※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきんこ
子育て・グッズ

男の子たちの安全について心配しています。何度も注意しても事故が起きるので不安です。

もう…なぜ言われただけじゃ分からないのか…
5歳3歳の男の子と生後4ヶ月の女の子がいます。
上の子達はそれはそれは妹を可愛がり、毎日取り合いです🤣
それは微笑ましくありがたいんですが…
例えば、寝返りを始めた妹の近くにLEGOやトミカなど小さいおもちゃを置いたり、クッションを近くに置いたりします。その都度、「おもちゃ、口に入れたらどうなるかな?飲み込んだらどうなる?クッションに顔をうずめて、君たちは戻ってこれるけど、赤ちゃんはどう?出来る?出来なかったらどうなる?」と声をかけて何度も何度も説明してきました。
そして,今朝、洗濯物を干していて、背を向けている最中に「ゴンっ!」という音と長女の大泣きの声💦💦ぱっと振り返ると長男が抱っこして「ごめん〜💦」と謝ってました。
何をしたのか聞くと、ソファーに上げていて、遊んでいた。その最中に弟と赤ちゃんの取り合いとなり、ソファーから落ちてしまった、、とのこと。。
これに関しても何度も何度も、「親のいないところで抱っこはしない。したい時はさせてあげるから勝手にしない。落ちたら危ないからソファーにはあげない。どうしてもソファーで抱っこしたい時は親が付き添うから必ずいる所でする。」ということを、なぜ危ないのかも加えて説明してきました。でも結局、勝手にソファーにあげて落ちました。
ソファー自体がローソファーで元々高さがあんまりなく、さらに使い古してクッションがへたってるのでさらに低くなっており、そこまで高いところから落ちたわけではないのと、落ちた後も泣きはしましたがその後機嫌良く過ごしているので様子観察はしますが、おそらく大事には至ってないと思います。
ですが、どうして、ことが起きてからでないと分からないのか…
他にもいろいろあります。
家の近くの用水路(ほぼ水はなく雨が降っても増水や流れはありません。高さもそんなにないです。)も危ないと教え続けてますが2、3回落ちてます。
このままでは、車が危ないことも轢かれないと分からないのかな…と心配になります。特に長男は来年春小学生です。集団登校・集団下校ですが、結構みんな列ぐちゃぐちゃバラバラで行ってるのと、通学路になっている家の近くは大きい道の抜け道となっており、車通りもある上に飛ばしてる車が多いです。何度も通学路を試しに歩いて、ここは車が来るからね。必ず左右何度も確認して、手を上げて渡るんだよ。と教えていますが、友達がいたり環境が違うと走り出てしまわないか…と不安です。
赤ちゃんの周りのおもちゃに関しても、窒息するリスクを目の当たりにしないと危ないと分からないのかな…と思ってしまいます。赤ちゃんスペースとおもちゃスペースを区切ってますが、赤ちゃんに見せたいらしく持ってきます。そしてそのまま放置…。本当に危ないです😭😭
男の子なんてそんなもん。いつか落ち着く。とよく言われますが、いつ落ち着きますか?いつになったら危ないからダメと言われたことをことが起こる前にやめてくれるようになりますか?
まだ3、4歳の頃の方がよく聞いてくれた気がします。。

コメント

こるん

ほんとそんなもんと言えばそんなもんですもんね😅うちは中学になってもそんなもんでした😑なんなら口に入れて大慌てするまでゴミも捨てずに放置よくしてました😑
それは女子なんですが😅

男の子の場合簡単の方が理解しやすい?わかってくれるらしいですよ😏
ここに置かない!
抱っこしません!
など。

妻が旦那にこれはこーであーだからそーしてくれないとこまるでしょ。
言っても頭に入らず同じこと繰り返すってよくあるあるなやつと同じらしいです🤣脳の作りが違うんですかね?🤣

