
5ヶ月の女の子を育てています。現在旦那の両親と同居しながら子育てし…
5ヶ月の女の子を育てています。
現在旦那の両親と同居しながら子育てしてる状態です( ´・_・` )
家事を一緒にやったり買い物に行く時は預かってくれたり助かってる部分はたくさんあります。
世間でいう嫁姑問題は特になく仲は良い方だと思うのですが…
私は来年の4月から学校に通う予定です。
子供は義母が見てくれることになっているのですが、そうするとどうしても義母と子供が一緒にいる時間のほうが増えますよね…
子供が私より義母。私をママだと認識してくれるようになるのか。
どうしても不安で考えちゃいます…
こんな悩みは贅沢なのはわかっています。
みなさんはどう思いますか?( .. )
- ern(8歳)
コメント

かいりママ♡☺︎☺︎
学校は今しか行けないのですか?子供との時間は今しかないので、
お子さんがもう少し大きくなってからでもいいのでは?と思ってしまいます。いろいろな事情があると思うので、一つの意見です。

Aran👸🏻💖
どうゆう学校ですか?
まぁ、寝るときや帰ってきてからは
ずっと一緒にいてちゃんと
子育てしていれば大丈夫ですよ✌️️
子供はちゃんとわかってくれます✌️️
-
ern
看護学校です( .. )
普通よりも勉強も大変で実習なども始まったら帰るのも夕方になってしまいます。
わかってくれるといいんですけど…( ´・_・` )- 12月10日
-
Aran👸🏻💖
ママはママ
ばぁばはばぁば
大丈夫ですよ😊- 12月10日
-
ern
ありがとうございます。
子供との時間を大切にして頑張ります!- 12月10日

退会ユーザー
私も上の方と全く一緒です。
手をかけられるのも今だけです。
もう少し大きくなるまで、二人の時間を大切にしてほしいです。
産みの親より育ての親になってしまったら悲しくないですか…
やむ終えない理由なら仕方ないですが…
-
ern
私は今1年間休学をしている状態なので4月には戻らないといけないです…
もし義母のほうに懐いてしまったら悲しいです。
でもこれからお金もかかるし子供には好きなことをさせて好きな道に進んで欲しいのでそのためにはお金も必要です。
その連鎖で…- 12月10日
-
退会ユーザー
そうなんですね( ;∀;)
大変だけど、素敵な職業です。
確実に義母さんに懐いてしまいます🎵
ママよりバァバになるかもです。
しかし❗(*^-^*)
二人の時間が出来た時は、思いっきり愛情注いであげてください‼☆
大きくなれば、わかってくれる日が絶対きます🎵
(*^-^*)
頑張って下さい👊😆🎵- 12月10日
-
ern
ありがとうございます。
私は私なりに子供に愛情を注いでいこうと思います!- 12月10日

まし
たしかに義母だいすきー♡になるかもしれないですが、ママはママです(^^)
こどもの幸せはママが幸せなことです。
一緒にいられる時間に精一杯愛情を伝えてあげられれば大丈夫ですよ(^^)
-
ern
そうですよね…
子供との時間を大切にまずは4月まで頑張ってみます!
ありがとうございます。- 12月10日
-
まし
価値観は人それぞれです☻
こどもを4ヶ月から保育園に預けて働いてる人たちもいます。
そして、そのこどもが可哀想なんて決めつけられる権利は誰にもありません。
何を言われても、自分の決めた事に自信を持って、たっぷり愛してあげれば充分だと思ってます(^^)
きっと、そんな親の姿を見て育った子は、人の意見に惑わされず、自分の意思を貫ける子に育ちます。
完璧なお手本にはなれないかもですが、どんな子に育ってほしいかで、親の生き方も決まっていきますよね(^^)- 12月10日
-
ern
たしかにそうですね!!
子供に自分の姿を自信もって見せられるように頑張ります!
愛情は義母には負けないのでそれが伝わるように接していきます( ˆ๐ˆ )- 12月10日

あお
ママと一緒にいる時間より長く保育園に預けても、やはり保育士さんはママには敵わないって聞いたことあります(^^)
やはりママはママ!ということですね!
お義母様は保育士さんとは違うかもしれませんが、えりなさんが学校から帰られたあとや休みの日にたっぷりお子様と過ごしてあげてください!
学校頑張ってくださいね☆
-
ern
そうなんですか!
それ聞いて少し安心しました!
自分なりに子供にたくさん愛情注いでいこうとおもいます( ˆ๐ˆ )
ありがとうございます!- 12月11日

みー
学校に行きながら子育て尊敬します!
実家の兄の子も6ヶ月で保育園に預けて、兄夫婦は残業が多いため、バァバがほぼ育てました!今小学生ですが、ハやはりママが一番みたいですよ。
私も看護師で以前かなりの回数の夜勤やっていて、夜勤の時は義理の母にみてもらってましたが、ママが一番って感じでした❗
一緒にいる時間を大切にすれば、大丈夫です。ママは一人ですよ🎵
-
ern
わあ~本当ですか( .. )
やはり仕事しないといけなると仕方ないことですよね…
私も両立頑張って子供との時間を1番に考えて頑張っていきます!
ありがとうございます!- 12月11日
ern
今休学中で4月には戻らないといけない状態です( .. )
保育園も考えたのですがそんな小さいうちから保育園に預けるのはと考えてだったら愛情のある人に見てもらおうと思いました。
かいりママ♡☺︎☺︎
戻らないといけないなら、仕方ないですし、つらいですね。
一緒にいる時間が少なくなっても、ママは一人ですから大丈夫ですよ。一緒の時間を大切にして、頑張ってくださいね。
ern
まずは一緒にいれる4月までの時間を大切に頑張ります。
ありがとうございます
かいりママ♡☺︎☺︎
他の方へのコメント見たんですが、看護学校なんですね‼︎
私、看護師です。
とくに実習の時期は忙しくて大変だと思いますけど、お子さんのためにも頑張ってください。
ern
看護師さんなんですね!!
看護師になってからって子供との時間は作れますか?
かいりママ♡☺︎☺︎
仕事が忙しくて残業が多いと、帰ってご飯食べて寝るだけって感じです。子供に寂しい思いをさせてるかもしれません。でも保育園に友達がいて、たくさん刺激を受けて日々成長しています。休みの日はずっと一緒にいます。
ern
そういう外からの刺激も大切にしていけばいいんですね。
勉強になりました!
ありがとうございます( ˆ๐ˆ )