![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の息子が幼児語を使っており、吃音やどもりも少しあります。言葉の発達相談をするか、家で練習してから話し方教室に行くか悩んでいます。家での練習や話し方教室での体験談を聞きたいです。
5歳の息子
さしすせそ
たちつてと ちゃちちゅちぇちょとか
が幼児語になっています。
きりんなどもチリンとか
あと、吃音、どもりも少しあります。
そろそろ言葉の発達の相談にいくべきか、もう半年家で練習してから年長で相談して話し方教室に行くか悩んでます。
幼児言葉が癖になっている気もします。何度も練習すると言えたりもします。
どこで覚えたのか時々は難しい大人の単語は使います。
シャイで人前では話すのは苦手です。
家の練習で何とかなった、成長とともに治った
または、話し方教室ですぐに良くなったなど体験談聞かせてください。
- 2児のママ
コメント
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
保育士です。自然に直る子もいましたし、言語教室通ってる子もいました。言語教室通っている子は、なおりも早かったですよ😌早ければ早いほど良いと思います。結局、小学校行って、なおらず、周りの子達に言われて困るのはこどもですからね😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5歳9ヶ月の年長の息子がいます☺️
私も息子の経験上早目の方が良いと思います!
息子は3歳8ヶ月の時に保育園の担任の先生から発音の事を指摘され、すぐに言語訓練に通い始めました💡
言語聴覚士さんがいる耳鼻科に通っていました!
当時はカ行、サ行→タ行になり、ハ行→ア行になっていて何を言っているのか分からない事も多かったです💦
魚→タタナ、キリン→チリン風船→うーてん、とかですね💡
そして、同じく言葉は沢山知っていて、相手に伝わらなかったら別の言い方で伝えてきました。
言語訓練に行き始めてすぐにハ行が直り、4歳半頃にカ行が直りました。サ行も5歳になる頃に直り、今は普通にお話できています☺️
年長の秋頃に就学前健診があり、そこで指摘されて通い始める方が多いそうです。
ただ、そうなると結構詰めて通う事になるので、早めだと心に余裕を持って臨めるかなと思います☺️
-
2児のママ
息子も3歳の時に、吃音を指摘されたんですが、長男が自然に治ったから、勝手に直るだろうと思い込んでました😅
同じ感じですね。
伝わらないから大人の使う単語使ってるのかな。
次男だし、かわいいからとのんびりし過ぎてたんですが、
同級生が綺麗に話すので流石にもう行かないとと思い始めました。
ちょっと遅めになったけど行ってみます。
ちなみに、他の能力が秀でてたりしますか?
ほんとかわからないけど、空間認知が長けてると言われたことがあります。デコボコしている子なのかなあと思いました。- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
長男も年中の時、一時期吃音がありました😣
それは自然と直ったんですが、発音の方は病院で診てもらって分かったんですが舌の使い方が良くなかったみたいです💦
空間認知力はあると思います。パズルだと2歳8ヶ月くらいで80ピースはしていたり、今でも図形の問題はすぐに分かるみたいです。
あとは記憶力も良い方かなと💦昔から1度通った道は覚えていたり、覚えが早かったりとかです。
家庭学習だけですが今は小3の問題を解いたりしています💦
あとは暇さえあれば読書をしていて、読むのも「こまったさん」「わかったさん」とか「かいぞくぽけっと」とか小学生向きの物が多く、漢字もそこから覚えたようです。- 9月5日
-
2児のママ
今日色んな場所へ問い合わせましたが、受付の回答が2週間待ち、発達検査は2ヶ月後でした。
病院で見てもらうためには長き門でした。
予約困難な様です。
年長で小3まで問題解けるんですね‼️
将来楽しみですね😊- 9月5日
-
2児のママ
訓練は子どもには厳しいのでしょうか?
区役所経由だと総合病院の小児科で診察練習の様です。
予約取るのも大変で、2件の小児科や耳鼻科からはいつ返事が来るやらでした。
お子さんは、年少年中の時は、沢山お話しはされましたか?
