※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
ココロ・悩み

4ヶ月半の息子が泣き止まず、育児と家事の両立が難しく、夫との関係も悩んでいる女性がいます。息子の機嫌がつかめず、自分を責めています。

吐き出させてください。
4ヶ月半、ずっと息子を見てきたのに、何故泣いているか未だに分からないことがほとんどで、なかなか泣き止ませられないのがほぼ一日中、毎日続いています。久々に気持ちがしんどくなってしまって、ギャン泣きする息子にどうしてあげたらいいのか分からず、涙が出てきてしまいました。
抱っこしても泣き止まないし、お腹が空いてるだろうとミルクをあげても飲み終わって数分したらまたぐずりだしたり、ハイローチェアで揺らしたりガラガラ等のおもちゃであやしても泣き止まなかったりで、家事はおろか自分の食事の時間すらまともにとれません。
混合なのですが、授乳感覚も未だに落ち着かず、飲みムラもあるし、最近はお昼寝も夜も添い乳でないと寝てくれないようになってしまいました。たまにハイローチェアで寝てくれますが、今月の頭に家族でコロナに感染して、私が体を起こすのがつらくて初めて添い乳をしてからずるずると続けているうちに癖になってしまったかもしれません。
この所夫とも言い合いになる事が多く、それもほぼ毎日なので、疲れてしまいました。
夫は仕事が激務なのですが、育児に非協力的と言う訳ではありません。出来ることはしてるくれるので感謝はしています。
ですが、私の抱っこでは泣き止んでくれないのに、夫が休みの日に抱っこするとすぐ泣き止んだり、特にあやしてる訳でもなくPCで作業をしながら膝の上に乗せてるだけで寝てくれたり…そういうのを見ると、「私の方が息子といる時間が長いのに、なんで?」という気持ちも出てきてしまいます。

文章がめちゃくちゃでごめんなさい。

4ヶ月半も経つのに家事と育児の両立も出来ず、息子の事も理解してあげられない自分が情けないです。

コメント

ママリ

それぞれ子どもが産まれて、5年、3年、1年経ちますが………未だに理解してあげられません🙄
我が子と言えど、別人格です!
理解することは無理です🙌
旦那さんがあやすと、赤ちゃん的には新鮮なんじゃないですか?
赤ちゃんもママだけには本音でぶつかるから、グズグズするんじゃないですか😍⁉️
うちもみーんなそうでした!旦那が抱っこすると泣き止むのすっっっごく腹立ちましたーーー(笑)
4ヶ月経っても両立出来ないのではなくて、4ヶ月頑張ってきたから疲れが出てるんですよ😌
ギャン泣きするならギャン泣きさせておきましょう!
「はいはい待っててね〜🎶」って時があっても良いんですよ!
少しでも良いから自分一人の時間を作って、外出や昼寝とかしてみてはどうでしょうか?旦那さんはそういうことさせてくれますか??

  • あき

    あき

    コメントありがとうございます!
    以前どこかで「なんで泣いてるのか段々分かってくる」というのを見て、そういうもんなんだと思っていました…。他のママさん達は泣いてる理由が分かって普通に対応しているのかなと。。
    でも、5年も先輩のママさんからそう言って貰えて、少し気持ちが楽になりました😖
    ギャン泣きしてるとついついやってることを中断して構いに行ってしまうのですが、もう少し心に余裕をもちたいと思います😖

    主人は「出かけたいなら前もって言ってくれたら僕も息子見れるように予定空けとくから言ってね」とは言ってくれてますが、私が任せっきりにするのが不安でなかなか甘えられません。。そして昨日、これから土日もほとんど休みがなくなるって聞いて、ますます気分転換に1人で出かけるのがむずかしくなりそうです…😢

    • 8月31日
  • ママリ

    ママリ

    分かります分かります!!!
    旦那さんに預けるの不安ですよね…
    だって産まれてからずっと私が面倒見てきたんだから!旦那は断片的にしかしてないじゃん!っていっっっっつも思います(笑)
    3人育ててますが、0歳の子の泣いてる理由は分からないです……😅
    1歳になればなんとなーく分かるかな?くらいです!!
    子どもの面倒見つつも、好きなことして良いんですよ!
    お茶を飲んだり、甘いものを食べたり、テレビを見たり、音楽を聞いたり!
    片手間にお世話することがあって良いんですよ😌
    あとうちの旦那は「言われればやる」「やって欲しいことがあったら言って」ってタイプで、それにかなりイラつきました…言われなくてもやれよ!と言うのが本音…
    でもどうしても夫とは分かり合えません(笑)

    • 8月31日
  • あき

    あき

    分かってもらえて嬉しいです!
    しかも、抱っこすると泣き止む息子ばっかり見ていて、普段の泣き止まない息子を見る機会があんまり無いから、甘く見てるんじゃないか?って思ってしまいます😟

    泣く理由が分かるようになるとはいえ、もっと先の話なんですね…!私、焦りすぎていたかもしれないです😖
    息子が泣いてても、せめて自分のご飯を食べる時間くらいは、自分のためにしっかりとってあげようと思います…!

