![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友の子どもが優秀で、自分の子どもにも教育にお金をかけているが、努力しても向こうの子が優秀。お金だけでは勝てないと悩んでいる。
ママ友の子どもが頭良いです。
私は学歴コンプレックスがあり、自分の子どもにはそういう嫌な思いしてほしくないので小さい頃から教育にお金かけてます。幼児教室や英語教室、某英語教材も購入し頑張っているのですが、ママ友の子ども(同い年)が見るからに優秀です。
「リーズナブルだし子どもは国立いってほしい〜」と言ってて、そんな国立なんて誰でも行けるわけじゃないのに高望みだなぁとか思ってましたが両親ともに国立大卒だそうです😇
多分我が家のがお金はあるし、お金もかけてるのですが、明らかに向こうの子の方が優秀です。
某英語教材も「うちはそこまでお金ないから買えない」と言ってて、英語なら勝てるかも!と思っていたのですがママが自宅で英語で読み聞かせしたりして教えているらしく一緒に英語のイベント行ったらスラスラしゃべってて驚きました。お金かけてるうちってなんなんだろ……
やっぱり地頭と良さ、親の知的レベルにはお金じゃ勝てないんですかね……
- はじめてのママリ🔰
コメント
![RRmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RRmama
どんだけ頭良くてもコミュニケーション能力に欠けていたり、応用力がなかったりして仕事で使えない人達いっぱいいますからねー。
お金かけて頭良くなることが全てでは無いですよ😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ママ(日頃お世話をする大人)の学力が引き継がれるとよく聞きます。
学歴コンプレックスがある人ほど幼児期にお金をかける傾向があるそうです。
地頭の良さもあるでしょうけど、いかに心によとりがあるかかなーと思います。
-
はじめてのママリ🔰
もうほんとその通りです〜😅
- 8月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
勝つ??勝ち負けではないです。私はそう思いますよ。
お金があれば3歳からインターナショナルに通わせて審査ありですが、幼少期からスイスとかに留学出来たりできませんか?
お金持ちしかできない限られたおやにしか出来ない教育もあります☺️
-
はじめてのママリ🔰
インター近くにないんです……引っ越せば?と言われそうですが😅
- 8月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は高卒ですぐ社会人になりましたが、頭のいい大卒の人の方が自分より仕事できてなかったりとかもありました。😅たまたま就いた仕事内容がその方に合ってなかっただけかとは思いますが、頭いいから何でもできるとは限らないんだなーとその時思いました😢💦
全員に向き不向きはありますよね💦そのお子さんも今もこの先も賢いのかもしれませんが、苦手なこともあると思うし、ママリさんのお子さんの方が得意なこともでてくると思います。🙏
-
はじめてのママリ🔰
でも大学を出ていないとなれない仕事も多いので、大学には行ってほしいんですよね。様々な経験もできるし、コネクションもできますし😢
- 8月25日
-
退会ユーザー
私も子供達には大学行って欲しいし、自分みたいになってほしくないので年少からですが習い事結構させてます。😅
なので、そう思うお気持ちはわかります。😄💦
上には上がいて、焦りますよね😣- 8月25日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お子さん何歳なんでしょうか?
お金かけて○○の教材を!とかより、お子さんの興味に合わせてそれを引き出して伸ばす方法(高い教材とか習い事に固執せず、子供が楽しく学べる方法)を模索する方がいいと思うのですが、、、🤔
お子さんがすでに(今の教室や教材で)楽しそうに学んでいるなら、「あそこの子に勝ちたい!」みたいな親の見栄はポイっと捨てちゃっていいんじゃないかなと思います😊
誰かに勝つより、本人が楽しく伸びることの方が、本人にとっていいと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
5歳です!比べない比べないと思いつつ自然と意識してしまっている自分がいます😅
- 8月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
週1回1時間の塾より、家庭での日々の時間の方が圧倒的に長いですからね
両親高学歴だったり教養が高いと日々家での会話や過ごし方の質が高いでしょうから
あとは地頭も大きいかと
夫は東大でて医者やってますが親が教えてなくても3才から漢字読んでたそうです
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり遺伝と環境ですよね~😅その子も3歳で一人で本読んで足し算やってます😇
- 8月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
他人と比べて劣ってるって言われてる子が不憫です。
私は大阪で偏差値最低の高卒ですが、コンプレックスに感じる意味が分かりません。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですよね~😅
- 8月25日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
私自身国立大卒ですが、父は高卒、母は短大卒です。2人とも学生時代の成績は真ん中より下くらいだと思います。
自己分析ですが、私は4月生まれで幼少期から周りよりできることが多かったのが自信につながり、勉強もがんばれました。
なので、ママ友さんのお子さんと比べることなく、得意なことを見つけてお子さんはできる子って自信をつけさせてあげたらいいんじゃないかな、と思います☺️
うちは子どもが3月生まれなので多少盛ってでも自信持たせようと思ってます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
自己肯定感って大切ですよね!私は劣等感めっちゃあるので子どもにはそうなってほしくないのでたくさん褒めて伸ばしてあげようと思います。
- 8月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
遺伝子ってつよいですよね、、
張り合わなくていいじゃないですか、、
-
はじめてのママリ🔰
遺伝子強いです!!🧬賢い親の子は賢くなりますよね〜
- 8月26日
![とんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんちゃん
昔、山口智子のドラマで幼稚園受験の内容だったのですが、それを思い出しましました。
いくらお金出したりお勉強させても親の期待通りにはならないどうしようもない事もあると。
それより両親が心の余裕があって楽しい家庭の方が
子供は素直な良い子に育つと思います🙆
はじめてのママリ🔰
コミュニケーション力ももちろん付けたいですよ。でもその上で勉強少しでもできた方がいいと思いませんか?