
保育園の延長が難しく、仕事と子育てのバランスに悩む女性。夫はフルタイムで家事も手伝うが、自分は疲れていると感じている。仕事と家庭のバランスや子育ての主体について相談しています。
一歳の子がいます。
私は仕事しており、子供は保育園へ通っています。
保育園が延長できないらしく、仕事を時短にして迎えに行っています。
ですが、17時定時まで仕事してほしいと最近何度か言われます。
私も可能であれば働きたいですが、保育園が難しいこと、子供も早く迎えに行かないと拗ねてしまうことがあるため難しいです。
仕事と家庭のバランスに悩む毎日です。
夫はもちろんフルで仕事し、急な出張が入っても、行ってきます!と身軽です💦
仕事終わりや休日は子育ても家事もたくさんしてくれますが😓
私は用事が入れば誰に預けよう?子供を連れて行くとしてもおもちゃやご飯など準備して、昼寝のタイミングも考えて…と
なんだか疲れます。
男女平等とは言うものの、結局妊娠出産は女性メインだし、子育てもそうなる家庭の方が多い。
子供は可愛いですが少し疲れました。
みなさんは仕事と家庭のバランスはどうですか。
子育てはどちらがメインで動いていますか。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
送迎は旦那ほぼしたことないです😅💦残業あるので、仕方ないですが。こっちは間に合うように急いで迎えに行ってるのに…とか、朝もバタバタしながら…って思っちゃってます笑

たまご
わかりますわかります!
わたしも4月から時短で仕事復帰しました。
うちの旦那は子育てに積極的で色々やってくれますし、朝はわたしの方が早いので朝の送りは旦那ですが、体調不良でこどもが休むとき仕事を休むのは必ずわたしです😢
時短だけどわたしだって正社員で働いてるんだけどなぁ…とモヤモヤします。
なかなか平等にはいかないですよね☹️
-
はじめてのママリ🔰
やはり皆さんそうですよね😭
積極的にしてくれていても、子供の事はママがメイン!という感じがどうしてもあって…
しかも仕事終わりのお迎え、育児、家事って中々にハードじゃないですか😭?
モヤモヤしますよね😶🌫️- 8月26日

im
私も1年前に時短で復職して、平日の子供発熱などの対応はすべめ私で同じような思いを幾度ととなくし、夫にあたる日々を過ごして、今は少し平和な日々を過ごしております←いつ、勃発するかわかりませんがw
そして、夫に言い切ったのが、「あなたの帰る家とあなたが愛する子供たちの笑顔を守っているのは私よ。
子供産まれる前からあなたが何も変わらず働けていること、いつも通り何も心配せず仕事に行って、仕事から帰ってきたら子供たちが笑顔でで迎えてくれて、ご飯があること。部屋がいつも整理されていて綺麗なこと、、それは、私が子供たちを最優先にした生き方に変えて、同僚に頭を下げながら、子供たちにとって何が最良かを考えて遊んだり、絵本読んだり、一緒に泣いたり笑ったりしているからよ。今の幸せは稼げば築けるものじゃない、二人だから築けているものだとわかってほしい」と伝えたら、納得して、すぐさま態度や行動が変わったわけではありませんが、二人で家事と育児をしてる感は出てきました。
家事育児に主体的に関わってくれているというか、夫から子供たちや家のことの提案があります。
男女平等なら俺と同じくらい稼げるの?なんて何度も言われたことあります。悔しくもなりましたが、そもそも戦う土俵を一緒にすんなって思い、上のような話になりました。
ここまでくるの、、長かったなぁ😭
-
はじめてのママリ🔰
ほんとその通りです。
家事育児するけど、自分がしなくても何とかなる感が辛いです。
私は自分が育児しなきゃ誰もしてくれないのに…- 8月27日

POOH
うちは旦那さんの勤務が特殊なのもあり、育児は半々というか実家にも手伝ってもらい1/3ずつって感じです。
いまは仕事の比重が多いので、来月から転職して家庭への比重多くします。
-
はじめてのママリ🔰
転職してくれるのですか!
それは優しいですね!!!
実家も遠いので中々です…- 8月27日
-
POOH
旦那さんじゃなくて私です😅💦
近くで、今より少し給料は下がりますが、休みも多くボーナスも多くなります!- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですか😭
仕事と家庭のバランス、ほんと難しいです😭- 8月27日
-
POOH
難しいですねー。
在宅に変えてできるものもあれば、現場でしか出来ないこともありますしね。。。
子供たちが大きくなったらまた専門に戻りたいですが。。。- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。仕事も家庭も大事だけど、どちらかを犠牲にしないといけない時ってありますよね😭
- 8月27日

3人男の子まま♡
延長保育できない保育園ってあるんですか😱⁇
私は正直、仕事セーブして仕事も早く帰り、家のことや家族のことをしたいのですが、職業柄セーブができないので働くの嫌だなって感じなのですが、我が家は夫が三交代勤務なので夜勤の時は夜ご飯作ってくれますし、遅番の時は朝送ってってくれますし、洗濯掃除もしてくれるし助かってますw
半々くらいかなって感じです。
-
はじめてのママリ🔰
できないです😭変ですよね。
助かってるって思えるのがすごいです😭色々してもらっても助かってると思えなくて💦- 8月27日

退会ユーザー
私も時短復帰、朝は旦那送りですが後は全部私です。
一度お迎え要請にどうしても行けず、旦那に頼んでも簡単に断ろうとするので電話で喧嘩になり、上司に聞かれてしまったこともあります😅お陰で配慮してくれるのですが、そうじゃないよなって思ってます。仕事いつまで続けられるかなぁと不安です。
-
はじめてのママリ🔰
それは怒りますね💦
当たり前と思われたくないし同じくらい責任を持って欲しいです😭- 8月27日
はじめてのママリ🔰
わかります💦
仕事をしてくれていて、家事育児もしてくれているのに、それでもモヤッとしてしまう瞬間ありますよね😢
家事育児はどうしても手伝う!になってる気がして…