![あすか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園でのミルクについて質問です。子供は卒乳済みで、ミルクが必要か疑問です。先生からは栄養源としてミルクを勧められており、保育園の食事スケジュールに戸惑いを感じています。土曜日の保育も希望していますが、厳しい方針に戸惑いを感じています。
保育園でのミルクについて質問です
長男が今年9月に1歳の誕生日を迎え、0歳児クラスで保育園入園が決まりました。
子は10ヶ月で卒乳済みでして、問題なく離乳食3食食べてすくすく育っておりますが、
保育園で1日の食スケジュールをいただくと、どうやらおやつ時にミルクが必要なようなんです…。
卒乳済み、哺乳瓶拒否の旨を伝えると、後期食の子は栄養源をミルクで補っているのでお家で練習してください。哺乳瓶が無理ならストローマグ、ダメならスプーンで、、と言われました。
問題なく育っており、卒乳までしているのにわざわざ今更ミルクは本当に必要でしょうか、、?
もう一つの選択肢として、1歳になるので完了食もあるけど、様子見も含めゆっくり離乳食後期からがいいと思う、と先生から勧められてます。
たしかに、喉詰まりとか心配だし、家で牛乳を飲んだことはありません。
が、わざわざミルク、、とも不思議に思ってしまいます。
初めての子供でどこの保育園もこんなもんなのかわからないので、皆様の保育園ではどんな感じか教えていただければありがたいです。
余談ですが、うちは土曜日保育も希望していますが、そのことについても、0歳児で預けてる子は今いない。合同になるから仕事に都合がつくなら土曜日は家で見てもらった方がいいとも言われました。
土曜日保育できる園を選んだだけあって、そんなこと言われるのに驚きました。
保育園ってこんなに厳しいんですか、、。
- あすか(3歳5ヶ月)
コメント
![🦩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦩
フォローアップミルクではなく、普通のミルクなんですか?🥲
卒乳済だし1歳ならミルク必要なさそうですよね、、
土曜保育の話も冷たいですね😭
預けてる子はいないなんてわざわざ言わなくても…
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
離乳食しっかり食べてるならミルクじゃなくていいような💦
でも確かにうちの子が通ってる園はおやつはミルクだった気がします。もちろん卒乳済です。1歳からおやつに移行してた気がします。
ちょっと話がズレますが、1ヶ月くらい入院してたこともありますが、うちの子だけおやつ出ず、ミルクでした💦
土曜保育もやってますが、合同になるからなるべく自宅でお願いしますと私も言われたことがあります。
とは言っても仕事や家庭のご事情もあると思うのでどうしてもの時は預けてましたよ。
-
あすか
コメントありがとうございます🙇♀️
ミルクに関しても、土曜保育に関してもどこの保育園も似た方針なんですね。
1歳からおやつに移行というのは、1歳児クラスから、でしょうか?
保育園に9月入園でまさか受かると思っていなかったので、ミルクのことは盲点でした😓- 8月25日
-
ゆう
いえ、上の子8ヶ月から保育園、下の子は5ヶ月からで、0クラスの1歳からおやつだった気がします🤔
それまではミルク飲んでた気がします…
ただ1歳になるのはあっという間なので、数ヶ月ミルクで、あとはおやつだったので気にしたこと無かったです。
うちの園は0歳は土曜に限らず早番も遅番もなるべく控えてくださいと言われてました。
今は何も言われません☺️- 8月26日
-
あすか
何度もありがとうございます🙇♀️‼︎
うち1ヶ月だけになると思うので、一度、お家で再度ミルクチャレンジしてみようと思います👶
えぇ、そんなことまで言われるんですか…結構どこも、厳しく言われるものなのですね…。- 8月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子は生後6ヶ月から保育園に入りましたが、園の方針はそれぞれの子供たちのペースになるべく寄り添って…、という感じだったので
ミルク→フォローアップミルク→牛乳と相談しながら進めました。
土曜日保育も、
まだ小さいのでどうしても土曜日登園になるのなら代わりに別の曜日に休む、などなるべくご家庭の時間を大切にしてください、
と言われました。
たまに預けましたが、早めにお迎え行くようにしてました。
早めに行った日でも息子含め二人で、息子を連れて帰る時の最後の一人になってしまうお友達の顔が寂しそうで…🥺
やっぱり土曜日保育はちょっと可哀想かな、と思ってしまいました。
やはり親子の時間は大切だし、小さければ尚更ですよね。
ただ、今は3歳児クラスでそんなことは言われなくなりましたよ。
保育園も厳しくしたいわけではなく、お子さんの為に良いことを考えて、だと思います。
ご家庭や仕事の都合もあるでしょうから、ご自身もお子さんもハッピーになれるのであれば、登園の選択は自由だと思いますよ😊
-
あすか
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなんですよね🥲
迎えについても、皆さん結構早いらしく、17:30過ぎるとポツン、、と言われました。
本心はまだまだ預けたくない+自分自身保育園だったので、想像するだけで私が泣きそうです😂
うちは夫も休みとれるのが平日なので、土曜日は私も仕事して平日3人の時間を取りたいと思ってたんですが、先生に合同保育で子供がぽつんと、、と言われると、子供のためには何が良いのかわからなくなってしまいました…🥲- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
最初は可哀想に思いますが、子供も親もすぐに慣れると思います!
