※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後10ヶ月の赤ちゃんが、ミルクと離乳食を食べているが、哺乳瓶の乳首サイズに悩んでいます。SSサイズだと飲み物が速くなので、Mサイズに変えたこともあるが、すぐに飲み終わってしまうようです。適切な乳首サイズに変えるべきか悩んでいます。

生後10ヶ月 完全ミルクです。

離乳食も3回になり目安量は食べてくれるようになってきましたが、一応ミルクも離乳食後は50〜100mlあげてます。

それ以外におやつがわりに15時と寝る前に200mlあげてます。

ご相談したいのは哺乳瓶の乳首のサイズアップについてです。

生まれた時から飲み残したことがなく、離乳食をしっかり食べていてもミルクになると哺乳瓶を離すと口寂しくて泣いてしまいます。

飲むのも凄い勢いであっという間に飲み干してしまうため未だに母乳実感のSSサイズを使っています…。
でも、生後10ヶ月でSS使っている人を聞いたことがなく…。(衛生面が気になるので何回か買い替えています)

月齢に合ったものにサイズアップした方がいいでしょうか…?
200ml飲ませるのにMサイズにしたこともありますが5分で飲みきります。(むせたり口から溢れることはありません)

コメント

deleted user

SSサイズで10分くらいなら、そのままで大丈夫ですよ!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭!
    目安の月齢を完全に無視してしまっているので負担になっていないか不安でしたが、このまま使ってみようと思います🍼

    • 9月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ミルクの量や洋服のサイズなど月齢の目安はありますが、やはり人それぞれなのでその子にあった物で良いです!

    • 9月5日
むぎ

こんにちは!質問と少しずれてしまうのですがミルクのスケジュールが似てたので質問してもいいでしょうか?😭
最近活動時間がのびてきてお昼寝がずれ込むため15時のミルクが遅くなると夕方の離乳食の時間が困る&ズレたときお腹いっぱいなのか遊んだり、残しやすくてそうゆう事ありますか?
ミルクをあげれば飲むけど、とくに欲しがって泣くタイプではないので15時代のミルクなくそうか悩み中です😮‍💨

  • ママリ

    ママリ

    こんにちは!
    うちも同じく15時のミルク今後どうするか悩んでます😞

    お昼寝がずれて16時以降に起きちゃった時はとりあえずお茶とか飲ませて離乳食+ミルクにしてます…!

    でもその流れにすると普段は寝る前までご機嫌なのに、お腹が空くのかグズグズになってしまい…💦
    やっぱり15時のミルク必要なのかな?となってます😣
    (お昼寝がずれちゃった場合は起こしてまで飲ませようとは思わないですが…)

    • 9月5日