※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

同じ月齢のお子さんの寝かしつけ方法について相談です。20:30にお風呂に入り、21時にトントンして寝かしつけているが、最近寝つきが悪く、パパに叱られて泣きながら寝てしまう状況。無理やり泣かせるのは心配で、他の方法を知りたいです。

1歳3ヶ月の娘がいます。
同じくらいの月齢のみなさん、どのような寝かしつけをしていますか?

うちは20:30頃お風呂に入って21時頃布団で背中トントン寝かしつけをしていますが、最近なかなか寝つけないみたいであたりをうろちょろ。。
パパに叱られて仕方なく泣きながら寝落ちしてしまっています。。。
なんだかかわいそうで😢
無理やり泣かせて寝かせようとパパは考えているみたいですが、それでは毎回恐怖で寝てくれなくなりそうで…
どのような方法を実際されているのか教えてほしいです😭

コメント

deleted user

お風呂のあと2時間以上くらいあけてから寝るのが一番いいみたいですよ!
今のままだと娘さん眠れないですよ(><)かわいそうです!!!

  • deleted user

    退会ユーザー

    我が家は18時30分お風呂で21時就寝です!

    寝る直前までわーわー叫んでても、寝室暗くするとすんなり寝ますよ!

    • 12月11日
  • mama

    mama

    そうなんですね!
    歩き始めてからお風呂にはいってお茶のんで寝室いったらよく寝てくれていたのですが😢
    ちなみにお風呂はごはんの前ですか??

    • 12月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね!
    お風呂のあとすぐだと、体がほてっているので寝付けないって聞いたことあったので(><)

    我が家はご飯の前にお風呂です(^-^)

    • 12月11日
  • mama

    mama

    なるほどです!!
    すっと寝てくれるの助かりますよね😂
    見習います♪

    • 12月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    良かったら1週間試してみてください^^*

    • 12月11日
  • mama

    mama

    ありがとうございます!
    さっそく明日から試してみます!

    • 12月11日
..KEI..

お風呂の時間が遅いのと、お風呂上がってから寝るまでが早過ぎるかなと思います😅
上がってからは最低30〜1時間は身体が火照ってるから、それが落ち着いてからお布団に入った方がいいと保健の方と助産師さんに言われました。
毎回叱るのも可哀想ですね…
ロボットじゃないんですから寝ろと言われて寝られるわけないのに…
うちは18:00〜19:30の間にご飯とお風呂を済ませます。(ご飯→お風呂の時もあれば逆の時もある)
20:00に歯を磨いて、20:30には布団へ→ゴロゴロして21:30までには就寝です😊

  • mama

    mama

    20時頃に入ってたお風呂がだんだんと遅くなってしまいこの時間になったのでもう少し早めにしてみます✨
    ご飯とお風呂が逆になってももう生活リズムは整っているかんじなんですね♪
    ゴロゴロタイムのときにパパにちょっかいだしにいくので最初はかまっていたのですが、だんだん寝ないとダメだろー!みたいに怒られて泣いて私のところでしくしく泣きながら寝るのでこれはきっとよくないと思い😢
    でも旦那は自信満々に寝ただろう?みたいなかんじなのでイライラしてました。。。

    • 12月11日
  • ..KEI..

    ..KEI..

    各家庭のリズムがあるかと思いますが、うちはご飯のメニューによって順番を変えたりします笑(カレーなど汚れが酷くなりそうな時はご飯→お風呂にしたり)
    泣かせて寝かせるのはしつけでもなんでもないので、やめさせた方がいいと思います😅
    寝ないならこちらが早めにお布団に入れるなどして、対応すべきかと思うので…
    そんな事してたらそのうち嫌われるよーとパパに言ってみてはどうですかね💦
    男の人ってたまに変なところでドヤ顔したりしますよね😑腹立ちます😑

    • 12月11日
  • mama

    mama

    そうですね!ご飯うちもなかなか汚れるので恐怖です笑
    パパは変なところに自信があるんですよねー。。
    何回も育児のことでバトルしましたが分かってくれないんですよね💦

    • 12月11日
  • ..KEI..

    ..KEI..

