![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の息子は難聴疑いで、補聴器の検討を受けています。補聴器は選択肢であり、言語習得後に外す方もいるそうです。経験を聞きたいとのことです。
現在5ヶ月の息子についてです。
両耳共に40〜50dBまでは聴こえる軽度〜中度の難聴疑いと診断されています。(口蓋裂も併発しているので、水が溜まって聴こえが悪いのか、それ以外が原因かは今のところ不明です。。)
まだ5ヶ月ですが、病院では今後の言語発達のために補聴器購入の検討を案内されました。
ただそれは強制ではなく、あくまで選択肢の一つであり、このまま様子を見たいということであればそれも選択肢の一つですが、、というような本当に微妙な聞こえ具合だそうです😔
そこで、補聴器を付けていたが、ある程度の言語習得ができた後はつけるのを辞めたという方、また、最初からつけずに様子を見ている方など、ご本人、難聴の子を持つ保護者様どちらでもかまいません。
お話し聞かせていただけたら幸いです✨
- みみみ(2歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
口蓋裂がある1歳9ヶ月の娘がいます。つい先日、口蓋裂の手術+耳にチューブを入れる手術をしました。
術後の聴力検査はまだしていません。
うちの子は中等度難聴の診断を受けていましたが補聴器は特にすすめられませんでした。
今は単語も出てきましたが周りの子に比べると少し少ないかなと思っています。
みみみ
コメントありがとうございます✨
そして手術お疲れ様でした💦
補聴器はすすめられなかったんですね!
先生によって判断が分かれるような本当に微妙なところなのかも知れないですね、、迷います😞
初めてのママリさんのお子様は、術後のお耳の検査をしてみて、その結果によって補聴器や何かしらの対応を検討するというような感じなのでしょうか??
はじめてのママリ🔰
軽度〜中等度だと本当に微妙なところだと思います。我が子も高音域は軽度、低音域は中等度というような感じで補聴器は今のところ考えなくていいかなーと言われました。
術後の耳の検査の結果次第では何かしらの対応があるかと思いますが術後のSTの先生とのやりとりで軽度のレベルにはなっているのは間違いなさそうなので補聴器は可能性が低そうです。
ちなみに私自身が上の子の産後に両耳中等度難聴になり片耳だけ補聴器をつけているのですが中等度でも全く聞こえないわけではないので軽度だと本当に先生によるだろうなーと感じます。
みみみ
そうですよね、本当に微妙なところですよね😞
補聴器をつける、つけないに関わらずこれから検査は繰り返し行なっていくと言われました。
この間初めて、音が聞こえた方を向くとおもちゃがパッと現れる仕組みの検査をしたのですが、終始ギャン泣きで、これでちゃんと検査できているのか??と心配になりました😣
お子様、補聴器つけずに聴こえに問題なさそうならそれは良かったですね✨
はじめてのママリさんご自身が中等度難聴になられたんですね。
色々とご苦労もあったかと思います😔
お子様のことだけでなくご自身の話しもしお伺いできてとても参考になりました。
ありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰
音が聞こえた方を向くとおもちゃが〜の検査は我が子もずっとしていますが苦手なようで今でもその部屋に入る時はものすごい勢いでしがみついてきます。
結局、術後の検査もそれだとハッキリわからないという事で脳波での検査になりました。。。
口蓋裂と難聴があると通う病院も多いですし大変だとは思いますが、お互い頑張りましょうね。