※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れよ
ココロ・悩み

保育園入所できる自営業の方いますか?自営業は減点対象で、整合性が取れていないと入所が難しくなります。書類提出に消極的な夫との関係に悩んでいます。

旦那様が自営業で、保育園に無事入所できた方っておられるのでしょうか?
もちろん地域にもよると思いますが…

4月から保育園、私は職場復帰を考えていますが、保育園の入所申請で自営業(夫)は減点対象になります。
自営業で、勤務実態と収入実態の整合性がとれていないと減点の可能性があり、その場合は点数的に絶対に入れなくなります。

数ヶ月前に小さな会社を始めたばかりで、整合性なんて全く取れていません…
夫の収入だけでやっていかれるはずもなく…
役所の方は、決まった書類はないけど、色んな書類を出した方が良いと言ってくれましたが、数字だけで判断されたら難しいです。
一方で本人はのんびり構えていて。
これで書類は十分かなどというやり取りも丸投げです。

過度の飲酒、毎度の朝帰り、協力しない。
それらに加えてのことなので、一緒にいる意味を見失っています。
イライラ、不安です。

コメント

リサ

自分たち夫婦ではなく、
自分の兄が自営業で居酒屋をやってて、甥っ子は保育園に入ってます!

詳しいことはわからないので回答になってないのですが(´×ω×`)

あいあいさんのお子様も無事に保育園にはいれますように(ㅅ´³`)

  • れよ

    れよ

    ほぼ愚痴にお返事ありがとうございます(>_<)

    • 12月9日
ryukaimam

自営業ではないですが…
旦那さんが自営業だとしても主たる保育者があいあいさんで自営業を手伝ってない、勤務時間も長いと志望理由に書けばいいと友達が言ってました!
友達の場合、違う紙に詳細書いたみたいです。就労証明書とは別に。

  • れよ

    れよ

    主たる保育者も保護者も、被保険者も私です。
    「母親が働かなければならない」と受け取ってくれれば良いですが、「父親が主夫」と受け取られやしないかと…
    私も決められた以外の書類出した方が良さそうですね。
    頑張ってみます。
    ありがとうございます。

    • 12月9日