    言われなくてもやれよ、間違いないですね😂育児を「手伝う」じゃなくて、ちゃんと「参加」してほしいですよね😵

    • 8月31日
  • ママリ

    ママリ

    めちゃくちゃ同感です!!!!
    旦那が見てるのは子育ての良いところだけ。夫はあくまでも手伝いであって、メインは母親…
    そう思ってる母親は沢山いるはずです🤣
    あきさんストレスたまってますね😂✨✨
    ここでこうやって吐き出すだけでも少しすっきりしませんか?
    方法を沢山見つけてください!
    旦那に求めるより、その方が楽ですよ😂
    持論ですが…他人(夫)は簡単には変わりません!自分が変わる方が楽です
    だからストレス発散方法を沢山見つけて下さい🙌
    誰かに話を聞いてもらう
    自分にご褒美を買う
    甘いものを食べる
    テレビを見る
    何でも良いんです!

    • 8月31日
  • あき

    あき

    仕事があるし仕方ないとはいえ、思っちゃいますよね😂ストレス溜めてるつもりはないけど、やっぱり溜まってるのかもしれません😟

    半ば書きなぐるように勢いで吐き出してしまいましたが、こうして話を聞いてもらえて気持ちがとても楽になって、あれからまた笑顔で息子のお世話ができてます🥲
    本物にありがとうございました!!

    • 8月31日
みー

毎日大変ですよね。
まずは毎日頑張ってる自分を労ってください!!
十分頑張ってます!すごいです!!!


まるまる育児や、まぁるい抱っこをご存知ですか?
赤ちゃんの背中のCカーブを保った抱っこのことです。

私も赤ちゃんが泣き止まなくて寝れない日々を過ごしていましたが、抱っこの仕方を勉強したら、本当に育児が楽になりました☺️

男の人のほうが体が大きいので、まあるい抱っこは得意みたいですよ!

旦那さんの抱っこや膝の上で泣き止むとあったので、背中が丸くなれて安心するのかなと思いました。

もし良かったらインスタなどで検索してみて下さい!
余裕あれば、講座など受けて抱っこの仕方を勉強してみると良いですよ😊💛

あきさんが少しでも楽になれて、育児が楽しくなりますように😌🍀

  • あき

    あき

    コメントありがとうございます🥲
    まぁるい抱っこは少し聞いたことがありますが、まるまる育児は初めて聞きました!
    抱っこの仕方でそんなに変わるんですね…!調べて実践してみようと思います!

    確かに、主人の抱っこで泣き止むのにはそういう理由もあったのかもしれません…!

    教えて下さりありがとうございました😌
    めげずに育児頑張ります!

    • 8月31日
  • みー

    みー


    少しでも役に立てたらと思います☺️

    赤ちゃんは泣いてても、お母さんが大好きなことは変わらないし、お母さんが赤ちゃんを大好きだということも伝わってると思います☺️💛💛

    あきさんと赤ちゃんにとってのベストが見つかりますよーに💛

    • 8月31日
  • あき

    あき

    まぁるい抱っこのやり方調べてみました!早速今日からやってみます!
    ありがとうございました☺️!

    • 8月31日
にゃにーママ🐰

毎日お疲れさまです🤗

3回目の赤ちゃん育児をしている私ですが、なんでこんな泣いてるんだ?っていう時いっぱいあります😂
お腹が空いている、オムツを替えてほしい…の他にもウンチが出る前で結果的にお腹グルグルしてたんだなぁとわかる時もあれば、黄昏泣きなどで赤ちゃん本人もなんかわからんけど泣きたーいって時もあるみたいです😂

我が子といえど完璧にわからなくて大丈夫です✌️
とはいえ、子どもの泣き声をずーっと聞いてると気分が落ちる気持ちもめちゃくちゃわかります❗️

無理せず、ひとりの時間を作れる時は作ったり、気分転換したり休める時に休みましょう☺️

  • あき

    あき

    コメントありがとうございます🥲
    入れてみれば、ぐずってるなぁと思っていたらうんとが出たってこともあります…!何が理由なのか、泣き止んでみないと分かりませんよね😔

    そうなんです、ちょっと様子みててもずっとギャン泣きされちゃうと、はぁ…となってしまいます。。
    でも、あまりにも泣き止まなかったら一回離れてみて、まず自分が落ち着くのも大事ですよね😵

    • 8月31日