![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の赤ちゃんの離乳食に悩んでいます。ペースト状だと食べやすいが、細かく切った食材を食べさせると苦手そう。同じ経験の方からアドバイスをいただきたいです。
生後8ヶ月になったばかりの子の離乳食について悩んでいます。
ペースト状だとスムーズに食べてくれるのですが、
もう中期なので食材が柔らかくなるまで加熱し、包丁でできる限り細かいみじん切りにしたものを食べさせると、
嫌そうな顔をしてたまにえずいたりむせて吐き戻してしまいます。
片栗粉でとろみを付けてもあまり変化はありません。
ペースト状だとブレンダーですぐに作れるし食べさせるのも楽ですが、やっぱり粒をある程度残さないといけないのですよね?
同じような経験をしたことがある方がいたら、乗り越え方のアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします🙇♀️⤵️
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
離乳食も個人差があるので無理に粒を残さなくて良いと思いますよ😊👍
うちの子も粒ダメで中期でもペースト状でしたよ☺️
あくまでアレルギーチェックが目的だと思ってるので、ペースト状で進めてたまーに粒状にしてみてました!嫌そうならペースト、行けそうなら粒のままって感じで柔らかさは気にしてませんでしたよ👍❤️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだペーストで大丈夫です!
徐々に粒状のものを混ぜていくと、だんだん上手に食べられるようになると思います。
子供3人いますが、経験から固形で残すものは、かぼちゃ、じゃがいもなど口の中でほろほろと溶けてくれるようなものからはじめるといい気がします。食べてくれなかったら、スプーンで潰しちゃえばペーストになるので親も楽です。
ニンジンは柔らかく煮たつもりでもモグモグ初心者の赤ちゃんには固いのか、ツルッとしているからか、そのまま飲み込んでしまい、消化されずにそのままの形でうんちから出てくる率高いです笑。ニンジンは、少し上手になってからの方がいいなと3人目の離乳食やっていて思いました。
赤ちゃんせんべいや、ボーロは食べられますか?口の中で溶けるお菓子でもぐもぐの練習できます。
末っ子は、まだペーストのものが多くて、パン粥のパンを少し大きめカット、芋系、ボーロ、赤ちゃんせんべいあたりでモグモグ練習しています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
粒とペーストをミックスしたものはもう試されましたか?☺️
私はペーストにするの面倒だったのでもう一発目からみじん切りのみで、同じような反応でした😂
泣いて嫌がって食べなかったりもしたので、思い切ってあげない日もつくりました。
娘の場合期間があくと食べられるようになっていましたよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
そういえば野菜等の食材は粒かペーストのどちらかしか食べさせたことなかったかもしれません!
ミックスも試してみます。
回答ありがとうございました😊- 9月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
オクラやモロヘイヤ等繊維が多そうなものはかなり時間を掛けてみじん切りにしても無駄だったので、じゃがいもやかぼちゃ等からというのがとても参考になりました💡
赤ちゃん煎餅は時間を掛けて少しずつ食べてくれるので、ボーロ等も試してみようと思います!
回答ありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
中期になってからは粒状にしないといけないという気持ちが強くなり負担に感じていたので、もう少し気楽に考えてみます😊