
コメント

パピコ
私も上の子の4ヶ月の頃は泣きながら子育てしてました。
何で寝てくれないのーーって赤ちゃんと一緒に泣いてました😂😂💦
育てにくさって人によって違うとは思うものの、つらければ、最低限、飲ませて寝かせて排泄処理さえしておけば何とかなります!
おしゃぶりが使えそうな子なら、どんどんおしゃぶり使っていったり!メリーつけながらほったらかしにしたり!
とりあえず、頑張りすぎないようにしましょ😊😊✨

はじめてのママリ🔰
ミルクどのくらい飲んでくれない感じですかね?
うちの子達はふたりとも3キロ超えて産まれたのに完ミで少食で6ヶ月で体重6キロしかなかったですが。ふたりとも元気に成長したので。
4ヶ月、5ヶ月くらいが満腹中枢できたり遊び飲みしたりするので一番飲みが悪くなる時期ではあるかと思います。
-
はじめてのママリ
元々飲みムラが凄いのに、最近遊び飲みが出てきて600くらいしか飲んでくれません…
酷いと500台です- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
うちもたいして飲まなかったです。
とりあえず回数でかせぐ感じにしてて、一回100ミリ以上飲めなかったので50ミリ飲んで三十分遊んで残りをまた温めたりしてあげたり。
夜中の寝ぼけてる時や風呂上がりで回数かせいでたりでしたが。
成長曲線からはみ出なければ特に何も言われないし、はみ出したお友達も元気に小学生してるので。
今全然飲めてないわけじゃなから大丈夫だと思いますよ。
少食なのも個性だからママがどうにかできるわけじゃなから仕方ないです。- 9月1日

はじめてのママリ
私はママリさんより断然期間は短いですが、不妊治療に2年取り組みできた子供です。
私は、中学の時から生理不順で無排卵でした。主治医から中学生の私に対して子供はできないよと言われてました。その為、結婚した直後から不妊治療を始めました。(24歳)
やっとできた子供で、妊娠中幸せでした。この子になら人生捧げてもいいと。
ですが出産するとなんで泣いているの?なんで寝ないの?頭の中ぐるぐる。同じ月齢なので、親近感です。
頼れる方は身近にいますか?
旦那さん、実家、ソーシャルワーカーさん
赤ちゃんにとっては、ママが一番です。
ママの体調、ママの心子育てには一番必要です。
旦那さんにお話しして、病院さん探してもらうのも一つの手です。
心療内科もおすすめです。
受診ではなく、相談という形です。一度訪ねてみてはいかがでしょうか。
-
はじめてのママリ
頼れる人はあまりいないです
貯金もあまりなくて病院通いになると困ります…
私が神経質なのがいけないんです…
もっと大らかになれればいいんです…
私が悪いんで- 9月1日
-
はじめてのママリ
はじめてのお子さんにはみんな神経質になりますよ。
何が正解かーとか毎日考えちゃいます。
貯金がないとのことなので、ママリさんの地域に子育て支援をおこなってる保健センターはありませんか?
そこなら、無料で相談受けてると思います。
ママリさん、自分が悪いという気持ちは置いときましょう。今はどうするのが自分とお子さんのためになるか考えましょう- 9月1日
-
はじめてのママリ
考えちゃいますね…
保健センターには相談済みで私が鬱傾向にあることも知っていてよく電話で近況確認してくれてます
けど、ミルクの飲みについてはそういう時期だから、としか答えてくれなくてあまり参考にはなりませんでした- 9月1日

はじめてのママリ🔰
育てやすい子どもっているんですかね?っていうくらい子どもが何歳になっても色々な悩みが出てきます😮💨
4ヶ月ならもう少ししたら今よりゆっくりというか落ち着くと思います。
しばらく実家に帰ったり旦那さんにみてもらって1人の時間もらってはどうでしょうか?🥺
-
はじめてのママリ
帰れる実家というものがなくて…
旦那も激務で育児では戦力外です- 9月1日

ママリ
どう育てにくいんでしょうか?
みんなそう思う時期ありますよ。うちなんて1番上がもう小学生ですが、なんで?って思うことたくさんあります。まだ4ヶ月。これからも大変なことの連続です。悩むこともあります。
24時間一緒がしんどければ、早々と保育園に入れて働きにでると少しはリフレッシュになるかも。
-
はじめてのママリ
ミルクを全然飲んでくれなくて…
それ以外はセルフねんねできるし理由無し泣きとかもなくて、本当にいい子で…
私が神経質すぎるのがいけないんです…- 9月1日

デブ美
不妊治療経ての妊娠出産でしたが…泣きながら育児してました(新生児期に夜になると謎のギャン泣き2時間があった時です。それが約1ヶ月半も続いて…😢)そのイライラや慣れない育児ストレスで旦那とも連日、真夜中のケンカしたり…何で結婚したんだろ?とか本気で考えたり🤣
その時、ママリでグチったら「今日も私はこの子を生かし続けられた凄い‼︎」って自分を褒めると良いとか、「多少、成長曲線にはまらなくても、死ななきゃ大丈夫〜」くらいの気持ちで育児してます!等のお言葉をいただきました!
そしたら、もぅ、ビックリするくらい気持ちが軽くなりました。

はじめてのママリ🔰
4ヶ月なら大変ですよね

🐶
私も3年不妊治療してました🙋♀️
ミルク飲んでくれないんですね😮💨
長男もいろんな乳首買い集めたり、ちょこちょこ飲みさせてました😮💨
水分さえ取れてれば心配いらないと思いますよ!
あとは支援センターとかに遊びに行ってみてください!
他のママさんたちと話したりするの私はすごく息抜きになります😊💗
このコロナ禍で外に出るのも気が引けてしまいますが、外の空気を吸って大人と話すと気持ちがすーっと楽になると思いますよ!

おもち
1ミリも飲まないわけじゃないですよね???
娘もあまり飲まずに育ちましたよ!!
元気もりもりおてんばガールの完成です!!
もう少しで離乳食ですし
ご飯の方が好きなのかもですね😉

退会ユーザー
4ヶ月健診はまだですかね?そこで状態見てもらうと安心ですけどね😊
うちはみんなおっぱいじゃないと寝てくれなくてセルフねんねも皆無でしたし
黄昏泣きやら、長男は4ヶ月までゲップうまく出せなくで寝る時唸って吐き戻し大量で、、とかいろいろありましたー‼️😂
元気でよく眠ってて体重も少しでも増えて減ってない、おしっこ、うんち出ていれば大丈夫ですよ🙆♀️
全く飲まないなら困りますが、、
うちの長女は完母で4ヶ月までは順調に体重増えてたんでそれ以降ほぼ増えてないの気付いてなくて、(計ってませんでした😂)
10ヶ月検診で離乳食も食べてくれなくて7キロなくて怒られました😂普通に、ちっちゃくて細めですけど元気に育ってますよ‼️
こんなテキトーな親もいますから、少し力を抜きましょう☺️
ミルク足りてるのかもしれないですしね😊

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか?大変な時期ですね。。
私もよく泣いてました…
その子のペースがありますから、生きてたらOKです^ ^
お母さんも、赤ちゃんも、生きてたら、100点です⭐︎
毎日お疲れ様です!!
可愛くて仕方がない時期が、数ヶ月後に待ってますから。
はじめてのママリ
寝てはくれるんですけど
ミルクを飲んでくれなくて…
むしろミルク以外は本当にいい子で発達も早くてセルフで寝てくれるし本当にいい子なんです
私が神経質なのがいけないんです…