
コメント

はじめてのママリ🔰
年少男の子です。
ひらがなカタカナ読めて、書くのも簡単なものなら見なくても大丈夫で難しいものでも模写で書けます。
我が家の場合ですが、お勉強させるのではなくて遊びで覚えてもらいました。
カルタとパズルがよかったです。
男の子なので競争が好きで、一緒に遊んでどっちが勝ったかとやってると自然に覚えました。
カタカナはなかなか覚えられませんでしたが、ポケモンが好きになった瞬間にポケモンの本や図鑑やグッズを買い与えてポケモンの名前を覚えるという名目でカタカナを覚えてもらいました。この方法だと1か月かからなかったです。
書くのはお友達にお手紙を書くというのでやってます。
すでに同じようなことをやられてたら何のアドバイスにもなってなくてすみません💦
本人がやる気ゼロとのことなのでお勉強しに行くくもんや学研より遊びや本人の好きな物で覚えられた方がいいかなと思って🥲

まま
うちもスマイルゼミやってますが、どちらかと言うとポケモンでカタカナ覚えました🤣
好きなものの方が覚え早いです🙌
-
しろくまさん
やはり、好きなもの(興味)でやったほうが覚えそうですね!
地味に頑張ります😅- 8月31日

ぱりす
まだ大丈夫じゃないかな☺️
今3番目が小1ですが幼稚園のお友達に小学校入学まで名前の読み書きくらいしかできない子もいましたが、小学校で習ってからは普通にスラスラできています☺️
独特のクセがついたり間違った書き順で慣れてしまうと直すのが大変なので幼稚園のうちはそんなにできなくてもいいよ〜と幼稚園の先生に言われていたようですよ。お母さんがどうしても覚えさせたい!ってわけではないのならまだできなくても全然大丈夫と思います☺️
うちの子も年中からスマイルゼミしてます。スマイルゼミのおかげで文字や数字や英語、色々覚えました☺️最初はそんなにやる気がなかったのにいつの間にかできるようになってました。書き順も教えてくれるし、ご褒美もあるしいいですよね〜😄せっかくスマイルゼミを使うならとにかく毎日続けることが大事かなと思います。
-
しろくまさん
返信遅くなりすみません、
そうなんですね!出来る、出来ないは個人差ありますしね、
ムリに教えるより、やる気になったとき?や、ぱりすさんの言う通りスマイルゼミを気長にやらせてみます‼️- 9月1日

よっち
上の子も一年まで文章書くとか無理でした、
でも、小学校行くようになったら、出来るものなんですよね😀
-
しろくまさん
返信遅くなりすみません、
そうなんですか!!
それ聞いて安心しました✨
気長にやらせてみます😃- 9月1日
-
よっち
うちも、かなり心配したんですが、あと伸びタイプで、漢字は二学期からでしたが、予習無しでも大丈夫でしたよ❣- 9月1日
-
しろくまさん
そうなんですね😃
案外、周りに刺激されて出来るようになるかもですね!
ひらがな、で書いてあるのは、極力読ませたりしてみます!- 9月2日
しろくまさん
なるほど!!!
勉強となると、子どももやる気でないですよね、
カルタなどすることあって、その時は取るの早いんですよね!
ポケモンや仮面ライダーなど
興味あるので少しずつ始めていこうと思います😊