
夫婦や子育ての悩みを話せる場を提供したいと考えていますが、需要があるか知りたいです。対面やオンラインでの相談が可能です。利用経験のある方はいらっしゃいますか。
夫婦のことや 子育てのこと
誰かに聞いて欲しい!ってことないですか?
趣味でフェルトままごとを作ってるんですが
そういう手作業を一緒にしたりしながら
夫婦関係の悩みや子育ての悩みを話せる場があったら
利用したいですか?
ママ友作りの場にもしたいです。
根本的な解決にはならなくても
誰かに話してスッキリすることはあると思うし
他の人の意見やアドバイスが聞けるだけで
進展することもあると思うんです
ただそういう場所を提供したとして
ちゃんと需要があるのか分からなくて…
対面はもちろん、オンラインでも◎
複数でも 1対1でも◎
顔出しなしも
ZOOMやLINE通話等で出来ると思うんです
ココナラで
100円/1分でお話聞きますが
結構あるけど
どうなんだろう?とおもっています
利用したことある方いらっしゃいますか?
あったら利用したいですか?🥺
- ちさん(1歳2ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の趣味と合えばワークショップみたいなのは利用したいです!
子供も小学生なので日中暇で😂
作業しながら雑談は楽しそうですが、わざわざお金払って電話で話したいとまでは思わないです💦
1分100円って地味に高い気がしちゃって。
もちろんお相手も仕事としてやってるので仕方ないですが、死にたいレベルで悩んでないと使わないかな😅

はじめてのママリ🔰
その場がママリだったり、自治体が提供している支援センターだと思うので、わざわざ専門性もないよくわからない素人相手に個人情報・プライバシーに関わることを金払ってまで相談したり、愚痴いったりしたいとは思わないですね
ママのためのハンドメイドサークルなら需要はあるかもしれません。サークルなので、ほぼ材料費くらいの低価格なら来てくれる人がいるかもしれません。
ただ、赤ちゃんや小さい子がいると針仕事は危ないので、預けていけるママか託児をやってくれるスタッフが必要となるので、ハードルが高くなるかなと。
-
ちさん
そうですよね
1分100円は高いと思いました💦
参考にさせて頂きます🙏- 4月18日
-
ちさん
すいません、上記返信間違え増した💦
専門性がとのことですが
私が保育士、幼稚園教諭の資格があって
夫はモラハラで 別居経験もあるとなったら
どうでしょうか?
私自身が話せる人がいなくて話を聞いてくれる人が欲しかった経験が今回のことに繋がるのですが…
針や糸を使わなくても出来ることもありますし
手作りおもちゃを作ったりなどもできるかと思ってます😌
保健師の知り合いもいるし
学生時代の友人に託児を頼めるかもしれないですが
その分金額は上がるかと。- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
保育士、幼稚園教諭としての職歴もあってご自身もモラハラでの別居経験もおありなのですね!
そういう経歴なら話しをきいてほしいって需要はあると思いますよ!
ただし、ボランティアやほぼお金がかからないならです。お金儲けとして考えてるなら需要はそんなにないと思います。
無料女性相談の窓口はありますし、モラハラにあってる状況の女性って経済的DVにもあってて自由になるお金がないって方多いので、お金儲けで相談にのりますよ人は頼りにしないですね。- 4月18日
-
ちさん
初回からがっつりシビアな話をするのは気が引けるのでは?と思ったので
手芸をきっかけに私の人となりを見てもらってその後相談するという形を想像してました😊
でもまぁ全てを補うのは難しいので
もう少し具体的に考えていく必要はありそうです。
コメントありがとうございました🙏- 4月18日
ちさん
そうですよね、
私も1分100円は高いと思いました💦
参考にさせて頂きます🙏
ありがとうございました😊