※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いなりとおあげ
ココロ・悩み

子供が事故で怪我をし、支援センターで虐待を疑われて不安になっています。

こども園併設の子育て支援センターに通っています。
先週の水曜日の朝、息子を抱っこしたまま階段から滑り落ち
息子の左耳の広範囲にあざができ、だんだん減って三分の一くらい青紫になっています。落ちてしばらくはパニックになって泣いていましたが、当初から耳を痛がる様子もなく
泣き止んでからは機嫌が良かったため、病院は行かずに過ごしました。

私もびっこひかずに歩けるようになったので
今日久しぶりに支援センターに行ったところ
支援センターの保育士さんに息子の耳のことを聞かれました。
ありのままを話したのですが、以前から育児の相談をしていて
激しく泣かれるとイライラして怒れると話していたので
虐待を疑われたのかと不安になってきました😥

コメント

deleted user

目立つ場所ですし虐待の疑い云々なしでも聞くと思いますよ!!

仮に疑われてたとして、説明してる時の主さんの挙動とか子供の様子も確認してるでしょうし、
結論で「あ、虐待じゃないな」となってるなら気にかけてもらえてるってことでそんなに不安に思わなくて良いと思います😊✨

「虐待でしょ?!」って決めつけられる対応されたらあれですが😅

  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    コメントありがとうございます😊
    やっぱり目につきますよね💦

    たしかに...もし本当に虐待してたとして、気にかけて見てくれて助けてくれるのかもしれないと思ったらありがたいなってかんじます🥲

    • 8月29日
メタモン

保育士の職業病もありますね。

登園の時に虫刺されも含め、小さな傷でも新しいものは必ず聞きます。
お預かり中に負ったものか、家庭でのものかを判断するためです。

でも気になる気持ちすごくわかります。ジャッジをくだされてるのではないかと不安になりますよね…

普段から相談されてる相手なら、ただただあなた方親子に寄り添いたいと思っていると思いますよ。

  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    コメントありがとうございます😊

    なるほど🫢しっかり子供のこと見てくださってるんですね!
    虐待を疑われたかもしれないなら少し悲しいなって感じていましたが
    ちゃんと息子を含め私のことも見てくれてると思うとありがたいです🥰

    • 8月29日
はじめてのママリ

私も息子が怪我してると、どうしたのー?と聞かれたりしますよ!
虐待を疑ってる感じはしませんが、疑われたら嫌なので目立つ怪我した時はこちらから「昨日〇〇でこけちゃってあざできちゃったんですよね〜」とか先生に話してます!

  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    コメントありがとうございます😊

    保育士さんってしっかり子供のこと見てくださってるんですね!
    わたしもこれから先手で報告していこうと思います😊

    • 8月29日