めたのですが
とにかく泣きます。
ずっとママといたいの!と。
小規模幼稚園なので園児は少ないのですが
こんなに泣いているのは娘だけ。
同じ日に入園したお友達はみんな嫌々ながらも泣かず
娘だけあまりにも毎日泣いているので
今日も泣いてるね〜とママさんたちの注目の的😂
娘の性格上こんなことになると予想はしていましたが、
寝る前から幼稚園へ見送るまでずっと泣いています。
恐らく慣れる日など来ないのではないかとも思います。
(私が幼稚園の頃結局卒園まで母から離れたくなかったので、、)
娘は激しい人見知りで、私もママ友と言える人が1人もいません。日中は家族と過ごすのみ。少しでも家族以外の人と触れ合いさせたかったので満3歳で入園しました。
でもこんなに泣かれ、無理矢理連れて行く事でもっと恐怖心を与えるんじゃないかと、いろんな感情でモヤモヤします🥲
今娘を送り出した後で、泣きわめく娘を置いて帰ってしまったことにすごく罪悪感を感じてしまいます。同じくらい頑張れ!と気持ちもあります。
同じようなママさんいらっしゃいますか😂🥲
- ママリ(3歳6ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしの息子も満3歳入園で、一か月くらいは泣いてましたね、、😂
泣き叫ぶんで、まわりからも注目の的。
その後も、長い休みのあとは泣いたりもありましたが
笑顔で行ける日がおおくなりました。
園に慣れたら少しずつ、
笑顔で行ける日が増えると思いますよ🙂🌟
いまはまだ慣れないし、寂しい気持ちでいっぱいなんだとおもいます🥲
![レッサー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レッサー
保育士しています。
9月からの入園なんですよね?
でしたら、全然泣く子はいますよ〜!!!
だって、まだ数日しか経ってません。
小規模だから、娘さんが泣いてるのが目立ってしまってるだけで、大きい園ならそこらじゅうで泣き声聞こえてると思いますよ😂
3歳にもなれば、ママと離れるとか色々と予測してわかっているので、抵抗も激しいんだと思います。、
でも、子どもは環境に慣れるのは早いので、大丈夫です!!
必ず笑顔で行ってきます〜😊と登園する日が来ますよ!!
ちなみに私の娘も幼稚園ですが4月から入園。、しばらく行き渋り泣く色々ありましたが、今では笑顔で早く行きたい!と行ってます👍
-
ママリ
人見知りもありあえて小規模園にしたのですが、あまりにも娘の泣き声だけが響き渡るので娘も私だけ、、と思ってしまってます😥笑
笑顔で早く行きたい!だなんて言われたら親としても嬉しいですね✨もう少し頑張ります!- 9月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く同じでしたよ〜‼‼
満3歳途中入園して今は年中です‼人見知りで一言も話さない、泣き叫ぶこれうちの娘は半年は続いてました―
泣きわめく我が子を預けるのは中々勇気がいりました(笑)
ですが心を鬼にして、ちゃんと迎えに来るからね‼と伝えて←泣き叫んでいるので多分聞こえてません笑
ついに泣かなくなった我が子をみた先生や、ママさん達は、拍手しておめでとう!すごい!と褒めてもらってました笑
今は年中ですが、
楽しく通って、なんだったら預かりしたいからおねがいね♡なんて言われますよ‼
今はしんどいですが必ずそんな日がきます!
行けたことをほめて、もう少し辛抱です!ファイトです⚠
-
ママリ
は、半年〜😂💦ママさんもお疲れ様でした👏🏻こんなに泣かれると楽しく行ってくれる日なんて来ないんじゃないかと思ってしまいますが、なにかきっかけがあったのでしょうか?🥺ただ単に環境に慣れてくれたんですかね✨
- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
きっかけはおそらくお友達ができたことだと思います‼(^^)
あと、帰宅後おやつをラッピングして特別感を出してどんなに泣いてても行けたことを褒めていました(笑)←いつもおやつの時間に食べるビスコやそういった普通のお菓子です(笑)100均一などのラッピングをかって、ちょっと特別感ができるようにしていました‼笑
たまに買うノートや折り紙←そういったものもラッピングして渡してましたかね😂
今はもうラッピング等していませんが、楽しく通えていますよ\(^o^)/- 9月13日
![ななみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななみ
4月から年少で通ってます💡
入園当初はギャン泣きで息子だけ先生が抱っこで連れ去られてました💦
「いやー!!!」と叫ぶ声が園庭に響いてました💦
10日程そんな感じである時から泣かずに行けるようになってました👏
が、、、
夏休みですっかり戻ってます😭
とにかく朝の支度から嫌がり出るまでも大変になってます💦
園についてからは自転車から降りるのも門に行くのも大変です💧
なんとか門に連れて行くと担任の先生が毎回迎えに来てくれ私は「お願いします!」と伝えてささっと消えます😂
帰りに迎えに行くとニコニコと今日はこんな虫見つけたよ!
とお話ししてくれます💡
時間はかかりそうですが、泣かずに行ける日は来るので
とりあえず頑張って連れて行って後は先生にお任せしようと私は思っています🙆
親も心折れそうになりますがお互い頑張りましょう!
-
ママリ
夏休み明けはみなさんそうなるみたいですね💦娘も朝ご飯食べながら、準備をしながらシクシク泣いてます😥朝起きて先生に引き渡すまでたぶん100回は行きたくないって言われてます笑 そうなんですよ!なんだかんだ帰りは園の話をしてくれるので楽しみもあるのかな?と思ってますがしばらく耐えるしかないですね😣✨
- 9月12日
ママリ
1ヶ月も泣き叫ばれるのは親としても心苦しいですね💦私の園では泣き叫ぶ子は見た事ないので我が子が浮いてしまってるなと思ってましたが、同じような話を聞けて安心しました😣🙏