
時短正社員で働く女性が、夫との家事育児の負担について悩んでいます。年収500万で、夫からの養育費が月15〜20万もらえるか知りたいです。
1歳2歳3歳を育てていながら時短正社員で働いています。
夫との家事育児の負担割合がおかしいと思い、たまに離婚を考えてしまいます。
現在私は年収500万弱ですが、それだけあれば夫から養育費をもらいながら3人育てられるでしょうか?
夫はおそらく1000万以上年収がありそうなのですが、月15〜20万くらいもらえるでしょうか?
経験者の方、現在同じ悩みをお持ちの方がいましたらお話聞かせてください。
- れいにゃん(1歳3ヶ月, 2歳6ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

ママリ🐟
全然筋違いな話かもしれませんが、もうATMとして認識して生活したら生活豊かにはなりませんか?

はじめてのママリ🔰
うちは夫年収1300万ですが家事一切しないし、帰りは毎日22時過ぎだし、休みの日はゴルフ行くし、、って感じなので3人目産んでから扶養内パートになりました🫠
やっぱり1000万以上稼ぐのは大変だし、うちは夫に家事負担を求めないようになってからストレスなくなりましたよ!
期待するとイライラするので期待しません😂笑
れいにゃんさんは、夫婦で1500万以上あるので家事はたまに外注したり、食事デリバリーしたりして手を抜いたりは出来ませんか??
うちは夫は家事全くしないワンオペですが、基本家族を大事にしてくれて優しいので今の生活に不満は全くないし、稼いでくれている夫に感謝してます✨
れいにゃんさんも離婚を考える理由が、家事育児の割合ってことだけならもう少しいい方法がないか考えてもいいな〜と思います😊
-
れいにゃん
ご意見ありがとうございます。パートになれるのは羨ましいです😭
私も夫に期待したり無理に役割を持たせようとするのはやめようと思ったのですが、収入に差はあるにしても、私は正社員で働いているのでだったらもっとやってくれてもいいのにと思ってしまいます…
生活費も子ども3人育てるのに十分もらっているわけではないので…
専業主婦やパートになるのも考えたのですが、もし夫に裏切られた場合に経済力がないと離婚できないと思いまして…
そもそもあんまり信用していないのも原因ですかね。- 8月21日

はじめてのママリ🔰
私も別の理由ですが離婚考えたことあって、調べたことがあります。
子供は3人です。
ご主人がなーーーんもしないのであって負担が減るのであればありかと。
保育園等のお迎え、また子供の病気の欠席、小学校になると学童もありますが時間は保育園より短くなるのが殆どなので、習い事も検討必要になる可能性があります。
お給料が変わらない、欠席してもしっかり出るのであれば個人的には年収500万弱でしたら3人育てられるとは思います。
ただかなりカツカツにはなると思いますので、高校は公立、大学費用は奨学金検討必要かなとは思います。
仮にご主人が会社員で年収1000万でしたら14万位の養育費が貰えますが、必ず専門家を入れ、金額しっかり決めて公正証書を作ってもらった方がいいです。
未払になっても差押え出来ます。自営業だと差押えしづらいので気を付けてください。
今の給料に14万足して生活できるのか、どのくらい貯蓄出来るのか計算して可能であれば可能かと思います。
れいにゃん
うーん。私は夫のために家事をしたくないんですよね。
今夫からもらっている生活費が月15〜20万くらいなので、だったら離婚してそれを養育費にすれば夫いらないのでは?と思いまして…