※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーちゃん
子育て・グッズ

3歳になる前に治療が必要な反対咬合について、治療を受ける方の経験を知りたいです。

噛み合わせがすごく気になります。
もうすぐ3歳になるのですが、検診の時までに治ってないと治療を受ける必要があると1歳6ヶ月検診の時に言われました。
3歳から4歳くらいの方反対咬合で治療してる方いらっしゃいますか?😓

コメント

わたあめ

うちの息子も受け口で様子見と言われています。
3歳半検診で小児矯正は歯の生え変わった8歳ごろにならないと何もできないと言われたので今もそのままです。

  • ちーちゃん

    ちーちゃん

    お返事ありがとうございます😊
    そうなんですか!!!!

    • 8月31日
はなまる

上の子がずっと反対咬合で4歳半頃にマウスピース矯正を始めました!
奥歯が生え揃って、レントゲンや歯の型が取れるようになったら、寝ている間ずっと付けているのでそれができる年齢になったら開始の目安だそうです。
男の子は気になって嫌がる子が多いらしく5歳になったらかな?と言われていましたがうちの子は歯医者さん大好きなので早めにやることができました😂
今始めて3ヶ月程ですが、毎日付けていなくても上の歯が前に来るようになっています!
うちの子は遺伝ではなく、ぽかん口、舌の位置が変なのが原因なのでもう効果出ているのかな、、?と思います😶
歯医者さんには定期検診で行ってますか?
小児歯科で一度相談してみたらいいかなと思います☺️

  • ちーちゃん

    ちーちゃん

    お返事ありがとうございます😊
    男の子で歯医者好きなのは凄いですね!!!!うちの子は椅子に座るのもなかなか手強いです💦
    うちもそのような受け口の人は誰も居ないので遺伝ではなさそうなのですが〜。
    またフッ素の定期検診の時に相談してみます☺️

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

長女もずっと反対咬合でした!
ただ、3歳?くらいで奥歯も生えてきたら治りました😳

  • ちーちゃん

    ちーちゃん

    お返事ありがとうございます😊
    奥歯が生えてきたら整うこともあるんですね🧡

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!うちも心配で歯医者さんに相談に行き、もう少し大きくなったらマウスピースで矯正しましょう!と話してたんです!
    なので、もしかしたら整うかもです✨

    • 8月31日