※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
子育て・グッズ

4歳の息子が早朝に起きる理由と、明るさで朝を判断する様子について相談があります。家族全員が早起きになってしまっており、子供の寝起きや活動時間についても気になっています。小学生になると朝起きが難しくなるのでしょうか?

4歳の息子…1歳から毎年5月ごろを境に外が明るくなるのが早くなるので朝5時起きです。早い時は5時前に起きたりもしてました。

遮光カーテンにしてるし冬と寝る時間変わらないんだけどな〜

今日5時に起きてカーテン開けて、「うん!朝だね!まま起きて!朝だよ!😄」
と言ってきました。
…やっぱり外の明るさで朝かどうか判断してやがる。。。
私は子供たちの風邪もらって37.9くらいの微熱があるはず😂なので横になってるのでママしんどいから先にリビング降りれる?と聞くと、わかったよ〜といって下に降りて真っ暗な旦那が寝てるリビングでトミカでごっこ遊びしてます。

これはいつまで続くんでしょうか?
明るくなったら朝って間違いじゃないんだけど、早すぎるよ。
だいたい5月〜9月ごろまで5時起きで徐々に起きるのが遅くなっていきます。冬場は7時過ぎに起きたり😅
健康…なのか?
寝る時間は遅くても21時です。
ちなみに何かイベントとかで遅く寝てもきっちり明るくなると起きます。寝ても6時まで。あれ?6時なのに起きないね?遅いね?って旦那というくらい感覚狂ってます🤣
※旦那はも私ももう5時に起きる体になってしまってます。

Eテレで起きてから"おはよう"を言うまで何秒か!みたいなコーナー見たことあって、息子よりはみんな大きいですが、あんなにゆっくり起きたり二度寝したりする姿見て、これが普通だよね?え?いいな〜なんて思ってしまいました。3歳4歳の子の寝起きってどんな感じですか?
小学生になればお昼寝もなく活動時間も長いから朝起きれなくなりますか?

コメント

ひーな

すみません、たぶん、ほぼ個性です🤣親は辛いですが…もう少し寝てほしいですが…

下2人年子ですが、全然違います…
上の子は夜8時に寝て、翌朝9時に起きる、それはもうよく寝る子でした。いまは下に起こされるので、7時までには起きてしまいます…

下の9ヶ月は同じく夜8時に寝て朝5時にはきっちり起きます…
早いと3時に起きるので、まだ朝じゃない!と寝かしつけますが、5時はもうどうやっても寝ません🤣
もう2ヶ月こんな生活なので、これがこの子の個性なのだと…
朝5時から満面の笑みで頭突きして起こしてきます😭

さらに上3人はもう大きいですが、長男は全然寝ないタイプ、次男はめちゃくちゃ寝るタイプ、長女は普通かなーくらいです。

睡眠時間短くて早起きで悩んだ長男は、いまだに睡眠時間短いです…
よく寝た次男はいつでもどこでもすぐ寝ます…

ゆー

分かります🤣うちもです!笑
うちも大体21時前に寝ますが、少し21時過ぎていつもより遅くても遮光カーテンしてようが体センサーなのか起きるの早いです!
健康だと思ってます🤣
起きて起きて攻撃しんどいですが同じく先に行ってて~って言ってます( ◜◡◝ )

保育園行ってて準備もあるので、あまりに遅く起きられるよりはいいかなと思ってます!
けど、しんどいですよね(笑)