    1日パパに面倒見させた事あります?
    ないなら試しにやってみてはどうでしょう😁
    いきなり丸一日は心配なので、3時間〜4時間とか☆

    • 12月11日
  • mama

    mama

    1時間半くらいかな、、はやったことあります!
    でも昼寝の時間とかおやつの時間とかわたしが言ったこと守ってくれないのでイライラ…笑

    • 12月11日
  • ..KEI..

    ..KEI..

    あぅっ…それはもう…言っても聞かなそうですね(°̥̥̥̥̃♜°̥̥̥̥̃ )
    てかかなり話が逸れちゃってすみません💦💦

    • 12月11日
バナナヨーグルト

1歳4ヶ月の子供がいます!
うちは7時半から8時くらいにお風呂で8時半過ぎに寝室に行って寝るのは9時から9時半までの間です。

早い時は8時半に寝室に行き8時45分に寝てることもあります。そういう日は昼寝が30分から1時間の日ですが…
寝かしつけはホームシアターを15分間横になって一緒に見ながら話しかけて終わったらおやすみと声をかけて手を握ったり、頭を撫でたり娘が落ち着くところを触ってます。

寝る時間が早い時と遅い時の差は、うちは昼寝が関係してます。
お昼寝をする時間もそうですが、昼寝のトータル時間もかなり影響してます。
1時間から1時間半くらいまでなら夜の寝かしつけもまぁまぁスムーズですが1時間半を越えるとなかなか寝ません(>_<)

  • mama

    mama

    ホームシアター素敵ですね♪
    お昼寝かなり関係しますよね😢
    うちも苦労したことがあってだいたい長くて1時間半です。
    子供のリズムって親が思い通りにいかないので難しいですよね😂

    • 12月11日
*だんちゃん*

20時頃にお風呂をでて20時半頃に寝ます💤
30分間は、お布団の上をゴロゴロしたり、お喋りしたり、隣で添い寝してるので上に乗ってきたり、ゴロゴロに気が済んだら腕まくらで背中をトントンすると寝ます😪
体力がついてきたのか寝落ちに時間がかかるようになってきました💦

  • mama

    mama

    うちもまったく同じです😢
    体力がついたのかだんだんと寝るのに時間がかかったりしてきました💦
    妊娠してからなかなか外の散歩も行けていないからそれで体力ありあまってるのかなと😢

    • 12月11日
  • *だんちゃん*

    *だんちゃん*

    上の子もお中の子も同じくらいですね😊♡
    うちはまだ歩かないのでこれからベッド抜け出しちゃったり大変になるのかな〜⁈💦
    抱っこでゆらゆらもなかなか出来ないので、なんとか添い寝で寝てくれるように習慣づけようとしてます!
    16時には昼寝から起こして、家の中でも体力使うような遊びをするようにしてます💨笑

    • 12月12日
にゃあー

うちは小さい時からベビーベッドに置いてそのままおやすみとしてます。
おっぱいあげてた時は寝室で飲ませてベッドに置いて部屋を出ます。
そのまま1人で寝ていきます。
多分寝室行ったら寝るとわかってるみたいで、元気いっぱいでもベッドに置いて電気消すと寝る体制に入ります。
お風呂に入って牛乳飲んで歯を磨いて寝ます。
泣かせて寝させるのを覚えてしまうとかわいそうですので、絵本を読んだらねる、何かをしたら寝るとか決めるのはどうでしょうか?

  • mama

    mama

    なんていい子なんでしょう😂
    ゴロゴロしてた時間に歌をうたったりマッサージをしたりしていましたがそれでも寝室から脱走してリビングで歩き回るようになってしまいました😢
    やっぱり体力がありあまっているのかなぁと💦

    • 12月11日
  • にゃあー

    にゃあー

    脱走してしまうんですね(>_<)
    まだ寝たくないのでしょうね。
    寝室から出られないようにはできないですか?

    • 12月11日
  • mama

    mama

    和室のふすまなのでロックするものを探してみます!
    なかなか寝る!という行為に辿りつくまで大変で😭

    • 12月11日
  • にゃあー

    にゃあー

    根気よく続けて見てください。
    流れを作っておくと後々楽になると思います。
    今は頑張ってください(>_<)

    • 12月11日