
自閉症疑いの甥について、適切な返答や今後の接し方について相談。甥の状況に寄り添う方法を知りたい。
【自閉症疑いの甥について】
※気分を害される方がいらっしゃったらごめんなさい…
主人の兄の子(甥・2歳)が自閉症疑いだということを義姉伝えられました。私が放課後等デイサービスで働いていたことがあったため、病院で診断が出たのか・療育には通うのかなど、踏み込んだことを聞いてしまったのですが、後から考えたら、伝えるのも勇気がいることだったろうしデリケートなことなのに、嫌な気持ちにさせてしまったのではないか、もっと寄り添った返答があったのではないか、どういう返答をするのがよかったのか…と考えてしまってもやもやしています。
みなさんだったらどのような返答をしますか?どのような返答が正解だったんでしょうか?そして、今後の接し方で気をつけた方がいいか教えていただけると幸いです。
主人の実家は遠く、年末年始・お盆くらいしか帰省せず、そこまで頻繁に会うわけではないですが、娘と甥が1歳差ということもあり、なにかと比較されがちです。
- はじめてのママ(3歳6ヶ月)
コメント

みー
私的にですが「個性だからね」と言われるのが一番キツいです😔
その人のタイプにもよるけど「そうなんだね〜」って軽く流してくれると私は嬉しかったです!(義両親がそんな感じの対応でありがたいと感じました🙏🏻)

♡YU-KI♡
次男が知的ありの自閉症です。
私だったら、全く知識がないので、どんな療育がオススメなのか、療育通うにはどんな所を重視して見学行ったらいいかなどのアドバイスをして貰えると、心強いと思います。
私自身周りの友人や知人や身内に詳しい人は誰もいないので、一から全て一人で調べて役所へ話聞きに行ったりがすごく不安でした。
その不安を聞いてあげるだけでも、お義姉様は安心だとおもうし、心強いとおもいますよ😃
-
はじめてのママ
不安なこと心配なこといっぱいありますよね。住んでいる県が違うのであまり参考になるお話ができないかもですが、もしまた話す機会があれば不安感が少しでも解消出来ればと思います!!
- 8月28日

退会ユーザー
私は「そんな事ないよ、普通だよ」って否定してくれるのが逆にキツかったです😔
主さんのように知識があるって分かっている方からの助言は救われます!
まだ○歳だからだし…って認めたくない派も居るので、何かあったら私にも教えられる事あるし~って待つのが1番だと思います!
-
はじめてのママ
そうだったんですね…。
助言できるかはわかんないですが、さやさんがおっしゃったように待つ姿勢でいようと思います☺️- 8月28日

はじめてのママリ🔰
そうなんだね〜で流してほしいですね…。あまりとやかく言われたくないと思っちゃう派です。
でも、、カミングアウトしてくれたってことは聞きたかったってことかもしれないですよね🤔
-
はじめてのママ
そうなんですね…。
そういうところで働いてたことは知らなかったみたいで、「迷惑かけることもあるかも」と言っていたので、義姉もあまり色々言って欲しかったわけではなかったのかなと思います😓- 8月28日

まりも
人それぞれ違うので正解は分かりませんが、私はそうなんだ〜くらいの感じで言ってもらえるのがラクです。
うちもグレーとか疑いとか様子見の時期を過ごしてきましたが、その頃から私は自分から周りに話してきたので色々聞かれても気になりませんでした😅
それでも不安やその事実を自分でもきっとそうなんだろうなと思いながらも受け入れ難かったりと葛藤というか複雑な心境は持ち合わせてはいたので悩みました💦
何か話したい、聞きたいと思ったら義理のお姉さんから話してくると思います☺️
身近に知識のある人がいるのはとても心強いですから✨
-
はじめてのママ
そうなんですね…。後から考えると義兄夫婦も葛藤や複雑な心境もあっただろう中で話してくれたんだろうなと思うし、そんな時に余計なこと言ってしまったかなーと思います😓
また話してくれることあった時はあれば力になれればと思います!- 8月28日

バナナ🔰
息子がASDとAD/HDですが、当たり前に全く知識がなかったので身近にアドバイスを受けれる人がいるのは心強いです😊
でも多分この返答に正解はないと思います😊寄り添って欲しい人もいれば流して欲しい人それぞれですが、伝えてきたということは何かしらのアクションが欲しかったんだと思います😄
私は「普通に見えるのにね」と「治るよ!」がメンタルにきましたね😂
発達障害は見た目じゃわからないし、治らないし・・・とスーパーネガティブでした😅(今は流せますが😄)
-
はじめてのママ
返答に正解はない…色々なご意見を見て本当にそう感じました。
ご意見ありがとうございました!!- 8月28日

ばぶりー
自分から話すって事は聞いてほしいのかな?って思っちゃうので、私も色々聞いちゃいます。というか聞きました。
私の場合は実兄の子が自閉症疑いだと。
義姉さんが放デイでの職歴を知っていたのであれば、その辺の話を聞きたかったのかなぁと思うので私は問題ないかなと思いました。
-
はじめてのママ
職歴は知らなかったみたいなので、余計なこと聞いてしまったのかなって思っていました。
たしかに、自分から話してくれたってことは聞いてほしいってことでもあったんですかね🤔- 8月28日
はじめてのママ
なるほど!あまり考えすぎずに接した方がよかったんですかね🤔