うちは、家族以外とは、無口でシャイです。
兄が一緒だと話すのですが、外ではなかなか話してくれません。
ロボット教室で、こんなに空間認知力がある子は初めてだと言われて、小学生コースに入ったのですが、喋らず、まばたきしか返事しなくて困りました😭- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
息子がお世話になった所は厳しくなかったです☺️
病院での枠が30分なのですが、そのうち半分くらいが練習、半分が私と言語聴覚士さんとのお話で具体的に家でどういった練習をすれば良いのかのレクチャーを受ける時間でした。
訓練といっても、例えばカ行だとガラガラうがいができるように練習したり、口を開けたまま「あーんーあーんーあーんーあー」と言ってみるとか、それくらいで、家でも同じように練習するだけでしたので、厳しい感じではなかったです☺️
私の所も市を経由するとめちゃくちゃ待ちます💦
当時市の紹介年齢に達していなかったので、直接耳鼻科に問い合わせてみたのですが、区役所を経由しなくてもいつ予約が取れるか分からない状況でしょうか?💦
息子は内弁慶で、当時は家ではお喋りですが保育園ではあまり話さない子でした😣
お友達から発音を指摘されていたと先生から聞いていたので、それもあったのかもしれせん💦
今は保育園の先生によるとお友達と話したり一緒に遊んだりはできているようです。
が、私がいると恥ずかしがってあまり話そうとはしないんです💦
プログラミングで小学生コースって凄いですね!論理的に組み立てていかないとうまく動かないですし☺️
息子は絵とか芸術的な物、ロボット工作などからっきしなので得手不得手の差が結構あるなと感じています💦- 9月5日
-
2児のママ
間違って下に返信していました。😓
具体的な訓練内容ありがとうございます。何だか安心できたし、やはり息子にも受けさせて、綺麗に話せる様にさせてあげたいです。
耳鼻科と小児科は予約できるか2週間の返事まちでした。
区の方は20日後、市の方は3ヶ月後になんとか予約ができました😊
同じ様にシャイさんのようですね。しかし、5教科の能力が高そうで素晴らしいですね✨
かなり不安でしたので丁寧に教えていただきありがとうございました😭- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
どうしても子供は飽きやすいので練習も退屈しないようにしてくださると思います☺️
耳鼻科や小児科での返事待ちが2週間ってめちゃくちゃ待たないといけないんですね😣💦
地域によってこれほど差があるとは思いませんでした💦
2児のママさんも病院に通ったり忙しくなるかと思いますがお身体にはお気をつけください☺️
グッドアンサーありがとうございました!- 9月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
言語療法士の先生と話した時に、そう言うのは直してあげた方が言葉がすんなり入ってきやすく、そうすると語彙力も増えて成長に繋がると聞いたことがあります😊
一度相談だけ言っておいても良いかもしれませんね!
-
2児のママ
成長につながるのなら行ったほうが良いですね!
ありがとうございます。- 9月4日
![いちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちこ
うちの娘も年長の春から言語訓練に通ってます😊かきくけこは大分上手に発音できるようになりましたが、まださしすせそが苦手です💦
正しく発音できないのは、口の構造が原因だったりもあるみたいで、人それぞれみたいです。うちの場合は発音の仕方が癖みたいになってるらしく…💦行くなら早い方が良いと、保健師さんから言われました。
娘は他人に話が通じず聞き返されたりすることが時々あり、そうすると喋らなくなってしまうので…可哀想だなと思ったのがキッカケです。
小学生になって、お友達に指摘されたりもないようにと思って、今週1で通ってます☺️
-
2児のママ
うちも癖になってる気がしてます。
色々教えてくださりありがとうございます。
早速明日問い合わせます😭- 9月4日
-
2児のママ
言語訓練にたどり着くまでに、かなりの予約待ちをしなければならないのですね💦
うちも口の動かし方とかが怪しいです。
結構辛い訓練なのでしょうか?
保健師さんは皆んなにはお勧めしてないような話し方でした。- 9月5日
-
いちこ
うちも年中の秋に問い合わせて、やっと春から空きがでたとのことで通うことができています💦今、多いみたいですね🥲
訓練自体は全く辛くないですよ😊
口の動かし方を教えてもらったりして、ゲーム感覚で言葉を言う練習をするだけです。なので、どっちかといえば辛いというよりは飽きる子もいるかなといった感じです😅お勧めしてないような話し方だったんですね💦私が相談した保健師さんは、早い方がいいから行ってごらんって感じで、むしろ勧めてくれたのですが…人によるのでしょうか💦私はどちらにせよ早い方が良いとは思うんですけどね😊- 9月5日
-
2児のママ
同じ様な時期に問い合わせで行かれたのですね!
ゲーム感覚で教えてもらえるんですね😊
保健師さんでも違いますね!もしかしたら近所の総合病院がスパルタなのかもしれません。
お話しを詳しく聞けてとてもありがたかったです😊- 9月6日
2児のママ
早いほど直るのも早いのですね!明日相談してみます!ありがとうございます