
コメント

🐶
同じく1歳2ヶ月差の年子です🙋♀️
朝から夜のお風呂まで1人でやっています😊
2人目はよく寝る、天使、手がかからない
なんて聞いてましたが未だに夜2回起きます😮💨
4ヶ月になる辺りまでは日中もずっと泣くので抱っこ紐して生活してましたので肩もバッキバキ😮💨
お兄ちゃんは
イヤイヤ期になってきたのでごはんも、お風呂も大格闘中です🤣
来年あたりには2人で仲良く遊ぶかな.....と期待して育てています。
でも赤ちゃんが家に2人ってたまらなく可愛いです😫💗
兄弟喧嘩(物の取り合い)はしますが、お兄ちゃんは弟が産まれてから毎日キッチンで私が🍼を使っていたら走ってやってきます🙋♀️
完成した🍼を持って弟の口に突っ込むのはお兄ちゃんの仕事になっています。可愛いです。
最近は育児にも慣れてきたので
ほぼ毎日午前は支援センター、
昼ごはん食べて弟が昼寝をしたら
お兄ちゃんとキッチンに立ってお料理のお手伝いしてもらってます🙋♀️

まるこめ
私は1歳7ヶ月の年子です!
友達が1歳差の年子です✨
年子恐ろしくヤバいです😂
上の子が手かからなくていけると思ってたのが甘かったです💦もう精神的、体力的にボロボロになってました💦
下の子が寝ない、泣く、飲まないの三拍子でした。
うちもワンオペで、両親も他界しており頼れる身内がいないので
市の使えるサービス全部使いました!
ファミサポや家事支援を多用しました。
家事支援は掃除、洗濯、買い物、料理を一時間400円でやってくれます。これは市によって違うかもなので聞いてみてください✨
それを週3でお願いしてあとはひたすら無の感情で業務をこなすような毎日を送ってました。
上の子のイヤイヤも重なって今もヤバいですが、新生児期よりマシです😂
本当に大変ですがやるしかないしなんとかなるもんです🥺
それに可愛い赤ちゃんが並んで寝てるのを見ると あぁ頑張ろって思えちゃいます🥰
お体無理なさらずに✨
-
ママリ
コメントありがとうございます!
やっぱり年子ヤバいですよね😂
サービス系、なぜか頼るのハードル高いと思っちゃってたのですが
そんなこと言っていられなさそうな状況になりそうなので
しっかり頼ろうと思います!笑
正直産まれたらやるしかないですよね😂
大変だけど、楽しいこともいっぱいだろうと思って産まれるのを楽しみにしてます!!- 9月6日

とも
うちも1歳2ヶ月差です😁
下の子が生後6ヶ月くらいまでは、もう座る暇ないくらいずっと2人のお世話に追われてました😂
1日中ごはん作って、食べさせて、片付けして、おむつ替えての繰り返しです!
そして下の子が抱っこしないと一生泣き続けるので、おんぶして過ごしてました!
うちの場合は、生後6ヶ月すぎてから夜泣きが無くなり、上の子も1歳半すぎて少しずつ会話や意思疎通ができるようになって、若干は余裕が出てきましたよ☺️
そして、喧嘩もしますが2人が仲良くしてる姿が可愛くて、癒されます!
大変な時期は実家の母に助けに来てもらったり、食事も大人はお弁当とか冷凍食品、離乳食もレトルトばっかりでした🥹
私はとにかく食事を作るのが辛いので、電気圧力鍋で煮物系ばっかり作って、子供も大人も同じのを食べてます!
家の中だと2人がよく喧嘩するので
私も上の方と同じで、
支援センターにほぼ毎日行ってます😀
-
ママリ
コメントありがとうございます!
想像するだけで気が狂いそうです、笑
確かに1人目も生後6ヶ月頃から楽になってきた気がします…
半年の辛抱ですね💦
2人で仲良く遊んでるところ、早く見たいなと思いました🥰
実家・義実家共に頼れなさそうなので、
レトルト食べてやり過ごそうと思います、、!笑- 9月6日

年子怪獣mama🦖🐾
1歳0ヶ月差年子です💕
旦那が出張で不在なため、かれこれ2年半ワンオペです😂
うちはドラム式洗濯機・お掃除ロボット・ハイローチェアにとてもとても助けてもらいました🥹
もはや共に戦った戦友です(笑)
実際、最初の2.3ヶ月は体力的にも精神的にもかなりきつかったです🥲
下の子1歳になるまでの記憶は正直ありません。(笑)
でも、下の子7ヶ月くらいになると「あー、もうほんときっつぅ🫠」って感じがなくなり少し落ち着いてきます🫶
上の子が赤ちゃんながらに自分ができるお世話をしてくれるのも感動ものですよ🥲💕
あとは大変なときこそ、写真や動画を撮っておくことをおすすめします!!!
記憶がないだけに見返したときに「ちゃんと映像に残してた自分最高👏♡」ってなります(笑)
今はイヤイヤ期×2人にやられですが、それでも楽しいと思えるくらい余裕はあります💓
年子ならではの育児、一緒に楽しみましょう🫡💕

はじめてのママリ🔰
うちも1歳2ヶ月差です☺️
実家も頼れずで退院後2日は夫が仕事休んでくれましたが3日目から怒涛のワンオペ生活スタートしました😂😂💣
下の子生まれるまでにとにかくスプーンとフォークの練習したのと、一人で寝れる練習をしました!
スプーンとフォークは結局生まれるまでには間に合いませんでしたが😂
とりあえず手掴みでもいいから一人で食べてくれるようになったのは本当に助かりました!
一人で寝られるようにしておくと、昼も夜も下の子授乳してる間に横で勝手に寝てくれているので大助かりです🥹‼︎
ママリ
コメントありがとうございます!
お兄ちゃんがミルクあげるのめちゃくちゃ見たいと思いました😳
肩バキバキですよね、、
弟くんと同じ月齢のうちのお兄ちゃんも、夜2回は必ず起きます。なんならそのまま覚醒しちゃう日も多いです😂
2歳・1歳になったら2人で遊んでくれると助かりますね…!
支援センターなど使ってなんとか乗り切りたいと思います!💪