うちの子も、先生独り占めできて嬉しそうね😅、ってなってました。
親子3人の時間が取れるのなら、そのほうが良い気がしますが…🤔
うちも夫は平日休みしかないですが、毎週土日のワンオペかなりしんどいです〜😓- 8月26日
-
あすか
何度もありがとうございます🙇♀️
同じく、ご主人は平日休みしかないんですね…
どのように家族で都合合わせられてますか?💦- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
夫は平日のみの不定休、私は基本固定休です。たまたま休みがあった日は3人で過ごすようにしてますが…、めったにありません💦
夫が休みの日は子供とふたりで実家に行ったりで私は行かなくていいので助かってます😅
今週クラスでコロナが流行りクラス閉鎖になってしまったのですが、いい感じに休みがズレていたので私も仕事をそんなに休まなくて済みました。
悪いことばかりではないな、と😅- 8月26日
-
あすか
ありがとうございます🙇♀️‼︎
初めての子で、3人でいる!ってことに拘る部分があったので、すごいタメなりました🙇♀️
たしかに、これからどれくらい会社を休まないとダメかも全然わかんないし、何より実家行かなくていいって楽すぎます…🥹w
もっと前向きに考えてみようと思いました!
何度も質問したのに、本当にありがとうございます🙇♀️- 8月26日
![ゆうき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうき
保育士です😊
0歳児担任したとき卒乳している子はミルク飲んでませんでしたよ😊離乳食の食べ具合や成長の様子などを聞いて看護師と相談していました。もしかしたら担任じゃなくて看護師や栄養士さんに相談した方がいいと思います☺️うちは離乳食担当は栄養士や看護師です!
0歳児から土曜保育使う子なんでいーっぱいいます‼️毎週みんないます‼️全然普通です☺️そのかわり平日お休みしている子がほとんどでした😊後0歳児さんは初めは体調不良が続くのでお休みになっちゃうことも多かったです😅
-
あすか
コメントありがとうございます🙇♀️
栄養士さんとお話しできないか聞いてみようと思います🥲
お休みについても、様子見ながらシフト調整お願いしようと思います🥺- 8月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園の栄養士をしています😃
色々な園があると思うので参考までに…
私の勤務してる園では、卒乳して離乳食をしっかり食べられるのであればミルクは飲んでいません。また後期食のおやつには、蒸しパンや野菜スティックなどを提供しているんですが、そういったものはなくミルクだけなんですかね🤔?
もしおやつがミルクだけでないのであればミルクを飲めなくても栄養的にそこまで不足にならないと思うので、9月だけは様子見ということで後期食にして10月からは完了食にしてもらう…とかはどうですかね?
個人的には、わざわざ今からミルクの練習をする必要はないのではないかと思います!ミルクの練習をするくらいなら、牛乳を少しずつ飲ませてみたり完了食に進める為の食事を試した方が良いかな〜と思います😊
土曜日は0歳児もたくさんいますよー!もちろん自宅で見るに越したことはないですが、仕事の都合もあるので預けても良いと思いますよ✨
ただ土曜日は担任がいなくて、お子さんがあまり慣れていない先生しかいないこともあるかもしれないですね💦でも、合同だと幼児クラスの子たちが可愛がって一緒に遊んでくれると思いますよ😆
-
あすか
コメントありがとうございます🙇♀️
後期食だと、
午前:おやつ(ボーロなど)とミルク
昼:離乳食
午後:ミルクのみ
のようで、離乳食でも完了食でも1ヶ月はミルク、2ヶ月前半にミルク、後半に牛乳、、と段階をかなり踏むようです💦
後期食では明らかに少ない気がしたので、完了食にお願いするようにし、ミルクについては一度検討すると回答いただきました。
私も素人ながら、ミルクにする必要あるのかなぁ…牛乳ではダメなのかとは思うのですが、ミルクは栄養の観点から、、一点張りでした💦
土曜日保育についてもありがとうございます🙇♀️
様子見ながら、シフト調整しようと思います👶- 8月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子が1歳で保育園入園しました。
家では寝る前に気休め程度のフォローアップ飲んでいたくらいでした。
1歳になって牛乳が問題なく飲めるようになるまで、しばらくは保育園でもおやつにミルクが出てました!おうちの牛乳に慣れてきたら、園でもミルク卒業してましたよ。
離乳食も家では普通に固形ばかり食べていましたが、離乳食後期くらいのものから始めて、先生の判断で1ヶ月後くらいには完了食に移行してました。
土曜保育、仕事柄、平日休みがあり土曜も仕事があるのを伝えたら、先生から0歳児のうちは土日としっかり体を休めた方が良いと言われました。それをきっかけに土日休み希望を職場に伝えたら部署異動をさせられましたが…
-
あすか
コメントありがとうございます🙇♀️
園の方針が、息子の保育園と近しい気がします。
ミルク保育園で飲めないとなると、かなりお腹を空かすことになると思うので、私も家で一度フォローアップミルク練習してみようと思います💦
育児しながら仕事するのって、まだ復帰してないけど、日にち調整などでも思ってた以上に大変だなと痛感しております🙇♀️- 8月26日
あすか
コメントありがとうございます🙇♀️
おそらく普通のミルクだと思います、、
完了食に変更依頼しようかなぁと思います😥
そうなんですよね🥲
本心はまだ預けたくなかったしで、悪気はない方だと思うんですが敵視してしまいそうですw