※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーママ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの抱き方に不安を感じています。首が座りきっていない息子を抱く際の心配や反省、自身のやり方に対する不安があります。

ただの独り言です。

まだ首が座りきってない息子。
うつ伏せ練習で脇の下にタオルを入れてあげれば顔は割としっかりめにあげれてるので、そろそろ座るかな〜ぐらい。

いつも抱き上げる時は脇の下に手を入れて抱き上げて
そのまま縦抱きしてたのですが、座りきってないのにそんな抱き上げ方したらダメだったかも…と後悔。

おまけに、家事なんかしてる間泣き出しても、泣き方によってはそのまま泣かせておくけど、いきなりギャン泣きになって咳き込んだり、足の蹴りが強くて、布団を蹴った勢いで頭上にあるメリーの土台に頭が当たってギャン泣きした時には、泣き声にびっくりして、名前を呼びながら急いで駆け寄ってガッと脇の下に手を入れて抱き上げてしまってました。

毎日その抱き方を普通にしてたけど、今思うと最低なやり方してたのかなと反省してます。

なんか…私のやり方雑なのかもしれない…

コメント

deleted user

心配になりますよね、でも大丈夫です。そんな気を落とさないでください😥
首がぶんぶん振られるような持ち方とかしてなければ平気です😥

  • ちーママ🔰

    ちーママ🔰

    返信ありがとうございます😭
    首が座ってなければ首の下とおしりの下で横向きで持ち上げた方がいいのに、それをやってたのは新生児期の時だけで,首がグラングランしなくなってきたなと思ったらいつの間にかそんな抱き方にしてしまって…
    可哀想なことをしてしまったなと…
    首が座るまでは気をつけて抱っこします🥲

    • 8月23日