
仕事に行けない状況で、適応障害や不安障害の症状がある女性が、心療内科にかかるための説明方法に悩んでいます。胃腸炎から回復したものの、体が動かず、どのように周囲に事情を伝えるべきか迷っています。
仕事に行けなくなりました。
もともと適応障害や、不安障害のような症状があります。
かぞくで胃腸炎になり、1週間休みました。
もう胃腸炎は治り仕事には行けるのですが、
行かなきゃと思っても体が動きません。
結構辛いので何日かお休みをもらい、
心療内科にかかりたいのですが
なんと説明したらいいでしょうか。。
昨日まで、胃腸炎で休んでいたので
急に精神科といってもびっくりさせるのでは、、
今の時間、とりあえず夜勤の人に体調不良で休むと連絡して、
日中また連絡して詳しく事情説明するか、、
誰に、どこまで説明するか迷います。
ただ何日か休むからには、本当のことを言わないとですよね。
- きざみのり(4歳9ヶ月)
コメント

ままり
とりあえず1日休みをもらい、診断書もらって、翌日からは診断書をもとにこういうわけで、と事情を説明して休めばいいと思います。
きざみのり
ありがとうございます。
いつも会社に連絡するのとは別で、
同じ仕事をしている先輩にもラインを入れています。
ここ1週間は家族の体調を見て、
すみません今日もお休みします。何日ごろ行けそうです。
のような連絡をしていました。
昨日は登園許可証をもらうためにお休みをもらい、明日出勤しますと伝えたのですが…
たしかに今日は体調不良で休むとだけ伝えるしかないですが、今日の時点で精神的にどうだからとかは言わない方がいいでしょうか💧
ままり
自分も調子悪くて受診したら、診断書が出て…って感じはどうですか?