※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママママ
ココロ・悩み

産後ワンオペできるか不安。入院中で退院時期未定。旦那との問題あり。頼れる人がいなくて辛い。双子妊娠で悩み深い。上の子との面会もできず。

5歳、2歳、新生児双子の4人を産後すぐにワンオペしたいのですが可能だと思いますか?

現在切迫入院中でいつ産まれてもおかしくない状態なのでいつ退院するかも分かりません。
もたなければ出産後私だけ先に退院するので早くて1週間後、もてば10月下旬に帝王切開の予定が入ってるので2ヶ月先です。
入院は8月頭からしていて1ヶ月ぐらいになろうとしています。
その間に旦那と揉めて離婚や別居の話が出てます。
なので産後は旦那に頼りたくなくワンオペで頑張りたいのですが、、なんせ双子だし、新生児2人連れて上の子の幼稚園の送り迎え(車予定)とか色々大丈夫なんかな、、と不安です。
でもそれよりもう旦那に頼りたくない!って気持ちの方が勝っています。

私の母親は片親で毒親。なので縁を切る形で5年連絡を絶っていましたが、事情が事情なので今日思い切って連絡をしました。
そしてやっぱり連絡するんじゃなかったと後悔、、。実母に頼る形も無しです。
義理の両親はそもそも訳あって頼りたくありません。
先が見えない入院生活の中頼れる人もいなく毎日辛いです。
双子妊娠は不安から始まりましたが喜びと楽しみでいっぱいでした。しかし今はもう堕ろしたいとまで思ってしまうぐらい病んでます。
せめて上の子と面会出来れば気も紛れて気分転換にもなるのに、、

コメント

zizi

私は5歳と2歳でワンオペでヒーヒーいっているので可能かと言われたら無理ですね。
自治体のファミサポや他ベビーシッターなど人の手は絶対必要です。

旦那さまと揉めているということで頼りたくない気もちやご事情あるかと思いますが、子供たちのためにお互い思いとどまり出産、産後を迎えて欲しいなと思いますね。

産後ご自身や双子ちゃんがなんのトラブルもなく元気でいられる保証も今はありません。

気合だけで乗り越えられる問題ではないと思います。
とりあえずは頼る頼らない別としてファミサポも含め、お住まいの自治体にご事情を相談された方がもしかすると打開策もあるかもしれません。

あと、そもそも旦那さまとの話し合いですね。
旦那さんもママママさんが入院し色々ストレスがあるのでしょうかね?

お互いの事情、感情論はさておき、産後せめて1-2ヶ月は子どもたちのためにお互い協力してほしいと願います。

そんなこと言われなくてもわかっているからこそ悩まれているのだとは思いますが..

旦那さんとはどういった事情で揉めてますか?
愚痴でもなんでも吐き出して一緒に考えてみましょう!

はじめてのママリ🔰

住んでいるところによるかもですが色んな支援ありますよ!私が住んでいるところは国の補助みたいなやつで子供1人につき10回ヘルパーさんが手伝ってほしいことを手伝ってくれます。料理買い出し掃除洗濯などなんでも。双子ちゃんなら20回です。市役所等連絡して調べてみてください!

はじめてのママリ

5歳の子は何とかなっても2歳の上の子がいると結構しんどい気がします😅
幼稚園の送迎は天気が良ければいいですが雨の日もありますし絶対大変かと…

生後1ヶ月までは外出は控えないといけないですし、やはり旦那さんと話し合って、頼るとかではなく双子ちゃんも旦那さんの子どもなので、やるべきことはやってもらえばいいかなと思います!
入院されて大変な状況かと思いますがご無理なさらず💦元気に出産されてくださいね☺️

ママリ

区役所に相談か
産後、首が座るまでは我慢するかとかですかね。

毒親に頼れない辛さめちゃくちゃわかります。

  

4歳、3歳、8ヶ月の双子を日曜日以外ワンオペで、双子の片方は通院してます
双子に関しては旦那がいても何もしません😂
身体が痛いし寝不足で新生児時期は辛かったです💦
出来るだけ産後1ヶ月だけでも頼った方がいいかもですね

あん

同じくらいの子がいますが2人から3人に増え手が足りないとはこういうことか💦と日々実感しています、、ここにもう1人赤ちゃんがいたらと思うと体だけでなくメンタルがもたないかと😭
まず1ヶ月は幼稚園を休ませて家で過ごし、体が回復してきた所でダブルの抱っこ紐を使えばなんとか送り迎えはできるかもしれませんがお母さんの身が持たないように思います🥲
1人ではかなり厳しい状況かと🥲

はじめてのママリ🔰

2歳半の上の子+双子育児中ですが、
2歳ヤバすぎて無理です😅
赤ちゃん返りもイヤイヤも大変です。。

更にうちの双子の場合、
機嫌よく遊んでる時間がほぼ無く
基本どちらかがグズグズしているので
片時も休めません…
そして抱っこじゃないと寝ません。。
ミルクセルフ飲みしてくれてる時が
唯一休める時間です😅
生まれてくる双子ちゃんの性格にも
よるかもしれませんね💦

上の子は産前産後で保育園預けてるので
平日の日中はまだマシですが、
朝起きて保育園に行くまでと、
帰ってきて寝かしつけるまでが怒涛です🫠

今もですが、新生児期は特に大変で記憶がなく
気が付いたら3ヶ月です💫
私も両家の親に頼りたくない!と思っていましたが
双子育児、想像を遥かに上回ってました🤣

ママママ

zizi様
はじめてのママリ様
ママリ様
はじめてのママリ様
あ様
あん様
はじめてのママリ様

本当は一人一人に感謝コメントしたいところなのですが、心に余裕が無いのでまとめてのお礼となりすみません、、
参考になるコメントをどうもありがとうございました。
どの方のコメントを見てもやっぱり不可能そうですね😰
もし母子共に退院出来た場合はせめて1ヶ月は上の子2人だけでも旦那に見てもらおうかと思います。
でもほぼほぼの確率で早産になり私だけ先に退院になりそうなので、そうなった場合は双子が退院する時までは体力作りを兼ねて上の子2人をワンオペしつつ少しでも旦那の力無しで頑張れるよう双子を迎えたいと思います😭
支援等も今まで遠慮してましたが考えようと思いましたし、実際に双子ワンオペ経験してる方の意見も聞けてとても参考になりました🥲