※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

23歳年子ママです。私自身、小さな頃から両親から虐待をうけ(主に暴力…

23歳年子ママです。
私自身、小さな頃から両親から虐待をうけ(主に暴力)、特に勉強に関してかなり厳しく育てられて小学生のころから毎日何時間も難しい問題集をやらされできなかったら髪の毛引っぱたかれたり出来るまで寝かせて貰えませんでした。少し反抗したりすると身体中殴られ蹴られ土下座させられ思い出したくないくらい酷いことばかりです。今思い返すと物心ついた頃くらいから私は両親のことがあまり好きではなく今では連絡先もブロックするほど大嫌いで感謝してることもひとつもありません。

前置きが長くなりましたが、第1子を出産後両親と喧嘩をし、親父に殴りかかられそうになりました。子供を抱っこしてたので殴られはしませんでしたが、昔の記憶が蘇り恐怖よりも親に対する恨みの方が強くなりその日に連絡先をブロックしました。
それから1年くらいたったころ第2子を出産し両親のことも忘れるほど大事な子供たちに恵まれ幸せな日々を過ごしてましたが、数ヶ月ほど前に旦那が私の両親と会って近況報告?みたいなことを話していた事が分かりました。両親が旦那に連絡をして近況報告を聞きたいと言ってたそうです。私に内緒で。知ったきっかけなんですが会った飲食店で友人が働いててその子と先週会った時に聞き、私が旦那のケータイを見た時に両親とそのような連絡をしていたのと2人目の妊娠は私からは話してなかったんですが産まれた日に写真を送ってたので報告会のときに旦那が言ったんだろうと思います。
正直両親を気持ち悪いと思ったし、私に内緒にして欲しいという両親の言うことを守る旦那もうざくてしかたないし、裏切られた気持ちになりました。
きっとこの先も旦那にそうやって連絡して私に内緒で報告会みたいなのやるのかなとおもうとうざいしなんか監視されてる気がして嫌です。正直関わって欲しくないし私の近況を知られるのもいやです。旦那は普通の家庭環境で育ってるので良かれとおもって私のこと喋ってるんだと思いますがかなり迷惑だし、辞めてと言って聞いてくれるかわかりません。何かいい方法ないでしょうか。
親不孝など的はずれなコメントはいらないです!

コメント

はじめてのママリ

うちは夫婦共に親と仲悪く、お互い親と絶縁しています。

家庭環境が違うと中々わかってくれなくてツラいですよね。
職場の人とかに絶縁してる事を打ち明けると、円満な家庭で育った人は「親なんだか〜」みたいな的外れな事言ってきます。

話は逸れましたが、ママリさんは虐待されてた事、赤ちゃん抱っこ中に殴られそうになった事はご主人さんはご存知ですか?
言ってなかったら言ってください。ネットとかで、どなたかの虐待の体験談や動画なんかがあれば、こんな事されてたんだと言って、危機感持たせてあげてください。

そして、しつこく毎日「あなたの親とは違う」事を伝えて、連絡先を消してもらうように懇願することしか思いつきませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重な回答ありがとうございます🙇‍♀️
    思い出すのが辛い過去なので、虐待されてたことを詳しく話したことは無いです。殴られそうになった時は旦那もいました。
    私個人的には絶縁した気分でしたが裏でそういうことがあり生活を探られてる気がして気味悪いです😑
    りすさんも絶縁されてるんですね。自分だけじゃないんだととても安心しました。

    • 9月5日
deleted user

逆の立場と考えた時、いくら旦那が嫌がっても旦那の親から直接連絡を貰ったら無視なんて出来ません。どんな虐待をされてたか詳しく聞いていれば強く突っぱねることもできるかもしれませんが、フワッとしか聞いてなければ一応旦那さんになった方のご両親ですし、旦那に言えば嫌がられて喧嘩っぽくなること考えたら突っぱねらんないし、こっそり会うしか選択肢はあたしも考えられないと思います。殴られた〜くらいしか聞かなければ、あたしも殴られて育ったし同じじゃんくらいの考えになると思います💦
具体的にドンな虐待をされてこれだけ関わりたくない!!と強く言うしか無いのかなと

はじめてのママリ🔰

物理的にわたしは離れましたが、近いんですか?

はじめてのママリ🔰

親不孝だとは思いませんが
旦那さんが両親と連絡を取るのはいいのかなと思います。というかしかなない…旦那さんが嫌じゃないなら交流に関して我関せずという感じでいいのかなと思います。

例えば旦那さんに子供を連れてくるように言ったとしても我関せずかもしれないです。自分が会わなければいいと思います。

何があったかを他人に理解してもらうのは難しいです。ただ、いない人くらいの気持ちで、私は会わない。以上。ようにこの話題に触れなければ時期に理解してくれると思います。

なんで理解してくれないの!と旦那さんにキレるのは逆効果です。どうせあなたが頑固なんだろうくらいにしか思ってもらえないです。冷静に、両親の話は私の前でしないで、2度と。って言って終わりにしましょう。