
休日に夫は子供を見てくれますか?ひとりの時間が欲しいのですが、夫は育児が苦手で不安です。皆さんの家庭はどうでしょうか?
皆さんの旦那様は、休日に子供たちをみてくれますか?
そしてママさんにひとり時間を少しでもくれますか?
下の子が産まれてから、ひとりになる時間が全く無いのは当たり前かもしれませんが、私はそれがどうしても辛い性格です。
たまにでいいから、とにかくひとりにしてほしいのです。
休日に子供二人を家に置いて、2時間でいいからでかけたいなと考えています。
夫は赤ちゃんだけなら2時間くらい大丈夫ですが、上の子がいるときついと言います。
確かに上の子は相手するのがしんどいタイプです。声は大きいし、いたずらもするし、かまってちゃんでひとり遊びあまりしないタイプです。その上静かな時間がないぐらいずっと話しかけてきます。
それでもお願いすれば月に一度くらいは、ひとりでお茶しに出かけられそうですが、帰ってから夫に不機嫌になられるが想像つきます。
そして俺はここまでやってるあげてる感を出してきそうです笑
家事はよくしてくれるのですが、育児が苦手な人です。
それでも、不機嫌になられても、お願いしてみようかなと思います。
皆さんの家庭はどんなもんなのかなー。
- まるこ(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ゆうり(ガチダイエット部)
うちは子供は1人ですが、言えば見てくれますよ。
朝から夜までいない日もあります。

はじめてのママリ🔰
みてくれますよ☺️
しんどそうだったら、一人で寝かしてくれますし、「マッサージでも行ってくる?」と予約してくれます。
まるこさんの下のお子さんくらいの時は、私が離れるのことにまだ抵抗あったので、近場で旅行に連れていってくれて、ホテル内のスパでゆっくりできるように手配してくれました!
なので、ひとり時間も子どもをみることも主人からしたら特別なことではないようです😊
ゆっくりできる時間って、大切ですよね✨
-
まるこ
なんという優しさあふれる旦那様!
尊敬します- 8月30日

Yu-mama
うちは上の子だけなら何時間でも外出も大丈夫ですが、下の子もとなるとまだ難しいですが別室なら数時間だけは大丈夫です😊
-
まるこ
何時間でも外出できる旦那様。
羨ましいし、尊敬します。- 8月30日
-
Yu-mama
上のお子さんだけ旦那さんに預けるのは難しいですか?
下の子はまだ授乳とかあると思うので💦- 8月30日

ha
上の子だけだったら休日何時間も連れ出してくれたり、実家にお泊まりとかしてくれますが二人を置いての1人時間はまだないです💦
私自身が心配なのでまだまだ出来なそうですが、でも頼めば見てくれると思います!

