※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

通話しながらゲームやることに理解のある方だけコメントお願いします。…

通話しながらゲームやることに理解のある方だけコメントお願いします。そこに対しての批判はいりません。

私も旦那もゲーム好きで、子供たちが寝たあとは2人してゲームする時間になっています。
最近私はボイス付きのゲームにハマってて、昨日フレンドと会話をしながらやってました。もちろんイヤホンやヘッドホンはしてますし、声も普通の会話程度の声量です。
我が家はアパートなので寝室がすぐ近くです。普通の会話程度なら全然起きませんが、映画やアニメを見る時はいつもより音量下げて見るように気を使ってます。

ここから昨日の話なのですが、私はいつも通り寝かしつけをしたあと家事を終わらせてゲームを始めました。その間旦那はYouTubeとゲーム…
お互いゲームする事に反対はしておらず、育児や家事より優先にならないようにだけ気をつけようね。ってくらいです。
で、昨日私がフレンドとボイスをつけながらやってたところ、後ろでアニメを見ていた旦那が音量MAXにしました。
まだこの件について話し合いはしてないですが、きっと理由は私の会話する声がうるさくて聞こえないからとか言うんだと思います。けれど、私はゲーム中叫んだりとかしないので普段の会話と変わらない声量です。いつも旦那がアニメ見ながら会話することも普通にあります。もちろん私はヘッドホンをしてるのでゲーム内の音は旦那には聞こえません。私の声のみです。そのヘッドホン越しにもアニメの内容が分かるくらいの大音量。
以前、ヘッドホンしてなかったときはゲームの音が大きいと言われたので、私は気を使ってヘッドホンを買いました。
それなのに旦那はなんの気も使わず大音量はおかしくない?と思いまして…
上にも書いた通り、我が家は狭いので寝室がすぐ近くです。昨日みたいな大音量で見てたら子供たちは起きるくらいです。(幸い昨日は起きませんでしたが)
私の声が邪魔でアニメの音が聞こえないなら旦那もイヤホンすれば良くないですか??
表面上、ゲーム全然やっていい。一緒にやれるフレンドが増えてるのも良かったね!って感じなのに、邪魔されてるようにこっちは感じます。

乱文ですみません。
きっとうちと逆で、旦那さんがゲームをやりママさんがそれに対して不満があるって方が多いと思いますが…
ゲームに関しての理解がある方、第三者目線でどうすればいいのか教えてください。

コメント

deleted user

主様がヘッドホンをされたとき、ご主人はお子様の対応をできますかね?泣いたときとか、起きてきたりとか🤔

ご主人の対応が難しければ、ご主人にヘッドホンをお願いしたいです🥲

  • deleted user

    退会ユーザー

    お互いに楽しむなら、お互いに譲り合ったりする気持ちが大事かなと思います🙂片方だけが我慢するのは違うかなと思います🥲

    • 9月1日
  • ママリ

    ママリ

    私がヘッドホンしても対応は私です…
    ヘッドホン越しでも泣き声聞こえるので、泣きたのが聞こえたら私がすぐ寝室に行ってます…💦

    • 9月1日
✩sea✩

旦那さんがヘッドホンしてアニメ見ればいいのに!と思いました!
夜なら大音量でテレビを見るのはやめてほしいですね(>_<)

  • ママリ

    ママリ

    イヤホンなりヘッドホンなりしてほしいですよね…
    こっちは一日中子供の世話をして寝かしつけまで終わらせてやっと自分の時間なのに…

    • 9月1日
Min.再登録

お互いヘッドフォン(イヤホン)使用でいいと思います(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
経験上ヘッドフォンをしていても子供の泣き声はちゃんと聞こてますし、それでも尚質問者さんの声で聞こえない等問題があればその時また考えればいいかと( ´͈ ꒫ `͈ )

ただ多分昨日はご主人の虫の居所が悪かったんだと思います💦
質問者さんの声しか聞こえないとありますが、一方の会話しか聞こえない(会話の内容が理解できない)と人は強いストレスを感じるので(´∩ω∩`*)
声の大きさは関係なくそういったストレス+その日のコンディションが悪く当てつけのように音量を上げたのかなと。

なのでこっちもヘッドフォンしてるんだからそっちもイヤホンしてよ!ではなく、この前はごめんね。私の声で集中できないと思うからヘッドフォンかイヤホン(家計から)買おう!みたいに理解と歩み寄りの言葉を掛けて誘導すればいいのかなと思います♡⃛ೄ

  • ママリ

    ママリ

    確かに会話の内容が理解できないってのはあるのかもしれないですね…
    その考えは思いつきませんでした。
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 9月1日
ゆぴぴ

私も旦那もゲームやアニメが好きで子供が寝た後に一緒にゲームしたりアニメ観たりしてるのでママリさんと似た環境です

我が家は旦那と2人でオンラインゲームやるのでちょっと環境は違うかもしれませんがなんとなく思ったのは旦那さんがママリさんにフレンドができることを嫉妬してるのかな、、だから邪魔したいのかな、、と感じてしまいました😅
うちの旦那にも似たようなところがありまして(特に異性のフレンドができると…😇)

旦那さんも旦那さんで言い方悪くて申し訳ないですがヘッドフォンなりすればいいのに…って感じではありますよね😢

  • ママリ

    ママリ

    んー…嫉妬ってのはないと思うんですよね…
    ゆぴぴさん達と同じように2人で同じオンラインゲームをやってた時もありますが、旦那が知らない私の男のフレンドとボイスつけながらやってても普通でしたし、以前嫁に怒られたからとゲームを辞めた共通のゲーム内フレンドがいたのですが、その人の事も「他の家庭の事だし人によって価値観違うから別にとやかく言わないけど、ゲームだけならいいじゃんね。ゲーム外で常に連絡とってるとか直接会うわけじゃないし」と言っていたので…

    • 9月1日
  • ゆぴぴ

    ゆぴぴ

    なるほど🤔そこは全然オッケーな旦那さんなんですね😌

    てなると他の方がおっしゃってますが虫の居所が悪かったのかもしれないですね😭

    お互い妥協できるポイントを話し合うのもいいかもしれないですね😌
    別の気づきもあるかもですし😌

    • 9月1日
ママリ

うちも子供が寝てから夫婦でゲームしたりしてます☺️✨
上の方も仰っていますが、電話などで片方の声だけが聞こえる状況ってストレスになるらしいですね😢
だからお互いヘッドフォンでいい気がします!
まだこちらの件で話が出来ていないようなので、どんな気持ちだったのかを聞き出せるといいですね☺️