※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休明けに正社員になり、世帯年収が1000万超えると児童手当はもらえなくなりますか?他に不利な点はありますか?所得制限に引っかかる可能性があるでしょうか?

育休明けにパートから正社員になります。
今年度は大丈夫ですが、来年は世帯年収が1000万超えます。

なんかよく分かってないのですが、世帯年収1000万超えると児童手当もらえなくなるとか聞きました。
そうなんですか?
ほかに不利になることありますか?
詳しくないですがふるさと納税や、ニーサやイデコの控除はしても所得制限とやらにひっかかりますか?
おばかなのでちんぷんかんぷんなこといってたらすいません。


旦那額面年収650万
私の年収、来年から400万です。

コメント

ママリ

世帯年収ではありません。
世帯主の年収です。
旦那さんその年収なら所得制限にはひっかかりませんよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ああよかったです!
    世帯年収で1000万超えなら沢山いらっしゃるだろうにと思ってました。

    • 9月4日
  • ママリ

    ママリ

    以前この話題出たけど無くなりましたよ!
    世帯主→世帯年収にするってやつ。
    世帯年収にしたらひっかかる人たくさんいると思います😵

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひぇ〜💦
    そうなんですか、、ほんと子育て世代からしたらたまったもんじゃないですね。。

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

児童手当は世帯主なので、問題ないです。
高校無償化は、ご主人1馬力でも微妙な収入です。
奨学金は1100万で利子ありでも申し込みできません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高校無償化にも所得制限があるんですか💦
    5年後旦那が課長職になるそうでそうなると年収が800万になります。今で微妙なら10年後ともなるとアウトですかね。。奨学金も申込出来ないのは大学行くなと言われてるのかとも感じます😂教育資金ほんと頑張って貯めないと。。

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありますよ😱
    累進課税の闇…深いですよね😱奨学金をアテにして産むなってことですよね😂
    用意すればいい話なのですが😂
    📸文科省のリーフ転載します。

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    添付されていませんでした。失礼しました。

    • 9月4日
さやえんどう

今のところは旦那さんだけの収入なので大丈夫だと思います。
ただ、最近、世帯主だけの収入から世帯収入に変えようとか、制限の収入を低くするとかで国で議論になったりしているので注視していたほうがいいです。