※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆここ
ココロ・悩み

3歳の発達グレーの息子が多動でつらい。療育や特別支援の保育園を検討中。自身も鬱で心療内科通院中。キャパオーバーで助けが欲しい。

しんどいので吐き出させてください。

3歳の発達グレーの息子。
ここ一週間多動がやばすぎてつかれはてました。
先月から療育に通い出したばかりで、4月から保育園に入園させる予定が、
特別支援のある保育園に入れた方がいい
療育園も検討してください。
発達検査の予約もして
耳の検査もした方がいい。
保育園の入園もできないかもしれない。
療育園も希望数多いから絶対入れるわけではない。


自分も最近メンタルやられすぎて心療内科に通って鬱としんだんされてしまいました。
追い込まれすぎて、漢方処方されてるの飲んでも効いてない気がします。
あしたに予約変更して、限界なので薬も処方してもらおうと思ってます。


本当にしんどい。
やっと二世帯同居から解放されたのに‥
次から次にトラブル。

本当にキャパオーバー。
こども連れてこの場所から遠くに行きたいなっておもってしまうときもあります。


子供は可愛いのに余裕なさすぎて上の子にキツく当たってしまって、悪循環。
誰も助けてくれない。

コメント

ひま

児相に連絡してお子さんを預かってもらい
ゆっくり休まれてはどうですか?
児相によっては発達の検査をして貰えて
診断もつく場合がありますし
自分でお願いして預かってもらうと
本当にその期間で帰ってきますし!

我が家にも発達障害の子供がいますが
正直、発達障害児を持つと悩みがつきません。
することも多いし、考えることも…
甘えられる自治体などは
とことん利用するのがいいです!
上の子のためにも!

  • ゆここ

    ゆここ

    ありがとうございます。
    一度けんとうしみます🙇‍♀️
    発達の検査が療育の施設でしている検査の日程が一年後になると言われてまして‥

    そうですよね‥いまから大変になるのに今でこんなんだと本当に情けなくて。。

    引っ越したばかりでなにも情報がなくて‥自治館で助けてくれるサポート的なものもあるのですね✨市役所に聞いてみればいいのでしょうか‥

    • 9月2日
  • ひま

    ひま

    私は児相に相談して
    発達検査をして貰える病院を
    探して頂いたり
    役所の地区担当の人と繋いで頂いたりしました!
    我が家も小1の時に
    ん?発達障害あるのでは?
    から始まり小3でやっと診断がつきました😅

    1つ言えるなら
    発達障害の診断結果が出ないことには
    正直、色々な利用制限がかかる場合があります!
    小学生なので放課後デイサービスを
    利用してますが
    これも診断書を提出した後に
    通所証明書みたいなものを発行して
    利用が開始できる感じでした!
    自治体によって様々だと思いますが!
    療育園なども園によっては
    診断書が必要だったりとあると思うので
    診断がつけば
    特別児童扶養手当の申請なども出来ますし
    発達障害だと精神障害者保健福祉手帳の
    申請も出来ますが
    これは診断名がついて半年間は
    申請出来ないなど
    本当に聞かないと分からないことばかりなので
    全て順序だてて計画されると
    スムーズかもしれません!
    療育の先生に聞いてみるなども
    手かなと思います!

    • 9月3日
  • ゆここ

    ゆここ

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    病院とかも探してもらえるのですね✨
    役所の地下担当の方というのは、何かたいおうしてくれるのでしょうか??💦
    しんだんつくまでに結構日数かかるのですね😭


    通所証明書は児童精神科に近々受診して、診断書をもらって市役所に行くように言われました💦
    手当などもでるのですね😲  

    一度療育の先生にもしっかり相談してみます🙇‍♀️

    • 9月3日
  • ひま

    ひま

    私の住む市に小児の発達障害の病院が
    総合病院の小児科しか無く
    そこを1度受診したのですが
    発達障害はありませんと言われ
    (ここも児相からの紹介)
    納得がいかなかった為
    もう一度、児相に相談して
    同じ県の別の市にある病院を
    紹介して頂きました!

    我が家の場合、最初の総合病院が
    小2の頃受診し
    診断がついた病院は
    小3で受診し診断がついたので
    1年かかってます!
    病院探しなど大変だったのですが
    児相には心理士の方がいらっしゃるので
    その方に色々とアドバイスを頂いたりしてます!

    役所の地区担当の方は
    こういうこと困ってますと
    相談すると色々教えて下さったり
    あとは、お話を聞いてくれたりします!
    お話を聞いてもらえることは
    発達障害を持つ母親からすると
    とても有難いと思います!
    1人で考えると絶対に上手くいきません!

    やっぱり、診断書とか必要ですよね💦
    通所証明書みたいなものを頂けたら
    世帯収入で限度額みたいなものが
    設定されるので
    通所を何回利用されても
    金額が高くならなかったりしますよ!

    特別児童扶養手当は審査が入るので
    確実に貰える訳ではありませんが
    何度でも申請OKなので
    病院の融通がきくところは
    通るように書いてくれたりもします!
    精神障害者保健福祉手帳も
    等級によりけりで
    色々な割引やサービスを受けられたりします!
    高速料金の割引や
    テーマパークの割引など!

    • 9月4日
  • ゆここ

    ゆここ

    そうなのですね😲
    私も検査してもらって、納得がいかなければセカンドオピニオン等も視野に入れようと思います✨

    やはり一年くらいかかるのですね😭
    一度役所の地区担当の方も紹介してもらって、相談してみます🙇‍♀️
    なかなか話せる人がいないので、聞いてもらえるだけで少し気が楽になりそうですよね😭

    通所証明書は療育園に入るまでに必要みたいで、療育の先生に児童精神科の受診を水曜日に予約取れるようにしていただきました✨

    特別児童扶養手当は審査があるのですね!!

    色々割引等していただけると助かりますよね😭


    わからないことだらけで、詳しく教えていただけて助かります🙇‍♀️

    • 9月4日