
楽しんで、育児ができる自分なりの方法、考え方ありましたら教えてください🙇🏻♀️
楽しんで、育児ができる自分なりの方法、考え方ありましたら教えてください🙇🏻♀️
- ママちゃん(6歳, 7歳)

みけねこ・ω・ミ🎀
ポジティブに考えて生きてます🐻
例えば
こんなに可愛くて健康な子を2人も産んで私はすごい
母だな!
ちょこちょこ困らせてくれて母を退屈させてくれなくて有難う!
など超適当なポジティブ言葉を声に出して夫と共有してます🤣
あとは子供だけではなく自分の楽しみや生きがいも大事にしてます!

退会ユーザー
妊娠中で憂鬱になることも多いのですが、、、
散らかっているこの部屋も、騒がしい毎日も、大変なことも、全てが無くなった時、もう子どもたちは自分の手を離れているかもしれないと思うと、この毎日が愛おしくてたまらなくなります…。
親を全身全力で求めてくれる姿は今だけなんだなって。
神経質にならずに、毎日元気でいてくれればそれでいいって思ってます。
分かっていても、そんな気持ちばかりでいられない日の方が多いですが、いっぱいいっぱいになった時は思い出すようにしてます🍀

退会ユーザー
まだうちは子どもが小さいのでできることかもしれませんが💦
無理しない!の一言に尽きます🥲
正直言って日本のママはみんな頑張り過ぎだと思います💧みなさん責任感があってとても素敵だなと尊敬する半面、疲れてたり頑張り過ぎてたりしたらやっぱり余裕を持つのは難しいと思うのです。。
育児を楽しんだり、大変なことがあっても笑って流せたりするのは自分に余裕があってこそだと思うので😢
なかなか難しいですけど、手を抜けるところは抜いて買えるところはお金で時間や手間を買うっていうのがいいのかなと。💞

ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥
生きてりゃオーケーにしてます🙆♀️(笑)

はじめてのママリ
死ぬこと以外かすり傷と思ってます😌
中学生と小学生の男女居ますが、小学校入ってから抱っこ〜って来ることなくなり、『ママママー』って呼ばれることもほぼなくなりました🤣
イヤイヤ期の次男を見て『今だけなんだよなー』と思いながら接してるのでイヤイヤも可愛く見えます(笑)
でも過ぎなきゃ分からないと思います!自分が大人になって親の気持ちが分かるようになったと同じで、お子さんが大きくならないと分からない感情です😂
コメント