※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふう
子育て・グッズ

娘がイライラさせる行動が増えてストレスが溜まっています。同じ経験をしたことがある方、アドバイスをお願いします。

娘、世界一可愛いし、世界一大切です。

ですが‥最近本当にイライラしてしまいます。
お喋りが上手になってきたゆえに、生意気な口調だったり、
何をするのもママの真似をしたがり家事を中断して倍の時間がかかる。
お昼ご飯「もういらなーい!」と自ら残してくせに、「
15分後くらいにお腹すいたー!!何か作って〜」と言う。
おままごとを一緒にやりたがるのですが、ここ座って!これじゃない!これだよ!といちいち注文が多くてイライラする。


他にも色々ありますが、溜まりに溜まって今日はいつも以上に以上にキツく当たってしまい、キツく怒ってしまい、叱ると言うよりはヒステリックみたいになってしまいました。

皆さん、こう言う事ありますか?
また、どう乗り越えたら良いのかママさん達アドバイス下さい😭

ストレス溜まってどうにかなりそうです‥。

コメント

雷注意

保育園は入れてますか?🥺
入れてなければ途中からでも考えられると良いかもしれないですよ。

空きのない地域では無理ですけど…😭

  • ふう

    ふう

    保育園にさ入ってるんです😭
    なので四六時中一緒という訳ではないのに、この状態で😭😢
    本当育児向いてないんです、、

    • 9月4日
はじめてのママり🔰

同じです…私もキツくあたってばっかりです😞
申し訳なくて、「いつも怒ってばっかりでごめんね」って謝って仲直りしたのに、その5分後にまた怒ってました。
女の子だからなのかな?うちもめちゃくちゃ生意気です😅

りー

2歳児クラスの担任してました。
口が達者になってきて苦労しますよね、その分会話ができる喜びもありますが…!

お昼ご飯は何度も同じようなことがあるのであれば、もういらないと言われたら「これでおしまいにしたらもうおやつまでは食べられないけどそれでもいい?」って聞いてそれでいいおしまいにしたら、お願いされても「○○ちゃんが食べないって決めたんでしょ?」と問いかけます。そして基本は作らなくて大丈夫です、作ってもらえるのがわかってるからこその甘えだと思います。

そしておままごとの件ですが、あるあるですよね😅私も子どもたちに翻弄されてます。あまりにしつこかったり言い方が気になる時は「そんな強く言われたら嫌だな、○○ちゃんと楽しく遊びたいのに」と声かけしています。

保育と子育ては全然違うものですが、コメントさせていただきました。

マンマミーヤ

いま娘は3歳なりましたが、2歳のときやばかったです😱
話せるようになってきたのと同時にこちらが言うことも理解してるはずなのに、叱るとヘラヘラして聞いてるのか聞いてないのか…あの頃はほんっとにイライラしました😭 
ご飯は食べなかったですね…私も、残したらおやつまで何もないよ〜と言って、その後お腹減ったと言っても何も出しませんでした。
自分で食べないって言ったよね?って。

今は3歳である程度聞き分け良くなりましたが…あの頃は毎日感情的に怒ってた気がします😱