※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の息子が注意欠陥性多動性を疑っています。活発で、家庭では落ち着かず、幼稚園では問題ないようです。育児と仕事で疲労困憊。同じ状況の方の気持ちの切り替え方や仕事の両立について聞きたいです。

4歳の男の子 
注意欠陥性多動性疑っています。
というか、あります。

同じお子さんをお持ちの方、特徴的にどんなことがありますか


息子は

家では止まってることがない
何をしてても1分もその場に座ったり止まったりできない。
昼寝は2歳半頃からしなくなった
朝は、4時から5時おき
ずっと喋って、ほとんど一日大声で叫んでいる
車の中でもじっと座ってられず、足をバタバタ、前のダッシュボートを必死で手を伸ばしてあげたり、叫んだりしてる
妹に乗ったり、ふざけて押したり、、何十回ゆっても同じことを笑いながらする
お絵描きしたと思えば、しょっちゅう鉛筆などを下に落として、拾って、、それで集中力キレる
3歳ごろまで3回ほど家の鍵を開けて国道に飛び出していっていた(わたしがトイレに行ってる間)
庭に飛び出すことは日常茶飯事(家の敷地内を柵を作って囲むほどでした。出れないように)
店ではたいてい手をつないでいても振りほどき、いなくなる


4年半育てて、本当にどこに行っても、わー元気よかねーと言われるほど活発です。

でも親はそれをずっと見てるわけで、愛情よりも本当に疲労が勝ってしまい、投げ出したくなることもたくさんありました。息子と消えようかなとか最低なことも何度も思ったことあります。

ちなみに幼稚園では特に何か心配するような言動は全く無いようです。ただ、活発で元気がいいねー!という範囲だとずっと言われています。。。

波はありますが、
今幼稚園が休みで一緒にいる時間が長く、また息子に対し怒りやすくなってしまっています。疲労困憊です。

それで仕事も激務、妹はまだまだ手がかかる年齢的にも


一人で2日ほど過ごしたいと、、
本当に私自身精神病になりそうです…


息子は個性を持って生まれてきてくれました。
その個性、特性と向き合い、息子を一人前に育てていかないといけない。自分が、へこたれたら、諦めたらそれだけの生き方しか教えられないと思い、そのへんのお子さんの何十倍と体力はいりますが、頑張ってきました。


同じような多動性障害などをお持ちのお子さんを育てている方にお聞きしたいです。

自分自身どのように気持ちを切り替えたりしていますか?
また、お仕事はされていますか?

コメント

22歳まま

私の弟小学一年生ですが、3歳頃に多動症と診断されていました
朝起きるのは4時5時頃。
昼寝は全然しなく夜は19時や20時に寝る
椅子にじっと座ることも出来なければ、ゲーム、テレビ、お菓子、集中出来ない
信号分からない、怒られても理解できない等あります

今は小学校行きながらデイサービス通ってます

ママリ

うちは自閉と多動と先日診断してもらいました
素人じゃどーにもできないことたくさんありますよ
1度病院や療育に行ってみてはどうでしょう?

ドレミファ♪

診断はされてませんが自閉とADHD(多動)年中います
幼稚園だと平気ならお家のみってことですかね🤔
うちは幼稚園は座ってられない(体幹弱いのでグニャリとなる)
部屋からでちゃうです
園から一度でた事あります😓

手を振りほどいたり走り回ったりはありましたが4歳のころ落ち着きました
2歳から療育にかよって日常でも訓練してます

幼稚園でも問題児ではありますが少しづつ落ち着いてきたりしてます
幼稚園の先生がプロだから特性が出ないなら先生にこんな時はどう声かけしたらいいですかね?とか聞いてみてはどうでしょうか?
多動だと5歳頃にはしっかりとわかるみたいなので発達相談されてないなら一度してみてもいいと思います

幼稚園なので平日のみお仕事15時までしてます

てんまま

息子も、注意欠陥多動診断受けました。
じっとしてない、癇癪、敏感、まずは身体が動く、挨拶自らしないとかあります。
運動は、大丈夫です