![もえか(30)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイレトレーニング中の娘が座らなくなり困っています。再開したら痛みを感じたようで座らなくなりました。再開のタイミングや方法についてアドバイスをお願いします。
みなさん、聞いてください!
トイレトレーニング中なんですけど、便座に座ってくれずそこからなかなか進まない状態でした。
しばらく中断してて昨日再開させたら座ってくれるようになりました。
しかし今朝、トイレトレーニングしようと座らせようとしたら補助便座の前の方にあるちょっと出っ張っている部分におしりかお股が当たってしまってそれが痛かったのか不快だったのか嫌がってしまい、座ってくれなくなってしまいました…
また振り出しに戻ってしまったかもしれません。
私の座らせた方が間違ってしまいました。
もっと奥の方に座らせれば当たることなく座ってくれたかもしれません。
私、馬鹿すぎるなと思いました。
やっと1歩成長したのに怖がらせてしまい娘に申し訳ないです。
もし嫌がってしまったとき、どれくらいあけて再開させたらいいでしょうか?
今日の風呂に入る夜は早すぎる?明日の夜から?
みなさんならどうしますか?
成長がゆっくりな娘にどうトイレトレーニングを教えたらいいのか分からない。(言葉におくれがあります。)
来年幼稚園に入園させたいなと思っています。
おむつはずれないと落とされるんじゃないかと不安です。
最後まで話を聞いてくれてありがとうございます。
トイレトレーニングなかなか進まないしやるのがとても辛いです。
- もえか(30)(5歳6ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
幼稚園によっては、オムツでもいいですよ〜というところや、取れてなくてもパンツで来てください、というところもあります。プレに行かれてたら、確認してみたら安心できるかもです😀
いつからというより、
トイレいくー?やだー!はいよー
くらいでいいんじゃないでしょうか😊行くといえば座らせてあげたり、出なくてもまぁいっか!で。
「明日の朝から座らせよう!」と明確にしてしまうと、「でも座ってくれるかな?嫌がるかな?嫌がられたらどうしよう」とママさん自身もピリピリしてしまうし、そういう気持ちが娘ちゃんにも伝わってしまうかも😖
上の子のとき、11月の面接時にもまだトイレ0回で、プレや面接でも相談しました。
オムツでも大丈夫ですよと言ってもらえて、「みんなすごいな!私にはトイトレ無理だ!娘もまだ時期じゃないのかも!幼稚園に任せよう!」と思ったら、ちょっと楽になったし、
その後に突然「トイレいく〜」と初トイレからの年末にはオムツ完全卒業でした。
なので、娘ちゃんもまだまだどうなるかはわからないですよ👌
下の子もトイトレ中で始めて3ヶ月経ってます😂💦
私が、トイレは?おしっこは?出た?と聞きすぎて、嫌!出ない!いかない!と拒否続きました😅
声掛けて、行かないといえば連れていかないし、行くなら座らせてあげたり、
くまさんがむずむずだって!トイレどこ?!と誘導して、そのまま「息子くんも座ってみようか。くまさんと一緒だね!くまさんでたかな?息子くんは?」とかで、また座ってくれるようになりました。
上の子が廃材使って、ぬいぐるみのトイレ作ってくれて、トイレの前に置かれてます😂
![もえか(30)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もえか(30)
プレに行っています!
その時に確認してみます!
トイレには行ってくれますが、座りたくないようです。
トイレに座ってみる?
嫌だ!
分かったよ。
みたいな軽い感じでいいですよね!
座ろうという気持ちになるまで待ってみます。
コメント