
旦那の職場でコロナが出て、妊娠中から息子が生まれるまでの辛い状況。旦那が支えてくれるも、つらさに耐えきれず感情の起伏。旦那の対応に感謝し、自分の弱さを実感。帰りを楽しみにしている。
旦那の職場でコロナが出ました。
妊娠時に1回、息子が産まれてから2回目のこの状況、、
旦那が日頃仕事をものすごく頑張ってくれていることは分かってます。誰が悪いわけでもないし、誰がかかってもおかしくないのも分かってます。
息子は昼夜問わず寝ない、理由も分からずずっと泣いている、
ミルクも泣いて飲まない。
赤ちゃんとはそういうものですよね、十分分かっていたはずなのにここ最近、この状況が異様につらく、死にたいとか早く楽になりたいとかそんなことを思うようになりました。その時、旦那は仕事を休めるよう上司に掛け合ってくれて急遽休みを頂いて数日家族3人でゆっくり過ごしました。それからしばらくは心身共に良かったのですが、ここにきてまたコロナ。職場が落ち着くまでは旦那は職場が用意してくれたホテルに入るため私1人。早くて1週間、収拾の見込みがつかなければ1ヶ月。頼れる身内はいますが、みんな仕事をしているため頼ることに気が引けるし、、
ただの甘えとは分かっていてもつらすぎて旦那にどうしたらいいの、と泣きながら伝える始末。本当は、笑顔で頑張ってきてね!と送り出すのが妻の役目なのに。は〜情けない。
その後旦那から連絡があり、上司に相談したと。コロナに直接関わらなくても良いように業務と勤務の変更をしてもらったとのこと。もうそれを聞いて自分の不甲斐なさと情けなさで泣きながら旦那に謝りました。でも旦那は、家族が1番だからと。何も気にするなと。旦那はもちろん、職場にも迷惑をかけてしまって、、自分の甘えと小ささを本当に実感しました。
帰ってきたら笑顔で迎えます!もっと強くならんとな〜
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
精神的に不安定になるのは当然です。
本当に大変ですから。
はじめてのママリさんは自分の気持ちを夫に伝えられたのは、
ご主人にとってとても助かると思います。
はじめてのママリさんの大変さが伝わるので、
ご主人も一緒に考え動いてくれたんだと思います。
ただ、自分の事を情けないとは思ってほしくないです。
私もはじめてのママリさんと同じ状況でしたので😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌
子育てって想像している以上に大変でした💧私が気持ちを伝える時はいつも限界になったときで爆発する形でしか気持ちを伝えられません💧
それを受け止めてくれる旦那には感謝しています。
同じ状況を経験した方がいると知れると、それだけで心強いし乗り越えられそうです、ありがとうございます😊