
上の子が食事の時間に集中力がなく、食べるのが遅くイライラしてしまう悩みがあります。手料理やレトルトを工夫して作っても、上手く食べてくれないことが多く、下の子の食事の問題も重なり、毎日料理や食事が憂鬱に感じられています。
上の子が食べるのが遅くてイライラしてしまい、毎日のように怒鳴ってしまいます。
食べるのが遅いだけならまだしも、口に入れたままボーッとしてたり、ふざけたりしてしまいます。
しばらくは我慢する(怒らずに注意する)のですが、最後には爆発してかなりブチギレることもしばしば…。
料理はなるべく食べてくれそうなものを工夫して作っているつもりです。
レトルトは比較的よく食べるのでたまに使いますが、いつも全部というわけにいかず、手料理も作るとそれだけ食べてくれなかったり。
偏食や、食べるのが嫌いというわけではなく、集中力がないような気がします。
ちなみに下の子は基本よく食べるのですが、たまに食べてくれないときもあり、上の子と重なるとイライラしすぎて頭がおかしくなりそうになります。
イライラするのも怒鳴るのもいやで、自己嫌悪の連続です。毎日料理も食事も憂鬱です。
- はじめてのママリ(4歳2ヶ月, 7歳)

ママ🔰
我が子ですね😂
偏食ではなく何でも食べます。
ただ一口が少ない、時間かかる…
食に余り興味がないんだと諦めてます。
お菓子もそんなに食べません😅
食べて!を毎朝、毎晩連呼してます…

はじめてのママリ🔰
「食べてくれそう」なものを「工夫して」作っているから、食べてくれない時余計にストレスなんですよね。
お腹すけば食べるので、思い切って工夫などをやめて「食べたくないなら食べなくていい」方針で時間を決めて出す、時間になったら下げる、を徹底してしまうか、もしくは食べさせること優先で全てレトルトにするか。
方法はいろいろありますが二極化させるとこんな感じですね。
なるべくストレス無く過ごしたいものですね…
コメント