はじめてのママリ🔰
うちはまだ子供は一人で、旦那さんは産後から一人の時間をくれています。
毎日ウォーキング二時間弱していますが、仕事前でもみてくれます。
もちろんお世話も問題なくできるので、安心して任せています。
時々、一日一人の時間もくれます。
私はたぶん、人以上に昔から一人の時間がないと駄目なタイプです。子供ができて、欲が更に強くなっているのを感じます😓
二人目ほしい気持ちもあるのに、一人の時間が減ったら耐えられるか、葛藤しています😭
まるこさんも一人目から一人の時間が必要なタイプでしたか?
たぶん、まるこさん以上に一人の時間がないと辛いタイプなので、同じ立場で考えるのはおこがましいのですが💦すみません。
まるこさんの旦那さんみたいなタイプの方と、私の旦那さんみたいなタイプの方は半々くらいかなと思いました🤗
-
まるこ
コメントありがとうございます。
はい。
一人目からひとりの時間がほしいタイプでした。
一人目が幼稚園に行くまでは子育てが大変で、親や友達は遠方で年に1回ぐらいしか会えず子供とばかり時間を過ごしていて、幼稚園に行き始めてからやっと自由時間ができて、二人目を前向きに考えることができました。
もちろん、また子育ていちからかー。
またひとり時間なくなるなーという葛藤ありました。
産んでみて、赤ちゃんめちゃ可愛いですが、それとこれとは別で、今めちゃくちゃひとり時間ほしいし夫以外の大人と話したいです。
24時間体制の子育てに窮屈さを感じています。
緊張感を捨てて、ぼーっとしたいです。- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
すごく参考になりました🥺
質問投稿されたのに、答えていただき、ありがとうございます✨
程度は分かりませんが、もし自分と似たタイプだとすごく参考になります✨
私の子もまだ幼稚園に行っておらず、専業主婦でずっと子供と一緒です。
といっても、毎日二時間弱はウォーキングさせてもらってますが💦
私も同じで、親や友達は遠方でコロナもあり、ほぼ会えてません。
幼稚園に行き始めると考えが変わられたのですね🥰
ちなみに、差し支えなければですがまるこさんのご年齢はどのくらいですか?
私はもう30代後半なため、もうゆっくり二人目を考える余裕はないのですが、まだ一人の時間の必要性が抜けずにいます😔
幼稚園に行く頃は、二人目を考える時間のギリギリになるかもしれません。
二人目を考えられる時から一人の時間の葛藤はあったのですね😳
葛藤ありながらも、ご決断されたのを聞くと、励まされます。
分かります😣時間に追われず、ボーッとゆっくり過ごしたいですよね🥺
旦那さんが、快くみてくれたら、感謝の気持ちも素直にわいて、また頑張れますよね✨
ちなみに、私も旦那さんしか話し相手はいません😅- 8月31日
-
まるこ
すみません。
下にコメント返信してしまいました。- 8月31日

まるこ
専業主婦でずーっと子供と一緒だと、気がめいる時がありますよね。
上の子はどちらかというと気難しく、夜もまとめて寝ず、偏食も多く、今まで育てやすいと思ったことがなかったです。
今でも色々あります(汗)
なので、二人目なんて気安く言わないでよって、ほしがる夫に対して思っていました。
ちなみに、今41歳です。
正直ひとりっこでもいいと思っていましたが、今に至ります。
二人育児覚悟はしていたけど、大変です。
自分ってこんなに短気だったかなって思います笑
なんの参考にもならず、すみません。

はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇
色々と詳しく分かりやすく教えていただき、ありがとうございます🥺✨
上のお子さんの育児で、色々大変な想いをされていても二人目を決断し、授かられ二人育児を頑張られているまるこさんはすごいです😭✨
ご年齢を聞き、励まされました🙈失礼な言い方になってしまっていたらすみません。
よく、同じような悩みの方を見つけても話を聞くと、年齢が若い方が多く、若かったらまだ次をゆっくりでもいいよなぁ等と考えたりしてしまっていました。
私は、私自身に問題あり、子供は一般的に育てやすいと思います。それなのに、こんなにいっぱいいっぱいになりやすいなんて…。
自分がこんなに短気だったかなというお気持ち、分かります!
まだ悩みますが、まるこさんのお話を聞き、大変なのは承知で前向きに考えたいと思いました。
ありがとうございました😭
旦那さんが少しでも理解を示して、一人の時間を気兼ねなくもてるようになるといいですよね🙈
-
まるこ
お忙しい中、丁寧にコメントくださり、ありがとうございました。
子供が何人だろうと、正解も不正解もなく、どんな状況でも辛いときは辛いし、人と比べてどうこうではないですよね。
私は40歳で出産しましたが、ありがたいことに妊娠中も健康妊婦で、問題もなく、出産も一人目に比べて二人目は格段に楽でした。
産まれてからが修行のような毎日ですけどね。
子育ては人間力が試されているなと感じます。
そしてその力の無さに、ため息をつきながらの毎日です。笑
お互い頑張りましょう!!
お疲れ様です。- 8月31日
まるこ
素晴らしいです!
朝から夜まで!