  • ゆきんこ

    ゆきんこ


    返事が遅くなってすみません💦
    コメントありがとうございます😊

    旦那の同じことを繰り返すことと一緒と聞いて、納得しちゃいました😅大人の男性でも出来ないことが子供に出来るわけないですね🤣笑
    さすがにもうソファーには乗せなくなりました笑 こうして学んでいくしかないのか…💦

    • 9月3日
  • こるん

    こるん

    ほんと旦那と同じだと思うと納得できますよね🤣
    ただ一つ言えることは旦那よりはマシです😏

    • 9月3日
チョコ🍫

我が家の子たちと同い年で、我が家のことかと思いました😂😂😂

長男も早生まれで、全然頼りなく来年小学生になることへの心配も尽きません😂😢

娘も寝返り初めて、手で周りにある物を掴むのでおもちゃなどの心配もほんと尽きません😢

私が見れない間は娘にはベビーベットに居てもらおうかと思っています🤣

やはりまだお兄ちゃん2人も子どもだし、危機管理能力はこれから身につけていくものだと思うので、どれだけわかったよー!と言っていても口だけだと思います😞🥲

何かあってからじゃ遅いし、出来る限りの対策はしていこうと思っています😭😭

  • ゆきんこ

    ゆきんこ


    返事が遅くなってすみません💦
    コメントありがとうございます😊

    お子さんたち、本当にうちの子と同い年で月齢も近いですね😍

    ベビーベッド、上の子達よじ登ってきませんか😂❓
    うちの子たちはよじ登ってしまうので置いてません💦同じ理由でバウンサーも置いてません💦

    なので、赤ちゃんゾーン(リビング)とおもちゃゾーン(リビングに繋がってる和室)を分けているのですが、普段は守ってくれてても、赤ちゃんに見せるー!赤ちゃんと遊ぶー!と持ってきちゃうんですよね😭
    赤ちゃん返りやヤキモチもなく、純粋に可愛がってくれていて本当に微笑ましいしありがたいので「持って来ないで!」と言うのも何だかな〜と思って、「あとで必ず片付けてね!」と言うのですが、まあ、、忘れますよね😅

    • 9月3日
おすしママ

あれ、うちの話かと思いました…😅😂
上の息子達はもう妹激ラブなんですが…
妹に遊ばせてあげようと持ってきたおもちゃ達、結局たくさん持ってきてそのまま放置!片付け皆無!結局片付けるのこっち!笑
抱っこしようとして、ちょっと持ち上げてそのまま手を離してみる😱☜高くないから良かったですが、娘の頭がボールみたいにバイーンてなってました😅

次男はイヤイヤ期なのでそもそも聞く耳すらも持ってませんが、
長男は聞いてるのに聞いてないというか、本人的にはダメとわかっているけどやめられない、続行したい!という感じで強行突破しようとして来ます😭

男の子…ずーっとこんな感じなんでしょうねきっと。と思っています😅💦
でも上の方が言われている、簡単な方が理解しやすいってたしかにあるかもですね🥺
私もどうしても「○○だから○○でしょ?そうなったらどう思う?どうしないといけんかった?」
とかかなり一から十まで言ってしまうんですが😂
大事だから聞いて欲しいんですが聞いてないですよね😅
大事なことをスパッと一言で!の方が良いかもなんでしょうね🥲✨

すみません、解決方法にはなってないですがうちの話かな?と思ったのでコメントさせて頂きました😭✨

  • ゆきんこ

    ゆきんこ


    コメントありがとうございます😊

    うちの子達と本当に一緒です!
    うちの長男も寝転がって、赤ちゃん持ち上げて「飛行機ー!」とかしたりします。。。今特に保育園の運動会の練習で組体操をしてるので無理矢理赤ちゃんとしようとしてきます😨

    私も全く同じような叱り方?指導の仕方?です!!一から十まで言ってしまうし、子供にもちゃんと答えてもらうまで聞いちゃいます😭
    ダメな理由をちゃんと理解してもう2度としてほしくないだけなんですが、半分聞けてればいい方で…💦

    私も回答いただいた方に倣って簡潔に「危ない!」とか「やめて!」と伝え始めてますが、分かっているのか…😅笑

    • 9月5日