※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学校の支援級へ行くと将来の進路に影響はあるか相談中。支援級と普通級どちらがいいか悩んでいる。支援級から普通級への変更が難しいことも考慮しています。地域によるアドバイスをお願いします。

小学校の支援級へ行った際、将来 進路などで不利になったりすることはありますか?

来年就学予定の子供の事で悩んでいます。

普通級か支援級かで教育支援センターの方に相談しています。

発達検査の結果や幼稚園へ見に行ってもらった様子から、教育支援センターの方からは、どちらでも大丈夫そうと言われて悩んでいます…。ただ支援級だと物足りなさを感じるかも?とのことや、ずっと先生が付いていなくてはいけない程ではない。と言われました。

療育の先生からは普通級でもやっていけそうにないけど、最初は支援級で安心して入学した方がいいと言われました。

一度 支援級に在席すると、なかなか普通級への変更が難しいらしく、どうするか悩んでいます💦
地域などによると思いますが、アドバイス宜しくお願い致します。

コメント

いちご

支援学級でも、知的や情緒や肢体不自由や病弱などいろいろな種類があります😊

知的などで、普通級とは違う勉強をすることになると、高校受験のときに受験が難しくなると思います。支援学校の高等科のようなところもあるので、もし普通高校に行くとしたら…ですが💦

まだ小学校入学なので高校は先のことですが、悩みますよね💦

  • ママリ

    ママリ


    なるほど… そういう事があるのですね✨詳しく教えて下さりありがとうございます😊
    発達検査で知的障害はないとの判定でしたが、落ち着きのなさ(離席はないですが…)やうっかりミスなどadhd傾向がありそうです。

    もう少しで決めないといけないのですが悩みます😅

    • 8月26日
まりも

今年小1になった自閉症スペクトラムの息子がいます。
先の事は私も不安で気になるところですが、うちの息子は
支援級に在籍しています。
息子は環境の変化や言語刺激に弱く一斉指導も入りにくい為、支援級メインにしてもらいたかったのですが、入学当初から交流級(普通級で過ごす)ばかりで疲れ果てていました😭
私も学校に何度も足を運びお願いして支援級で過ごす時間を増やしてもらい、先生との関係構築、環境に慣れること等を段階を踏んで進めてもらいました。
安心できる存在や場所が出来たことで、のびのびと楽しく通えるようになりました😊
今日は支援級で過ごしたいという息子の気持ちも、交流級の授業中に疲れたり辛くなってしまい支援級に戻る事もどちらの先生も受け入れて下さったので、息子の心はとても救われたと思っています☺️
そのおかげで今は国語と算数以外は交流級で過ごし、先生や介助員さんが付いてる中で過ごしています✨
国語は苦手なので支援級で、算数は得意で1年生の勉強は教える事ないと言われてて、普通級だと持て余してしまう為支援級で勉強しています😅
うちの地域では普通級から支援級というパターンはあまりないと聞きました。
支援級から普通級の子も稀の様です。というのもうちの子の様に支援級に在籍していてもほぼ普通級で過ごしているお子さんもいるのでそれでかな?と思います。

  • ママリ

    ママリ


    お返事が遅くなり申し訳ありません😭💦
    貴重なお話をありがとうございました😊
    やはり先の事は気になりますよね💦
    まりもさんのお子さんの学校では、支援級在席でも交流級で過ごすことが多いのですね!
    まりもさんが学校側と掛け合い、息子さんの特性に合わせて配慮してもらえるようになり、楽しく通えるようになったなんて凄いです😭✨

    ちなみにですが…
    支援級にはおもちゃなどありますか?お子さんが勉強している隣で、おもちゃで遊んだり騒いだりする子はいるのでしょうか??

    あと、入学式などの行事は支援級として参加しましたか?それとも交流級の子に混ざり、補助の先生についてもらい参加されましたか?
    学校によると思いますが教えて頂けると有り難いです💦

    質問ばかりすみません🙇💦

    • 8月29日
まりも

支援級におもちゃは見た事がないです💦勉強の時間は皆それぞれ勉強しています!騒いでる子は今のところ目撃していません。うろうろしてしまったり上手く向き合えない事もありますがそこは様子を見ながら進めてくれます😊
これは先生によって対応が違うのですが、息子の担任は見通しがつくように①プリント②せんせいときょうかしょのべんきょう③じかんがあればクロームブック(タブレットで勉強系のゲーム)の様にホワイトボードに書いてくれてやっています!
授業参観で見た時はクラスの皆が課題を終わらせると③が足して10になるババ抜きで、トランプをして遊びながら算数、ルールなどを学ぶ事を取り入れてくれていました✨
疲れていたり、すごく頑張っていたからとDVDを見てのんびり過ごさせてくれたりもしています☺️

入学式は前日に会場見学をさせてもらい、支援級のお子さんに先生や介助員さんが1人1人付いてくれて交流級の子に混ざって参加しましたよ😊
それが難しいお子さんはママが隣に付きっきりで集合写真も一緒に映ってました!

  • ママリ

    ママリ


    詳しく教えて下さりありがとうございました😭✨
    支援級の見学は来月に行くのですが、療育の先輩ママから小学校の支援級にはおもちゃがあって、勉強など課題を拒む→おもちゃで遊ぶがパターン化してしまい、先生も特にかけひきなどせずやりたいようにやらせてしまって…療育の時より座れなくなってしまった😭と嘆いていたので気になりました💦

    まりもさんのお子さんの学校の支援級は素晴らしいですね😭✨
    無理なく楽しく過ごせる配慮もしつつ、内容も素晴らしいです✨

    入学式の件もありがとうございます😊来月の見学の際に校長先生と話せるそうなので、確認してみたいと思います!

    たくさんの質問に答えて下さりありがとうございました🙇✨

    • 8月29日
りぃな

1年生は誰でも不安になるものなので、慣れるまでは仕方ない所はありますよ!

物足りなくなりそう、普通級でも大丈夫そう、支援級から普通級へは難しい感じなら、普通級の方が良さそうに思います。
普通級で頑張ってみたけどやはり難しいとなってから、様子を見てから支援級を考えてもいいのかなと思います。

うちの学校は支援級から普通級、普通級から支援級も大丈夫と言われています。
ちなみにうちの支援級にはオモチャが置いてありますよ。
普段は棚にしまってありカーテンで隠してあります。
朝や帰りに教室に行っても授業参観でも誰かが触って遊んでいるのは見ていないです。

支援級の先生は支援の教員資格がない先生だったり、問題ありで飛ばされる先生もいるらしく、当たり外れがあるみたいですね💦