※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

家計見直し中の31歳夫婦。支出は27万前後で、クレカ利用が多め。月の貯金は6万〜9万。家庭貯金800万、子供260万。つみたてNISAも検討中。

家計見直し中です!
なにかアドバイスあればください!

31歳夫婦です。地方の田舎住み
旦那手取り 30万前後
私手取り  8万前後(扶養内パート)

旦那ボーナス 年100万ぐらい
私ボーナス  年4万(笑)

住宅ローン 78000円
電気代   12000〜14000円(季節で変動)
水道代   8000〜10000円(2ヶ月に1回)
食費    35000〜40000円(外食含む)
日用品   5000円

旦那保険  14000円(積立タイプ)
私保険   3200円
車保険   4700円
学資保険  6980円
個人年金  4500円(娘学資代わり)
奨学金   6200円(旦那分、35歳ぐらいまで 無利子)

通信費   8000円(夫婦2台と息子1台+WiFi)
ガソリン代 12000円
旦那小遣い 15000円
保育料   5000円
学校費用  7000円(校納金のこと 給食費とか)
習い事   9100円(2人分)
駐車場代  4000円
ベルモニー 1000円(娘の成人式積立)
娯楽費   10000円(予算)
クレカ   10000〜20000円(娯楽とかイベントとかでクレカ使ったとき)

先取り貯金 10000円

ざっと計算して支出27万前後ぐらいです。
贅沢しまくったときは30万超すぐらい、、、

クレカ項目は旦那がPayPayでちょこちょこ買ったりするのもあり少し高めです。

ここが多いよ!とかありますか?
クレカ項目が多いのは存じてます!😂😂

ちなみに月の貯金は多いときで9万
少ないときで6万ぐらいです(笑)
全然てきてない、、(笑)

ボーナスは一応、年80万は貯金に回してます。

家庭貯金はかきあつめたら800万
子供の貯金は260万(児童手当とお祝いとか)です。
すべて現金です↑

つみたてNISAもやろうかなと思ってますが
月の貯金額が安定しないので検討段階です😓

あまり厳しいコメントは控えていただけると嬉しいです💦

コメント

ポポラス

結構きっちり管理されてる印象です。
生活防衛資金はありそうですし、積立保険するくらいならその分ニーサにまわしても良いのかなーと思いました💡

夫さんの年収500〜600万くらいでしょうか?
妻が扶養外に出る事が出来たらかなり余裕でると思います。扶養控除で安くなる税金はせいぜい年4万ほどなので、正直稼いだ方がお得です。社保年金加入できればもしもの時の保険と老後の年金が両方手に入りますし☺️

ただ家庭状況で現状の働き方を変えるのが厳しそうなら、扶養のままで良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    旦那の年収は570ぐらいです。
    扶養外、、そうですよね🥲
    旦那が夜遅くて毎日ワンオペなので
    今でも結構いっぱいいっぱいで😅😅💦

    下の子が小学校に上がるタイミングで
    また働き方検討予定です!

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

かなり上手くされていると思います!
光熱費はちょっと高めかな?と印象ですがこれは地域や会社によっても違いますし💦

クレカ項目全然多くないと思います😂
知らぬ間に5万とか普通にいっちゃってます😂
ちなみにママリさんのお小遣いやお子さんの衣類やおもちゃ等、どこから支払われているのでしょうか🤔??

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    私はお小遣いなしです!
    昼ご飯とかは食費の中からです。

    子供の服もそんなに買わないので
    娯楽費とかクレカのところからですね😂

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お小遣いなしすごいです!
    欲しいものとか全くないですか🤔??

    今の生活で不満がないなら扶養内でいいんじゃないでしょうか??
    私は育休3年目ですが、欲しいものはほしいしある程度我慢せずに好きに使いたいので復帰してバリバリ働く予定です!

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ

    あるけど我慢してます!🤣
    なので化粧品とか服とかたくさん買ってる人みたら羨ましい〜と思いますが
    使うぐらいならその分校貯金に回したいのでイライラとかはしません😂

    自分のボーナスが年2回、2万ぐらいあるのですがそのうち5000円ぐらいだけ化粧品とか服代に使います!

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

住宅ローンがちょっと高めなので、他で削らなければならないのかなと💡
車保険は年払いにする→1ヶ月相当分安くなる
PayPayで買った分は翌月のお小遣いから天引きですかね🤔
一番早いのは、扶養を外れることかなと思いました💡

  • ママリ

    ママリ

    ですよね、、
    全期間固定金利なのでこの先少しずつ減ってはきて
    最終的に74000円ぐらいまでにはなります😓

    保険年1のほうがいいですよね、、
    PayPayは使わせないようにします。
    扶養は今後外れるかもしれないですが
    今は予定なしかなーって感じです✨

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7.4万になったところで…だと思いました😅これから成長するにつれ、支出も増えると思うので。
    学資も変更可能なら年払いのほうが返戻率あがりませんか?✨

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ

    まぁ、住宅ローンはもうどうしようもないので他減らすようにします🤣🤣

    学資も返戻率あがるんですかね?
    かんぽなのですがちょっと調べてみます😄

    • 8月25日